最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:413
総数:1808818
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3/16(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.214

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、レクを行っているクラスがありました。クラスの仲間みんなで、楽しそうにレクを行っている姿が印象的でした。1年生も終わりまで、登校日が残り6日です。他のクラスでも、今週にレクが計画されていると思います。何事も、今のクラスで過ごす時間を楽しみましょう。
 それでは、また明日〜。

3/15(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.213

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。今週で、教科によってはラストの授業になるものもあります。教科担任との最後の授業を一生懸命取り組みましょう。
 さて、1年生も終わりまで登校日が残り7日です。今のクラスで良かったと心から言えるように、クラスの仲間と楽しく学校生活を過ごしてください。
 それでは、また明日〜。

3/12(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.212

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、各クラスで学級レク決めを行っていました。今のクラスの仲間で行う最後のレクです。「クラスの仲間みんなで楽しめるレク」にしてくださいね。
 さて、1年生も終わりまで、登校日が残り8日です。来週も1日1日をクラスの仲間と過ごす時間を大切に、学校生活を送ってください。それでは、また来週〜。

3/11(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.211

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日も5限授業でしたね。少し部活動の時間が長くなりましたが、一生懸命取り組むことができましたか。1年生も終わりまで、登校日が残り9日です。残り1ケタです。今のクラスで過ごす時間が少なくなってきましたね。明日も学校生活を一生懸命頑張りましょう。
 それでは、また明日〜。

3/10(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.211

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、5限授業で、少し学校生活に余裕がありましたね。今日も一生懸命学校生活に取り組むことができましたか。1年生も終わりまで、登校日が残り10日です。1日1日を大切に過ごしてください。
 それでは、また明日〜。

3/9(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.209

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週は、読書週間です。読書には集中力を高める等、様々な効果があります。是非、たくさん本を読んで、授業に集中して取り組みましょう。
 それでは、また明日〜。

3/8(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.208

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。授業等、学校生活を一生懸命頑張ることができましたか。
 1年生も終わりまで、登校日が残り12日です。1年生を気持ちよく終われるように、残りの学校生活を過ごしたいですね。
 それでは、今週も1週間頑張りましょう。また明日〜。

3/5(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.207

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、生徒会役員選挙を行いました。来年度の前期生徒会に立候補してくれた8名の生徒が、みなさんの前で直接演説することはできませんでしたが、放送にて、立候補した想いを立派に演説してくれました。1年生からも立候補してくれました。立派な演説でしたよ。演説までの準備等、お疲れ様でした。
 さて、1年生も修了式まで、登校日があと13日です。今のクラスの仲間と過ごす時間が少なくなってきましたね。「このクラスで良かった」と思えるように、今のクラスの仲間と過ごす時間を大切にしてください。
 それでは、また来週〜。

3/4(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.206

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 昨日、3年生は卒業式を終え、南中を巣立っていきました。今日から、1,2年生だけの学校生活になりました。3年生の楽しそうにしている声が南舎から聞こえてこないのは寂しいですね。
 今日の6限は、キャリア学習で進路学習を行いました。体験入学等、「受験までの大まかな日程」を確認し、「どのような高校や学科があるのか」、「そこではどんなことが学べるのか」を知りました。詳しい内容については、2年生で高校について学習します。「たくさんの選択肢があること」、たくさんの選択肢から高校を選ぶためには、「勉強を頑張ること」が大切ですね。みなさんの可能性は「無限大」です。授業や家庭学習等、一生懸命学校生活を送りましょう。
 それでは、また明日〜。

重要 3.4 入試制度の変更について【1学年主任より】

 現在の1年生が受検する令和5(2023)年度入試から、愛知県の公立高校の入試制度が変更されます。
 一般選抜で2校に出願できることはこれまで通りですが、現在の制度から大きく変更される点もあるので、県教委発行のリーフレットを印刷した物を本日付で生徒に配付しました。各家庭で一度目を通していただき、ご承知おきください。
【おもな変更点】
1.一般選抜の学力検査の回数が2回から1回になります。
2.推薦選抜はこれまでよりも早い時期に実施します。推薦選抜では学力検査を行いません。※実施時期は、今後検討され決定されます。
3.一般選抜で面接を実施するかどうかは、高校ごとに決定します。※高校ごとの面接の有無は、事前に公表されます。
 その他にも、高校や学科の特色を生かした「特色選抜」の実施などがあります。詳細はリーフレットをご覧下さい。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.205

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、3年生と過ごす最後の日でしたね。今年度は、部活動等、3年生と交流し、仲を深める機会が少なかったですね。その中でも、3年生が先輩として関わる機会を一生懸命考えてくれて、先輩として南中を引っ張ってくれました。今度は、みなさんが3年生の想いに応える番ですね。あと1ヶ月で、後輩が入学してきます。2年生になるみなさんを先生たちは頼りしています。
 明日、みなさんは休みで、自宅学習になります。過ごし方に気をつけ、木曜日に元気に会いましょう。
 それでは、また明後日〜。

