最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:400
総数:1814354
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第1学年 彩り通信No.92 プラネタリウム

プラネタリウムで100年の歴史について学んだ後、科学館を最後まで楽しみました!
バスに乗って今から犬山に帰ります。今日一日学んだことを仲間と話しながら最後のバスを楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.92 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちに待った校外学習です!
いつもより朝も早い集合でしたが遅刻することなく集まることができました!
スタートからスローガンを意識して動くことができていてよかったです!
いよいよ名古屋に向かって出発です!安全に気をつけていってきます!!

第1学年 彩り通信No.91 10月18日(水)

今日は6限に校外学習直前指導と出発式を行いました。
出発式では学年委員会が司会進行を行いました。後期の役員に変わってから初めての大仕事です。貴重な昼放課をつかい、今日の準備をしてきました。
学年委員会で決定したスローガン。「彩りタルト」に込められた意味をみんなで考えて明日の校外学習に取り組んでいきましょう!!

直前指導では時間や注意事項を再度確認する機会となりました。
明日は楽しむところは楽しみ、班で協力しながら各訪問地で学びを得ましょう!!
今日はゆっくり休んで明日に備えてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.90 10月16日(月)

後期委員会が今日からスタートしました。
1年学年委員会では委員長決め、役割の確認、校外学習のスローガン決めを行いました。
後期のメンバーは新しい顔ぶれに変わり、彩り学年に新たな風が吹きそうです!!
前期のメンバーで創り上げた彩をさらに輝かせられるよう頑張っていきましょう!!

体育の授業ではサッカーとバスケットボールを行っています。
単元の終盤に差し掛かっている球技ですがバスケットボールでは作戦をたてることで、チームで協力してゲームに参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.89 10月13日(金)

今日は6限に校外学習のしおりを作成しました。
しおりには持ち物チェックや、校外学習の目的が書いてあります。
この土日を利用して、必ずしおりの中身を見ておきましょう!

また、後期になり学年委員会が新しい形で動き始めました。
忙しい毎日の中で昼放課を利用し、なにやら活動をしています。
新しいリーダーの初めての活動です。どこかで発表があると思うので楽しみに待っていましょう!!

今週もお疲れ様でした!
いよいよ来週は校外学習です。万全の状態で行けるように体調に気をつけて休みを楽しんでください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.88 10月11日(水)

今日は6限に校外学習の行程表を作成しました。
早く終わった班は館内マップを見ながら見学する順番を決めていました。
限られた時間の中で見学をするためには移動をスムーズにしなければいけません。駅への道順、乗る電車、降りる場所をしっかりと班で確認をしましょう。
校外学習まで残り1週間です。残された時間で当日がより楽しめるように準備を進めていきましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.87 10月10日(火)

彩り学年後期スタート!!
1限に始業式・認証式がありました。

始業式では今年度初めて校歌を全校合唱しました。2・3年生の歌声を背に音楽の授業で練習をした校歌を体育館で合唱しました。男声・アルト・ソプラノのハーモニーが体育館中に響いていました。

認証式では生徒会役員、学級役員の認証が行われました。
後期では新たな係活動にチャレンジする人が多いと思います。「立場が人を育てる」と言う言葉があるように、彩り学年の皆さんがそれぞれどのように成長していくか、とても楽しみです!

後期も笑顔あふれる彩り学年になるよう、みんなで盛り上げていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.86 10月6日(金)

彩り学年の前期が終了しました。
5限には体育館で終業式を行いました。入学式から半年が経過し、1年生も残すところ約半年ほどとなりました。前期にはモンキーワークや体育大会など学級の仲間と協力する行事がありました。後期には校外学習や合唱発表会といった行事があります。仲間とともに協力しながら今後の学校行事にも取り組みましょう!!
6限では中学生になり初めての通知表が渡されました。担任の先生と前期の振り返りをしながら中身を確認しました。次は1年生の修了式後に渡されます。日々の学習により一層力を入れて取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.85.5 10月5日(木)

5限に公開授業がありました。
お昼の放課から少し落ち着かない様子で授業に向かっていましたが授業に入ってからはいつもの姿に戻っていました。
中学校に入学してから約7ヶ月経過して、自信を持った表情で学校生活を送っています。
前期終了目前ですが、後期に向けてまた気合いが入り直した1日でした。
後期も彩り学年みんなで楽しみながら成長していきましょう!!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.85 10月5日(木)

今日は6限に校外学習の行程表づくりをしました。
各班迷いながらも楽しそうに話し合いをしていました。
慣れない路線図を使用し、最寄り駅からの移動法などを班の仲間と協力して調べました。
調べている最中には、「普段電車に乗らないからわかんない!」と言っている人もいました。わからないことに挑戦することが学びにつながります!何事にもチャレンジをしてみましょう!!!
多くの学びがある校外学習になるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.84 10月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6限に各訪問地に分かれ、校外学習の班決めを行いました。
訪問地によって人数もバラバラで班決めは難しいと思っていましたが、皆さんの協力のおかげですべての班を決めることができました!!

