南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第1学年 彩り通信No.76 9月21日(木)

今日は5限に体育大会の事前準備を行いました。
天候が不安定で予定されていた形と変更をして、2時間の予定を1時間に凝縮しました。
2時間予定の動きを1時間の中で終わらせることができたのは、みんなの協力があったからです。この場を借りてお礼を言わせてください。ありがとうございました!!!!!

6限には最後の学級会議では、各クラスで一つにまとめる声出しを行いました。フロアに響くみんなの声で明日がとても楽しみです!!
後は明日の本番に全力を降り注げるように今日しっかりと身体を休めてください!!
彩り学年みんなで最高の体育大会にしましょう!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.75 9月20日(水)

今日は1・2限に体育大会総合練習を行いました。
今日も日差しが強く暑い中での練習になりましたが、各係の動きや、種目ごとの移動が確認できました。時間通りに確認がすんだのは、移動をかけ足でしたり、話を聞く姿勢をすぐに作ってくれた皆さんのおかげです。ありがとうございました!!

6限には体育館に移動し、体育大会前最後の台風の目・大縄の練習を行いました。普段は体育での練習なので担任の先生と一緒に練習をすることができました。
今週金曜日に本番を迎えますが、今までやってきたことが発揮できるように学級で一つにまとまっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.74 9月19日(火)

今日も気温が高く、3連休明けの身体には辛い日でしたね。
そんな暑い中でも、彩り学年の皆さんは仲間のために精一杯働く姿が見られました!!
給食当番の動きがどのクラスも素早く、食事の時間を確保してくれています。
また、給食を取りに行く人も、丁寧に素早く手洗いをし、配膳がスムーズに行えるよう協力してくれています。
みんなで協力をすることで学級としての絆も深まると思います。
とあるクラスの言葉を借りると「全校で一番のクラスを目指す!!」これを彩り学年のみんなで成し遂げるために、「協力」する気持ちを大事にしてほしいなと思います!!
「全校で一番の学年」を目指してこれからも頑張っていきましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.73 9月15日(金)

今日は6限に生徒会タイムの学級旗紹介とクラス対抗玉入れ行いました。
生徒会役員が計画から当日までとても時間をかけて用意をしてくれた生徒会タイムはとても盛り上がりました!!!

各クラスの代表が学級旗紹介で全校生徒の前で学級旗に込められた思いを語ってくれました。堂々と話す姿から、学級の仲間と時間をかけて創り上げた旗に誇りを持っているように感じました。

学級旗紹介の後は、玉入れ大会がありました。2クラスずつの対抗戦でその他待機している学級は応援合戦という形式で行われました。
開幕戦から1年生の出場で高い籠めがけて玉を投げ入れていました。玉入れ中は仲間・先輩の声援を背に受けながら行ったので普段の倍以上の力が発揮できたと思います。
自分たちの出番が終わったら先輩の応援に回りました。思わず立ち上がって応援をしたり、他クラス・他学年の先輩を巻き込んで応援するなど、とても前向きな姿が見られました。

応援の力は人の力を大きく発揮させます。体育大会でも仲間を思う温かい応援ができるといいですね!!!学級でまとまり、一つになる楽しさを是非知る機会にしてほしいです!

今週もお疲れ様でした!!疲れた体をしっかり癒やして来週また元気な姿で学校で会いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.72 9月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育大会の全学年合同練習がありました。
2・3年生の動きを見ながら、事前に練習していた動きの確認をしました。
初めての体育大会で先生の話をしっかり聞きながら1回1回の練習を精一杯行っていました。

集団行動では2・3年生の迫力に負けないよう声を出し、キビキビ行動する姿が見られたので、本番がとても楽しみになりました!!

今日は2時間暑い中での合同練習になったので、体調に気をつけて、ゆっくり休んでくださいね!

