最新更新日:2024/06/15
本日:count up71
昨日:330
総数:1812709
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第1学年 彩り通信No.108 11月15日(水)

今日の6限は合唱練習を行いました。
各クラス合唱発表会に向けてそれぞれ練習を行なっています。
歌詞を読み込み好きなフレーズを考えたり、合唱を引っ張ってくれている指揮者、伴奏者に応援メッセージを書いたりもしていました。
ST後には体育館に移動し、学年合唱の練習も行いました。自分の大切なものをイメージしながら歌えると気持ちのこもったいい合唱になると思います!誰かに届けたいという想いをもてるといいですね!!

最近気温が急に下がり体調が少し心配されますが、今週金曜に行われる合唱発表会に備えてしっかりと睡眠、食事を摂り体調管理をしましょう。残り2日です。クラスの仲間と頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.107 11月13日(月)

今日は集いがありました。
委員会タイムでは生活委員会と保健委員会の発表がありました。
生活委員の発表では名札をつけようキャンペーンとあいさつ強化キャンペーンの提案がありました。南中生として身だしなみを整え、南中3本柱であるあいさつを意識することでより良い学校生活が送れるようになると思います。キャンペーンはまだ少し先ですが今から身だしなみとあいさつの意識をしてみましょう!!
保健委員の発表では劇のスタイルでSOSの出し方について考えました。提案ではいいねキャンペーンを行います。自分と友達のいいところを見つけるキャンペーンです。仲間との関わりの中で自分と仲間のいいところを探してみましょう!!

また今日の5限は校内公開授業が行われました。会場となった理科室には南中の先生全員が授業を参観しました。たくさんの先生に囲まれた中でもいつも通り元気に授業を受けていた2組のみなさんはさすがです!!たくさんの先生方に元気で関わり合いができるクラスだと褒めていただきました。
彩り学年はどのクラスも自信を持って仲がいいと言えます。みんなで良い雰囲気を作って授業に取り組めるようにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.106 11月10日(金)

今日は6限に合唱発表会のプレコンを行いました。
当日の流れを体育館で実際に行い、本番1週間前という実感が湧いてきました。
南部公民館を使用して行う合唱にワクワクとドキドキの感情でいっぱいだと思います。今年の合唱はチャレンジすることが大切だと思います。仲間と作り上げる合唱の楽しさを感じてほしいなと思います!

最後に全体で歌った学年合唱では、今まで聴いた中でも1番気持ちが伝わってきました。彩り学年の合唱にはまだまだ秘められた力があるのではないかと期待がさらに膨らみました。残り1週間という短い期間ですが、ここからさらにレベルアップを目指していきましょう!!
本番まで残り7日!!悔いの残らないように彩り学年みんなで頑張りましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.105 11月9日(木)

今日の授業の様子です。
社会の授業では、グループでまとめプリントに取り組みました。教科書や授業で取り組んだプリントを活用して今の内容をまとめていました。人と協力することで学習内容もより頭に残ったと思います!!
家庭科の授業では1・4組がハンバーグ作りを行いました。玉ねぎに苦戦をしながらも自分たちで作ったハンバーグを美味しそうに食べていました!!

現在学校では環境委員会がビフォーアフターキャンペーンを行っています。南中3本柱の一つである清掃に視点を向け直すことができます。綺麗な環境で学ぶことができるのは日々の清掃のおかげです。自分たちの使った場所を綺麗にすることができるみなさんはさすがです!!当たり前のことかできる。彩り学年の目標です。そんな姿を日常で見られることがとても嬉しいです!
これからもその姿勢を忘れないように心がけていきましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.104 11月8日(水)

今日も合唱練習を行いました。
6限の中で学年合唱とクラス合唱を行いました。歌い続けることで自信がつき、全体で声が出てきました。ここからは声の強弱や、伸ばすところなどの細かいところにも意識を向けていけるように取り組んでいきましょう!
また、放課やST後の練習では縦割りでの交流会も行われています。2・3年生の合唱を聴いて自分たちの合唱に反映できるように今後の練習を工夫していきましょう。
今週の金曜日は学年でのプレコンです。まずはプレコンに向けて合唱を仕上げていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.103 11月6日(月)

今週から合唱発表会に向けた特別日課が始まりました。
昼放課では学年合唱の練習を行いました。パート練習後、全体で合わせるために廊下に出て歌ってみました。
ST後に合唱練習の時間が設けられ、1日で歌える時間が増えました。クラスによっては教室後方にひな壇形式で実際の形に合わせた練習を行なったり、まずは全体を合わせて歌ってみたりしていました。
合唱発表会まで残り9日です。限られた時間の中でやれることを精一杯やっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.101 11月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月に入りました!朝方と夕方は体が震えるくらい寒いですね。日中との寒暖差になかなか乱される時期になりましたが11月も元気に彩り学年みんなで頑張りましょう!!

今日の6限は各学級でそれぞれの時間を過ごしました。
合唱発表会のスローガン決めや決意表明の掲示物を作っていたり、班ポスターの作成をしていました。
スローガン決めではそれぞれの合唱に対する想いを書き出し、学級の目標を決めました。
班ポスター作りでは、各班で決めたキャラクターや生物を画用紙で作成しています。教室の後ろに掲示されるのが楽しみですね!!ポスターを作って終わりにするのではなく、自分の仕事を責任もって行えるようにしましょう!!!


