最新更新日:2024/06/08
本日:count up76
昨日:355
総数:1809667
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

ZUMIだより 1月20日(木) 154号 『働く人に学ぶ会に向けて』

画像1 画像1
2月に実施予定の働く人に学ぶ会に向けて、事前学習を進めています。本日は、タブレットを使って様々な職業について調べたり、調べた内容をスライドにまとめました。グループごとに担当することになった職業調べを、クラスで共通のスライドにまとめていくことは、生徒にとっても新鮮な経験のようです。学級のみんなで、1つのスライドを分担しながら作り上げていく、現代らしい活動になりました。

ZUMIだより 1月19日(水) 153号 『実力テスト終了』

 今日は、午前中に2時間、実力テストの英語・理科を実施しました。テストが全て終わった瞬間の、みなさんの解放感は、中間テストや期末テストと比較すると、それほど大きくなかったように感じました。その重さを感じるのは、3年生になってからかもしれません。
 今回のテストの結果は、約40日後、みなさんの手元に配付されます。5教科の合計順位に加え、各教科別の順位も記載されています。テストを通じて、毎日の自分の取組の中で「弱かったな」、「甘かったと思う」、そこから改善を始めてください。2月16日〜18日の学年末テストへ向けて、こつこつ取り組んでみましょう。
画像1 画像1

ZUMIだより 1月18日(火) 152号『実力テスト第1日』

 登下校時も日中も、大変寒さを感じる季節になりました。今日は、実力テスト第1日。国語・社会・数学の3教科を実施しました。
 実力...これは、日々の授業姿勢から、テストへ向けた取組方も含めて実力です。近道の無い学習への取組ですが、おうちの方や先生に言われなくても、自分から取り組んでいくことができる人ほど、自分に力をつけていくことができます。自分のための勉強、明日の理科・英語に向けて、時間を有効に使って頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ZUMIだより 1月17日(月) 151号 『キャリア学習』

画像1 画像1
 今朝は、2月9日(水)の午後、キャリア学習の一環として実施する「働く人に学ぶ会」についてのガイダンスを行いました。
 担当の田中先生より、この学習の目的や、学びたいことについての話がありました。当日は、実際に現場で働く方を講師として南部中学校にお招きします。“本物に出逢う”、これは、総合的な学習の醍醐味です。10年後には、ほとんどの仲間が社会に出ています。自分の職業観をつくっていく絶好の機会です。一人一人、自分から積極的に取り組んでいきましょう。
画像2 画像2

ZUMIだより1月14日(金)150号『SDGs×職業 レポート発表練習』

画像1 画像1
本日6限に、関心のあるSDGsの目標項目と職業についてのつながりについてまとめたレポートの発表練習をしました。話し手は、視線や声の大きさ、速さ、ジェスチャーなどを意識して発表をしました。聞き手は、メモをとったり、発表者に対してアドバイスを行ったりしました。1人1人が、それぞれの関心をもとに、レポートを作成しました。
社会に対して、職業に対して強い思いを抱いている生徒を見て、頼もしく思います。

ZUMIだより1月13日(木)149号『18火19水は実力テスト』

 今日は、午後の授業風景をのぞいてみました。1月7日の授業再開後、「学習姿勢がよくなったなぁ」と、感じられる生徒が多いです。来週行われる実力テストまで、あと4日。1年生の12月までに学習した内容からの出題ですが、事前に学習しておかないと、中間テストや期末テストよりも5教科の合計点数が、50点下がってしまったということになってしまいます。
 業者の方が作成したテストです。「3年生が受験(受検)する1年生版だぞ」という心構えで、自分でできる勉強をしっかり取り組んでおいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ZUMIだより1月12日(水)148号『学年百人一首大会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6時間目に学年百人一首大会を実施しました。百人一首は、上の句との関係性で下の句を覚えていくとよいのですが、簡単に覚えることができる句もいくつかあります。みなさん、今日現在、何枚くらい、上の句の途中で取れますか。中学校と高等学校の6年間で、国語のテストで必ず一度は出会います。この機会に、1枚でも多く覚えてみてください。
 この時間は、学年みんなで楽しく過ごすことができました。「こういう時間、よいものだな」と実感しました。

ZUMIだより 1月11日(火) 147号 『考える力』

画像1 画像1
 3連休が明け、学校生活が再開しました。今朝は、学年集会の時間をもちました。今泉先生が、みなさんに伝えていた”考える力”...。「わたしたちは、なぜ、勉強するのだろう」、「先輩や先生たちは、どうして、あれだけ普通に、自分からあいさつをするのだろう...」そのなぜかを自分自身で、じっくり考え、自分の行動で答えを出してみてください。何より、その価値やよさを自分の行動から実感できるとよいです。
 

ZUMIだより 1月7日(金) 146号 『授業再開』

 今日は、14日ぶりに授業が再開されました。朝の体育館に、たくさんの元気な顔が集まりました。校長先生の話にもあったように、“メリハリ”のある学校生活をつくりだしていけるとよいと思います。
 2時間目の書き初めの時間、「なかなか上手!!」、「その言葉、心掛けていくといいね」と思える作品がたくさんあり、一人一人、真剣に取り組んでいました。
 新しい年、引き締まった空気の中で、自分で考えたこと、自分で誓ったこと、さっそく行動に移してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 公立保護者会
1/27 公立保護者会
1/28 公立保護者会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733