第1学年 彩り通信No.71 9月13日(水)

今日は6限に2年生との体育大会合同練習会を行いました。
1年先輩の2年生と一緒に学級全員種目の台風の目と大縄の練習をしました。間近で2年生の姿を見て、自分たちにできることを必死に探していました。
競技終了後には質問コーナーを設け、2年生からのアドバイスや、困っていることを質問して答えてもらうなどとても有意義な1時間となりました。
残り練習回数もわずかです。時間を生み出す力が学級力を試されます。積極的に練習に取り組み、思い出の残る体育大会にしましょう!!!

また、明日の1・2時間目は学校全体の総合練習になります。
帽子・多めの水分を用意し、万全の状態で臨めるようににしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.70 9月12(火)

今日はテスト週間明けの久しぶりの部活動でした。
久しぶりの平日部活で疲れもあると思います。
そろそろ秋の合同練習会が近づいてきていると思います。多くの部活が3年生の引退を迎え、1年生が活躍することも増えてきます。いい仲間ですが、レギュラーを争うライバルでもあります。お互いを高めあいながら日々の練習に取り組みましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.69 9月11日(月)

今日は授業後に委員会がありました。
各委員会がそれぞれ仕事をこなし、学校のために動いてくれています。
もうすぐ前期が終わり、委員会の入れ替わりもあります。今委員会に所属してる人は最後まで自分の仕事に責任を持ってやり切るようにしましょう!!
これからも学校で彩り学年の皆さんが活躍する姿を楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.68 9月8日(金)

長い長いテスト週間が今日で終わりました。
本当にみんなよく頑張りました!!
今回の結果は満足いくものになりそうですか?まだまだやれると思った人は次のテストに向けて計画的に勉強を進めましょう!!
最後の数学のテストが終わった時の各学級の盛り上がり方が今回のテストの疲れを感じさせました。
明日からは土日です。部活が再開するところもあると思いますが、しっかりと身体を休めて、また来週の月曜日から元気に学校に来てくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.67 9月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限は学級で体育大会のHow muchを行いました。
自分の価値観を学級で共有し、どんな体育大会にしたいか具体的なイメージをする時間になりました。
イメージが固まってきた今が大事です!!学級で協力して楽しい体育大会にしましょう!!

さて、明日は5教科の定期テストです。準備はいいですか?
明日頑張ったら休日に入ります!提出物もあるので忘れ物がないように明日を乗り切りましょう!!彩り学年のみんなでがんばろう!!!

第1学年 彩り通信No.66 9月6日(水)

4教科テストお疲れ様でした!!
一段落したと思ったら次は5教科のテストがありますね・・・。
やる気に満ちあふれている彩り学年の皆さんだったら今もペンを持って勉強していることでしょう。ここが踏ん張りどきです!!気合いを入れ直して頑張ろう!!!

6限には体育大会の出場競技決めをしました。
クラスの中で話し合ってそれぞれの出場種目が決めれましたね!中にはクラスのことを思って移動してくれたり、話し合いが円滑に進むようにグループをまとめてくれる姿が見れました。皆さんの成長をとても感じた1時間でした。
体育大会はこれから本格的にスタートしていきます。体育大意会を最高に盛り上げるのは彩り学年のみんなだと思っています!!今日の協力する気持ちを忘れずに、これからの練習に取り組みましょう!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.65 9月5日(水)

明日はいよいよ4科テストがあります。テスト勉強は捗りましたか?夏休みの出校日から少し長めのテスト週間に入っています。今回頑張ることができた人は結果が楽しみですね!
ちょっと甘かったと感じている人もいると思います。今焦っても仕方ありません。当日良いコンディションでテストに臨むことが今できる最大の準備です。徹夜で全然寝ることができていないという状況がないようにしてくださいね!調和のとれた生活を意識しましょう!!

また、金曜日には5教科のテストがあります。最後の追い込みで明日、明後日と頑張りましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.65 9月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に入り体育大会の練習が始まりました!!
今日は集団行動と学級全体での大縄跳びの練習と台風の目の練習をしました!
まだまだ暑さが残る毎日ですが、彩り学年のみんなは暑さも吹っ飛ばすくらい元気に体育に参加しています!
初めての体育大会が心に残るようこれからも練習頑張っていきます!!