当日は現地に到着したら班行動になります。今回決定した班で今後は行程表づくりに取りかかります。班のみんなで協力をして充実した校外学習になるよう準備を進めましょう!!

第1学年 彩り通信No.83 10月3日(火)

国語の授業では、創作漢字を考え、習字で書いています。
自分で決めた言葉の意味と合わせた漢字を筆で書くのは普段の習字とは違う難しさがありそうでした。
各クラスで色々な漢字が創り出されていて完成がとても楽しみです!!
どんな漢字を書いたのかクイズにしたり、交流することで新しい発見がありそうですね!!
どんどんアイデアを出して新しい漢字を生み出しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.82 10月2日(月)

今日は特別日課で6限までありました。
6限では後期の学級組織決めを行いました。

中学校入学から約7ヶ月経ち中学生の生活にも慣れました。中学生になり新しい仲間とともに過ごした前期は様々な成長と変化をもたらしたと思います。
そんな中で後期の組織決めでは、多くの人がリーダーに立候補したり、生徒会にも挑戦する積極的な姿が見られました。彩り学年の成長がとても感じられた1日でした。
もうすぐ前期も終わってしまいます。後期に向けて前期の振り返りと後期の目標をたて、充実した学校生活が送れるようにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.81 9月29日(金)

今日は6限にオンラインで生徒会選挙の立ち会い演説会が行われました。
初めての生徒会選挙にすこしドキドキした様子がみられました。各学級、選挙管理委員会
のメンバーがクラスの中で活躍してくれました!学校のリーダーとなる生徒会メンバーを決めようと、姿勢を正し、真剣に演説を聴いていました。

今回の選挙では1年生からも4名立候補者がいました。
南中を第一線で引っ張っていこうとする姿勢がとても頼もしかったです。堂々とした演説でこれからの活躍がとても楽しみです。今回の選挙は立候補者全員が当選することはできませんが、学年、学級をより良くするために動いてくれると思います。
これからさらに彩り学年が盛り上がっていくと思うと今から楽しみですね!!

前期も残り一週間。楽しみましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.80 9月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6限に校外学習のガイダンスを行いました。
体育館で行う予定でしたが、感染症対策のためオンラインに変更になりました。
担当の先生から校外学習の見学場所や目的についての話がありました。
皆さん目的を覚えていますか??
一つ・・班単位で行動できるようにする。
二つ・・公衆道徳やマナーを守って行動する。
この2つの目的を忘れないようにしてください。学校外での活動はワクワクしますね。ですが遊びではなく学びに行くと言うことを忘れないようにしましょう。
中学生らしい行動を期待しています。

第1学年 彩り通信No.79 9月27日(水)

今日は6時間目に体育大会の振り返りを行いました。
体育大会の振り返りでは、学級のMVPを自分で決め、班のみんなで交流をしました。いろいろな視点で仲間の姿を見ることができ、仲間の良いところを再発見することができました!
また、自分自身の振り返りも行い、どんな気持ちで臨むことができたか。終わってみて学んだこと、成功したことを文章にまとめました。
初めての全学年で行う学校行事が終わりました。今日で体育大会のまとめができたので次は合唱発表会です。学級で一つにまとまった合唱を目指し頑張っていきましょう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.78 9月26日(火)

昼放課の時間では、学年委員会が集合して何やら話し合いをしています。
もう直ぐ前期が終了しますが、学年が楽しく活動するためにたくさん活躍してくれました。これからも彩り学年のリーダーとしての活躍を期待しています!!

また、昼放課は通常の放課よりも5分長く、他クラスの友達と仲良く交流する姿がよく見られます。先生とのコミュニケーションを取る時間としてそれぞれの時間を過ごしています。楽しそうな姿を見るとこちらも楽しい気持ちになるのでこれからもメリハリをもって放課の時間を過ごしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.77 (3)

担任の先生たちの想いがこもった黒板と学級の仲間と時間をかけて創り上げた学級旗。
そして疲れた身体を回復させる美味しい給食を食べる姿です。

写真が多くなってしまい申し訳ありません。
今日の出来事を是非家庭の方でお話をしてみてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.77 (2)

競技中の写真です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.77 9月22日(金)

今日は体育大会でした。曇り空で涼しくなる予定でしたがみんなの元気に雲も晴れていつの間にか晴天の中体育大会を行うことができました!

夏休みが終わってからたくさん準備・練習を頑張りましたね!それぞれ係の活動で活躍してくれた人。座席で全力で応援してくれた人。それぞれの役割を全力でこなしてくれました。
中学生活初めての体育大会は最高で最幸なものになりましたか?
今日の皆さんの姿を見ていると本当に楽しそうで仲間と協力ができていて良い1日になったと思います!!

第2種目の大縄では学年委員長の声かけで彩り学年の結束力が全校に轟きました。
このスタートが今日の体育大会の成功に大きく貢献したと思います。
まだまだ彩り学年には秘められた力があると思います。
これから先にある行事、学校生活で発揮していってください!

大変暑い中でしたが1日本当にお疲れ様でした!!
疲れた体をしっかり癒やしてまた来週元気な姿で会いましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733