※ 今週の朝学は、数学です。朝の15分の学習でも、取り組み方次第で力がつきますね。

3/1(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.204

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。今週は、水曜日に卒業式があります。みなさんは、当日、式に参加することができません。その分、3年生と過ごす「最後の1日」を、すれ違ったときなどに素敵なあいさつをし、3年生が安心して卒業できるように心がけましょう。
 それでは、また明日〜。

2/26(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.203

画像1 画像1
1年生のみなさん、こんにちは。
今週も1週間が終わりました。今週は、学年末テストの9教科が返却されました。テストの結果はどうでしたか。自分が納得できる結果でしたか。テストは、終わって後のテスト直しが大切ですね。この土日で、少しでもできなかったところができるようにテスト直しを頑張って取り組みましょう。2年生になると、どんどん勉強が難しくなってきます。今のうちに1年生の内容を復習してくださいね。
それでは、また来週〜。

2/25(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.202

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、新入生へのメッセージ書きを行いました。少しずつ先輩になる気持ちが高まってきましたね。みなさんも中学校への期待と不安の中、入学しました。その中で、先輩に前向きな言葉をかけてもらい、安心して中学校生活をスタートすることができたと思います。新入生が安心して中学校生活がスタートできるような素敵な先輩を目指していきましょう。
 それでは、また明日〜。

2/24(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.201

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、個人で1年間の振り返りを書きました。授業や行事、部活動等、学校生活の様々な場面について自己評価をし、頑張ったことを具体的に書きました。あと1ヶ月で1年生が終わりになります。2年生に向けてさらに成長するために、振り返りは大切ですね。できたことはこのまま続け、できなかったことは少しでもできるようになるために、明日から学校生活での意識を変えて行動に移しましょう。みなさんの行動が変わり、成長していく姿がたくさん見れることを期待しています。
 また、今日は3年生の送る会がありました。みなさんは直接参加することができませんでしたが、各クラスで作った動画を3年生は見て、これまでの感謝の気持ちが伝わったと思います。動画等の企画を考えてくれた実行委員のみなさん、クラスの仲間のために力を貸してくれてありがとうございました。
 それでは、また明日〜

2.24 国語科ポスターセッション【1学年主任より】

 国語科の授業でポスターセッションを行いました。テーマは「紹介しよう★南中の魅力」で、4月に南部中への入学を控えた楽田小・羽黒小の6年生に紹介し、掲示してもらうものです。
 行事や部活動、学校生活、学習など、この1年で経験してきたことを、さまざまな工夫を凝らして伝えています。中学生活に多少の不安を感じている6年生がいるとすれば、掲示に目を通すことで少しでも不安を和らげることに貢献できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.200

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。学年末テストも終わり、残り1か月ほどで1年生の後期が終了します。もうすぐ2年生です。中学校生活で、何か目標を持って過ごすことができていますか。授業や部活動等、中学校生活での目標を決めて、「2年生になる」という意識を持って生活しましょう。
 それでは、また明後日〜。

2/19(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.199

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、レディネステストを返却しました。分析結果から、自分がどんな職業に興味を持っているか、日常生活で何に興味を持っているかの傾向がわかり、「自分を知る」ことができました。みなさんの結果はどうでしたか。自分の思っていたイメージと逆な人も多かったと思います。自分が苦手だと思っていることが自分に向いており、将来の仕事になっていくかもしれません。「自分を知る」ことは、将来の進路選択でとても大切です。今回の結果を、将来の進路選択に生かしてくださいね。
 それでは、また来週〜。

2.18 セクションボードの活用【1学年主任より】

 本日、テスト明けの6限に「防災学習」が行われました。
折しも東北地方で大きな地震が起こった後だけに、「避難所で中学生の自分たちができることは何か」を真剣に考える姿が見られました。
 その際、個人の考えをグループで共有する際、クラス全体で交流する際に活用したのがセクションボードです。これは、授業や学活、総合学習など、さまざまな場面での班活動・グループ活動を充実させるために、学年費を活用して1年生の各クラスに準備したものです。
 今後も、こうしたツールを学校生活のあらゆる場面で、有効活用していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.198

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、学年末テスト3日目、最終日でした。9教科のテストを振り返ってどうでしたか。自分の精一杯の準備をして、テストに臨むことができましたか。明日から随時、テストが返却されると思います。できなかった問題を1問でもできるようになるために、テストの解き直しをしましょう。
 また、今日の6限は、防災学習を行いました。自分の避難場所を確認し、避難場所での生活について知っていること、不便なこと、避難場所での生活をよりよくするために自分たちができることを考えました。いつ地震等で避難場所での生活になるかはわかりません。その時に、お互いが助け合うことができ、一緒に乗り越えていけるようになりたいですね。
 それでは、また明日〜。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 公立合格発表
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733