最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:421
総数:1813071
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第1学年 彩り通信No.97 10月26日(木)

今日も昼休みの時間に合唱練習しました。生徒達も本番まで残り2週間になってお互いの意見を交わしたり、出た内容を楽譜に書き入れて上達するため取り組んでいます。6時間目は各学級で合唱コンクールに対する目標や想いについて書いてくれました。過去の先輩達の合唱の映像を見て感じた事や今後どのように練習をするかしっかり話し合ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.96 10月25日(水)

今日の6限に学年全体で合唱練習しました。まだ音程合わせや歌うタイミングで声を強く出すなど課題点はたくさんありますが練習への熱意は各クラス感じられました。各パートリーダーも不慣れながら気になる点をしっかり話せたり、他の生徒の意見交流も大切にしてたので今後の練習が楽しみです。合唱コンクールまで約2週間ありますが一日の練習を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.95 10月24日(火)

学年合唱練習が始まりました。
合唱向上部が中心となり各パートをまとめています。初めて学年でパート練習を行うのでみんな様子を伺いながら歌っていました。これから練習の回数を重ね、仲間とのハーモニーが楽しめるような合唱にしていきたいですね。
合唱とは1人でやるものではありません。仲間と協力して音を作り出す楽しさがあると思います。
彩り学年で歌う「大切なもの」がどんな合唱になるか今から楽しみです!!これからの練習も頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.94 10月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝の集いがありました。
各委員会委員長の認証式から始まり、表彰式が行われました。
表彰式の中では、部活動の表彰が数多くあり、1年生が1位で表彰されることもありました。
部活動に入部してから期間が経ち、部の一員として活躍をしています。仲間と切磋琢磨しながらこれからも頑張っていきましょう!!

体育の授業では今日から長距離走が始まりました!
長距離走と言われるとたくさん走ることが辛いと思いますが、今この時期にやる運動は身体機能向上のためにとても大切になります。やるからには最大限楽しみながら仲間と共に授業に取り組みましょう!マイナスな発言ではなくプラスの前向きな声掛けが授業中に増えていくと気持ちいいですね!!
次回の授業も楽しみにしています!!!

第1学年 彩り通信No.93 10月20日(金) 校外学習振り返り

今日は6限に校外学習の振り返りを行いました。
昨日の出来事を振り返り成功したこと、課題となって残ったところを考えました。
今回の校外学習は2.3年生にある泊を伴う宿泊行事に向けた行事でした。次に行う予定である野外学習に向けて内容の濃い振り返りを行うことができました。失敗は成功の母という言葉があるように、今回の校外学習で学んだことを活かして今後の生活に役立てましょう。
非常に疲れが溜まった1週間でした。しっかりと休んでまた元気な姿で来週を迎えましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.92 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋市科学館ではたくさんの科学実験に触れることができました。
水、電気、風など自分たちの身近な科学に触れ、新しいワクワクを感じていました。
またプラネタリウムでは、100年の歴史の中で進化していった技術に感心してました。
科学の発展が私たちの生活を支えてくれていることを実感する時間になりました。

第1学年 彩り通信No.92 東山動物園班

画像1 画像1
画像2 画像2
東山動物園では、大迫力な動物を目の前にしてとても楽しそうでした。
いろいろな種類の動物を観ることができました。
生き物の力強さを肌で感じることができました。

第1学年 彩り通信No92 リニア鉄道館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リニア鉄道館では、機関車や電車の模型などなかなか見る機会のないものを見ることができました。
鉄道館限定の特製切符で改札を通ったり、電車内で記念撮影を行いました。
新しい知識がたくさん学べました!!

第1学年 彩り通信No92 水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋港水族館では多くの魚や生き物を観ることができました。
普段の生活では観ることのできない距離で迫力満点の世界に感動していました。

第1学年 彩り通信No.92 プラネタリウム

プラネタリウムで100年の歴史について学んだ後、科学館を最後まで楽しみました!
バスに乗って今から犬山に帰ります。今日一日学んだことを仲間と話しながら最後のバスを楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.92 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちに待った校外学習です!
いつもより朝も早い集合でしたが遅刻することなく集まることができました!
スタートからスローガンを意識して動くことができていてよかったです!
いよいよ名古屋に向かって出発です!安全に気をつけていってきます!!

第1学年 彩り通信No.91 10月18日(水)

今日は6限に校外学習直前指導と出発式を行いました。
出発式では学年委員会が司会進行を行いました。後期の役員に変わってから初めての大仕事です。貴重な昼放課をつかい、今日の準備をしてきました。
学年委員会で決定したスローガン。「彩りタルト」に込められた意味をみんなで考えて明日の校外学習に取り組んでいきましょう!!