第1学年 彩り通信No.64 9月1日(金)

長かったような短かったような夏休みが終わりました。
出校日に顔を合わせたばかりですが、いざ教室でみんなの顔を見るとすごく久しぶりに会った気分になりました!!
こうして彩り学年の皆さんに大きな事故もなく再開できたことが先生たちは本当にうれしいです!!!

1限の全校集会では、1年生も表彰をされました!3年生が引退して本格的に新チームに移行した部活ばかりだと思います。これからの活躍を楽しみにしています!!!
そして全校集会の最後には今日でお別れの仲間から別れの挨拶がありました。さみしい気持ちにもなりますが新しい場所でも頑張れるよう、拍手で送り出すことができました。

また、今日から授業が再開しました。夏休みモードで過ごしているとあっという間にテストがスタートしてしまいます。気持ちを切り替えて学校生活のリズムを取り返しましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.63 7月14日(金)

今日の6限に学級レクを各学級で司会進行を行い、工夫をして盛り上げてくれました!
担任の先生も混ざりながら一緒に楽しみました!!
夏休み前最後の学級活動。いい終わり方ができたので、9月1日の夏休み明けにいいスタートがきれるように夏休み中に準備をしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.62 7月14日(金)

夏休み前の全校集会を体育館で行いました。
とても気温の高い中でしたが、水筒を持っていき適切に水分補給をして熱中症対策をしました。
管内大会の表彰がありました。多くの部活が表彰され、その中で1年生も活躍した部活があります。2年後の管内大会が今から楽しみですね!!
その後は生活担当の先生から夏休みの過ごし方について話がありました。
最後に宿題として出た内容を覚えていますか?「403人の南中生が元気に9月1日に揃うこと」です。
この宿題は必ず守ってください。
みなさんの楽しい夏休みを先生たちは願っています。
安全に楽しい夏休みを過ごしてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.61 7月13日(木)

今日は夏休み前最後の学年集会をオンラインで行いました。
学年委員が事前に準備をして、学級ごとに夏休みまでの学校生活の振り返りを行いました。

振り返りの後は生徒指導の小川先生から夏休み中の気をつける3つの約束を聞きました。
1.生活リズムを整える  2.SNSを適切に使用する 3.命を大切にする
この3つの約束は必ず守ってくださいね!!

井原先生からは学習についての話がありました。1日のスケジュールを立てて、計画的に夏休みの課題を進めましょう!授業がない分自習に取り替えるといいですね!

石田先生からは部活動についての話がありました。自分たちでやると決めた部活動。誘惑に負けず精一杯取り組みましょう。2年後の管内大会で悔いが残らないよつ今から準備をしましょう。この夏で周りと差をつけよう!!

45日の長い休みですが、先生たちは皆さんの安全を常に願っています。困ったことや話したいことがあったらいつでも彩り学年の先生を頼ってください!!
良い夏休みを!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No60 7月12(水)

今日は交通安全教室を体育館で行いました。
名古屋の方からBフォースという、自転車事故を専門とされている講師の先生を招いての講演会でした。デモンストレーションで行った自転車事故を目の当たりにして、道路の危険を再確認することができました。移動に便利な乗り物ですが、使い方を間違えると人の命を奪う危険な乗り物になります。
夏休み中に事故に遭わないように自分で守れるものを守っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.59 7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の様子です!
今日は気温も高く、ジメジメとした日だったのでエアコンの効いた教室が快適だったと思います。快適な環境で集中しながらテストや学習に励むことができました。
もうすぐ夏休みです。計画的に課題を進め、楽しい夏休みを過ごしてください!!!!

第1学年 彩り通信No.58 7月10日(月)

今日はお昼に駅伝練習参加者の説明会がありました。
1年生からは9人の参加希望者がいました。
今まであまり関わったことのない駅伝練習に参加しようとするのは勇気がいると思います。その中で初めから声を上げて参加しようとする姿にかっこよさを感じました。
まだまだ参加希望者を募集中です。ぜひ一度練習に参加してみてください!待ってます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 1・2年第2回4科テスト
2/16 1・2年第4回定期テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733