第1学年 彩り通信No.100 10月31日(火)

Happy Halloween!!
彩り学年にも楽しいハロウィンがやってきました!
給食の時間に突如現れた雪だるまの妖精。テスト週間で少し疲れが見える頃ですが、この時間はいつもの楽しそうな彩り学年の雰囲気が見えました。廊下を通る雪だるまの妖精に歓声が上がっていました。
帰りのST後には階段前で記念撮影会を行い、いい笑顔で下校することができました。

テスト勉強に合唱練習やることがたくさんあって大変な時期ですが、自分のやるべきことをしっかりとやり、楽しむことは全力で楽しんでいきましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.99 10月30日(月)

十月も明日で終わりです。時間は過ぎるのは早いけど、生徒達は一日一日の時間を大切にして行動してます。毎日合唱の練習をしてますが次の授業に遅れないように時間意識を心がけして仲間達と協調しています。合唱練習も大切ですが学校生活や授業も同時に大切にする生徒達の行動には日々成長していると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.98 10月27日(金)

家庭科の授業では現在調理実習を行なっています。りんごの皮剥きや豚汁作りなど家庭で役立つ実習になっています。
廊下の前を通ると真剣な拍子で包丁を扱い、丁寧に調理に臨んでいました。豚汁の実習では調理室の前を通るととてもいい匂いがしていました。実習で習ったことをいつかお家の方でも役立てて欲しいです!!

6限では合唱発表会に向けてダイヤモンドランキングを完成させました。合唱における価値観をクラスで話し合いました。合唱発表会まで残り3週間です。クラスで立てた目標に向かって日々の練習に取り組んでいきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.97 10月26日(木)

今日も昼休みの時間に合唱練習しました。生徒達も本番まで残り2週間になってお互いの意見を交わしたり、出た内容を楽譜に書き入れて上達するため取り組んでいます。6時間目は各学級で合唱コンクールに対する目標や想いについて書いてくれました。過去の先輩達の合唱の映像を見て感じた事や今後どのように練習をするかしっかり話し合ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.96 10月25日(水)

今日の6限に学年全体で合唱練習しました。まだ音程合わせや歌うタイミングで声を強く出すなど課題点はたくさんありますが練習への熱意は各クラス感じられました。各パートリーダーも不慣れながら気になる点をしっかり話せたり、他の生徒の意見交流も大切にしてたので今後の練習が楽しみです。合唱コンクールまで約2週間ありますが一日の練習を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.95 10月24日(火)

学年合唱練習が始まりました。
合唱向上部が中心となり各パートをまとめています。初めて学年でパート練習を行うのでみんな様子を伺いながら歌っていました。これから練習の回数を重ね、仲間とのハーモニーが楽しめるような合唱にしていきたいですね。
合唱とは1人でやるものではありません。仲間と協力して音を作り出す楽しさがあると思います。
彩り学年で歌う「大切なもの」がどんな合唱になるか今から楽しみです!!これからの練習も頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 彩り通信No.94 10月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝の集いがありました。
各委員会委員長の認証式から始まり、表彰式が行われました。
表彰式の中では、部活動の表彰が数多くあり、1年生が1位で表彰されることもありました。
部活動に入部してから期間が経ち、部の一員として活躍をしています。仲間と切磋琢磨しながらこれからも頑張っていきましょう!!

体育の授業では今日から長距離走が始まりました!
長距離走と言われるとたくさん走ることが辛いと思いますが、今この時期にやる運動は身体機能向上のためにとても大切になります。やるからには最大限楽しみながら仲間と共に授業に取り組みましょう!マイナスな発言ではなくプラスの前向きな声掛けが授業中に増えていくと気持ちいいですね!!
次回の授業も楽しみにしています!!!

第1学年 彩り通信No.93 10月20日(金) 校外学習振り返り

今日は6限に校外学習の振り返りを行いました。
昨日の出来事を振り返り成功したこと、課題となって残ったところを考えました。
今回の校外学習は2.3年生にある泊を伴う宿泊行事に向けた行事でした。次に行う予定である野外学習に向けて内容の濃い振り返りを行うことができました。失敗は成功の母という言葉があるように、今回の校外学習で学んだことを活かして今後の生活に役立てましょう。
非常に疲れが溜まった1週間でした。しっかりと休んでまた元気な姿で来週を迎えましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 彩り通信No.92 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋市科学館ではたくさんの科学実験に触れることができました。
水、電気、風など自分たちの身近な科学に触れ、新しいワクワクを感じていました。
またプラネタリウムでは、100年の歴史の中で進化していった技術に感心してました。
科学の発展が私たちの生活を支えてくれていることを実感する時間になりました。

第1学年 彩り通信No.92 東山動物園班

画像1 画像1
画像2 画像2
東山動物園では、大迫力な動物を目の前にしてとても楽しそうでした。
いろいろな種類の動物を観ることができました。
生き物の力強さを肌で感じることができました。

第1学年 彩り通信No92 リニア鉄道館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リニア鉄道館では、機関車や電車の模型などなかなか見る機会のないものを見ることができました。
鉄道館限定の特製切符で改札を通ったり、電車内で記念撮影を行いました。
新しい知識がたくさん学べました!!

第1学年 彩り通信No92 水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋港水族館では多くの魚や生き物を観ることができました。
普段の生活では観ることのできない距離で迫力満点の世界に感動していました。

第1学年 彩り通信No.92 プラネタリウム

プラネタリウムで100年の歴史について学んだ後、科学館を最後まで楽しみました!
バスに乗って今から犬山に帰ります。今日一日学んだことを仲間と話しながら最後のバスを楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 1・2年第2回4科テスト
2/16 1・2年第4回定期テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733