直前指導では時間や注意事項を再度確認する機会となりました。
明日は楽しむところは楽しみ、班で協力しながら各訪問地で学びを得ましょう!!
今日はゆっくり休んで明日に備えてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.90 10月16日(月)

後期委員会が今日からスタートしました。
1年学年委員会では委員長決め、役割の確認、校外学習のスローガン決めを行いました。
後期のメンバーは新しい顔ぶれに変わり、彩り学年に新たな風が吹きそうです!!
前期のメンバーで創り上げた彩をさらに輝かせられるよう頑張っていきましょう!!

体育の授業ではサッカーとバスケットボールを行っています。
単元の終盤に差し掛かっている球技ですがバスケットボールでは作戦をたてることで、チームで協力してゲームに参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.89 10月13日(金)

今日は6限に校外学習のしおりを作成しました。
しおりには持ち物チェックや、校外学習の目的が書いてあります。
この土日を利用して、必ずしおりの中身を見ておきましょう!

また、後期になり学年委員会が新しい形で動き始めました。
忙しい毎日の中で昼放課を利用し、なにやら活動をしています。
新しいリーダーの初めての活動です。どこかで発表があると思うので楽しみに待っていましょう!!

今週もお疲れ様でした!
いよいよ来週は校外学習です。万全の状態で行けるように体調に気をつけて休みを楽しんでください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.88 10月11日(水)

今日は6限に校外学習の行程表を作成しました。
早く終わった班は館内マップを見ながら見学する順番を決めていました。
限られた時間の中で見学をするためには移動をスムーズにしなければいけません。駅への道順、乗る電車、降りる場所をしっかりと班で確認をしましょう。
校外学習まで残り1週間です。残された時間で当日がより楽しめるように準備を進めていきましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.87 10月10日(火)

彩り学年後期スタート!!
1限に始業式・認証式がありました。

始業式では今年度初めて校歌を全校合唱しました。2・3年生の歌声を背に音楽の授業で練習をした校歌を体育館で合唱しました。男声・アルト・ソプラノのハーモニーが体育館中に響いていました。

認証式では生徒会役員、学級役員の認証が行われました。
後期では新たな係活動にチャレンジする人が多いと思います。「立場が人を育てる」と言う言葉があるように、彩り学年の皆さんがそれぞれどのように成長していくか、とても楽しみです!

後期も笑顔あふれる彩り学年になるよう、みんなで盛り上げていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.86 10月6日(金)

彩り学年の前期が終了しました。
5限には体育館で終業式を行いました。入学式から半年が経過し、1年生も残すところ約半年ほどとなりました。前期にはモンキーワークや体育大会など学級の仲間と協力する行事がありました。後期には校外学習や合唱発表会といった行事があります。仲間とともに協力しながら今後の学校行事にも取り組みましょう!!
6限では中学生になり初めての通知表が渡されました。担任の先生と前期の振り返りをしながら中身を確認しました。次は1年生の修了式後に渡されます。日々の学習により一層力を入れて取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.85.5 10月5日(木)

5限に公開授業がありました。
お昼の放課から少し落ち着かない様子で授業に向かっていましたが授業に入ってからはいつもの姿に戻っていました。
中学校に入学してから約7ヶ月経過して、自信を持った表情で学校生活を送っています。
前期終了目前ですが、後期に向けてまた気合いが入り直した1日でした。
後期も彩り学年みんなで楽しみながら成長していきましょう!!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.85 10月5日(木)

今日は6限に校外学習の行程表づくりをしました。
各班迷いながらも楽しそうに話し合いをしていました。
慣れない路線図を使用し、最寄り駅からの移動法などを班の仲間と協力して調べました。
調べている最中には、「普段電車に乗らないからわかんない!」と言っている人もいました。わからないことに挑戦することが学びにつながります!何事にもチャレンジをしてみましょう!!!
多くの学びがある校外学習になるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.84 10月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6限に各訪問地に分かれ、校外学習の班決めを行いました。
訪問地によって人数もバラバラで班決めは難しいと思っていましたが、皆さんの協力のおかげですべての班を決めることができました!!

当日は現地に到着したら班行動になります。今回決定した班で今後は行程表づくりに取りかかります。班のみんなで協力をして充実した校外学習になるよう準備を進めましょう!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式・始業式

お知らせ

学校案内

年間行事計画

日課表

学びの学校づくり

現職教育の年間計画

学校いじめ防止基本方針

生徒指導だより

犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733