最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:309
総数:1807705
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

諏訪総合学習(男滝女滝)

画像1 画像1
妻籠〜馬籠をみんなで歩いてます!汗をかきながら、一生懸命歩く生徒たち。
男滝女滝は涼しくて気持ちがよかったです!

画像2 画像2

諏訪総合学習(昼食)

画像1 画像1
一石栃(いちこくとき)白木での昼食の様子です。歩いた後の昼食は、きっとおいしいでしょうね。

諏訪総合学習(馬籠)

画像1 画像1
13時06分の時点で、馬籠宿まであと約4キロのところまで来ました。あと少しです。

諏訪総合学習(妻籠)

画像1 画像1
11時50分、妻籠から馬籠に向け、ハイキングに出かけました。

諏訪総合学習(2日目の夜)

画像1 画像1
 2日目の夜も豪華な夕食でした。
 夕食後は、学級ごとに訪問地についての報告会を行いました。

画像2 画像2

諏訪総合学習(株式会社オルゴール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜、現地から届いた写真です。
 オルゴールの振動板という、音が鳴る板を手作業で削っているところを見学させていただきました。削った前と後の音を聴き比べましたが、全然違ってすごかったです!さすが職人技ですね!

諏訪総合学習(山水地環境教育センター)

画像1 画像1
山水地環境教育センターでは、担当の方からプレゼンを使ってお話を伺いました。

諏訪総合学習(長野日報社)

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞作り体験をしました。

諏訪総合学習(宮坂醸造)

画像1 画像1
宮坂醸造で日本酒の「真澄」を作る蔵を見学させていただきました。

諏訪総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からの分散学習で井筒ワインを訪問した生徒たちです。7月に発売されるワインの製造過程を見学しています。興味深い話が聴け、忘れないよう熱心に記録しています。

諏訪総合学習(浜の湯)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の体験で、宿泊しているホテルの170畳の大広間の畳の拭き掃除をしています 午前中の散策の疲れも感じさせず 懸命に拭いています

諏訪総合学習(2日目)

画像1 画像1
2年生は、午後から諏訪市内の訪問活動に入りました。1組の5班は、長野日報社へ行きました。

諏訪総合学習(2日目)

画像1 画像1
8時30分に、全員元気にホテルを出発し、諏訪市内散策に出かけています。
写真は、正願寺の前でのスナップです。

諏訪総合学習(浜の湯)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がお世話になっている浜の湯での夕食風景です。歓迎の看板がかかった部屋で、ご馳走をいただいています。これも、諏訪の良い思い出になりそうです。

諏訪総合学習(鷹山牧場2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組・5組は、魚つかみを体験!
魚を捕まえると、施設の人にはらわたを取ってもらって焼きます。命の大切さをかみしめながら食べていました

諏訪総合学習(鷹山牧場)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組・3組・5組が鷹山牧場に到着しました。
右側の写真は、5組が、チーズ作り体験をしているところです。決められた温度になるまでみんな真剣に温度を見ながら混ぜています

2年生 諏訪へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、195名で元気に出発しました。やや出発は遅れましたが、先ほど予定通り恵那サービスエリアでトイレ休憩をとり、出発したと連絡がありました。

諏訪に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、明日からの諏訪総合学習に向けて、3、4時間目に最終確認を行いました。
 日頃の学校生活を生かして、諏訪でも素晴らしい体験や出会いをしてほしいものです。そのためにも、南部中の生徒として誇れる身なり、挨拶を期待しています。
 2年生は、給食を食べて下校します。

2年生技術科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の技術科では、本立て制作の最終段階に入っています。
 今日は、作品にニス塗をする学習でした。制作が遅れていた生徒も、先生の手助けで、写真のようにもうすぐ完成です。
 ぜひ、家の方に見せ、大切に使ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733