最新更新日:2024/06/22
本日:count up9
昨日:279
総数:1815398
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2/5(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.190

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、学級総会を各クラスで行いました。後期の各委員会の代表生徒から、取り組み内容や来年度への課題を聴きました。また、さらに良い南部中になるように、各委員会にどんな取り組みができるか話し合いました。
 クラスみんなが真剣に話し合いをしてくれたので、とても良い時間になりました。来年度に生かせるように、各委員会で今日の出た意見を検討してくださいね。
 それでは、また来週〜。

2/4(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.189

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、3年生を送る会に向けての準備を各クラスで行いました。今年度は、直接3年生の前で発表することができないので、動画作成を計画しています。各クラスの実行委員が、一生懸命アイデアを考えてくれました。「クラスみんな」で、3年生に今までの感謝の思いを伝えましょう。どんな動画内容になるのか楽しみにしています。
 それでは、また明日〜。

2/3(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.188

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。今日は、「働く人に学ぶ会」に向けて、講座別に分かれて当日の動きの最終確認をしました。再度、代表生徒や質問内容を確認しました。
 来週の働く人の学ぶ会当日では、みなさんの少しでも将来の参考になるように、時間をつくってお話をしてくれます。意欲的に参加をしましょう。
 それでは、また来週〜。

2/2(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.187

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日から、部活動の時間が15分から30分になりました。土日に部活動を行えない分、平日の部活動の時間がとても大切になってきます。少しでも仲間と部活動を行う時間を無駄にしないように、30分の時間の使い方を考えて取り組みましょう。1年生は、先輩のために少しでも早めに部活の準備を行えると良いですね。
 それでは、また明日〜。

※ みなさん、数学の掲示物は見てくれましたか。是非やり方を参考にしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 学年末テストを前に【1学年主任より】

 先週末に学年末テストの範囲が発表されました。今年1年間の学習成果を発揮する集大成の場でもあります。
 テストを前に、数学科の先生方が「これは!」という授業ノートの取組を紹介する掲示を作成していただきました。ノートを見ると、黒とカラーペンを使い分けたり、覚えたいワードや文章をメモしたり、ノートを3分割したりと随所に工夫が見受けられました。
 友だちの真似をすることで必ずしも力がつくわけではありませんが、新たな取組の一つとして始めてみるのもいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 学級総会に向けて【1学年主任より】

 今週末に学級総会が行われます。学級総会は、1年間の生徒会活動を振り返り、今年度の成果(取組の報告)と次年度への課題等を明らかにし、みんなで共有することで、よりよい南中づくりに活かす意見集約の場です。
 1年生にとっては初めての場になるので、会のイメージをつかむために過年度のビデオを視聴しました。中堅学年に進級するのを前に、活発な意見交換ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.186

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日から2月ですね。1年生も残り2ヶ月となりました。2年生になる準備はできていますか。勉強や部活動など、2年生に向けて、何か目標を決めて「意味のある2ヶ月」にしましょう。
 さて、明日から3日間、3年生は私立受験です。勉強の成果が発揮され、良い結果となることをみんなで祈りましょう。
 それでは,今週も1週間頑張りましょう。また明日〜。

1/29(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.185

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限も、昨日に引き続き、講座別に分かれて「働く人に学ぶ会」でどんなお話を聞きたいかを考えました。2回目の今日は、質問事項を事前に考えて来たり、意欲的に意見交流したり、普段は関わることが少ない他クラスの仲間とも積極的にコミュニケーションをとることができましたね。人との関わりの中で、自分の意見を伝えたり、相手の考えを理解したりする力は、働く上でとても大切な力です。学校生活の中で伸ばしていきたいですね。
 それでは、また来週〜。

1/28(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.184

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、講座別に分かれて、「働く人に学ぶ会」でどんなお話を聞きたいかを考えました。どの講座でも、それぞれの職業の特色や仕事内容、やりがいや大変なことなど「聞きたいこと」、「知りたいこと」がたくさんあがりました。講師の先生のお話を聞くのが今からとても楽しみですね。何事も最初は「知る」ことから始まります。どんなことにも興味をもち、自分の「可能性」を広げていこう。
 それでは、また明日〜。

1/27(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.183

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、キャリア学習で、なぜ働くのかについて考えました。自分の好きなことをするための「個人志向」や安定した生活のための「安定志向」など、5つの志向について、どれが大切だと思うか、順位付けをしました。人それぞれ様々な価値観があり、どれも働く上で大切な志向ですね。その中でも、自分の働く目的に合った仕事に出会えるといいですね。そのためにも、1日1日の学校生活を一生懸命取り組みましょう。
 それでは、また明日〜。

1/26(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.182

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、保健体育の単元テストがありました。しっかり勉強してテストに臨むことができましたか。どの教科でも、単元テストがあると思います。1回1回のテストを大切にしてくださいね。
 それでは、また明日〜。
※ 写真は、朝学の様子です。どのクラスも集中して取り組んでいます。

1/25(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.181

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。今日の昼間は気温が上がり、日差しに温もりが感じられましたね。過ごしやすい1日で、授業にも集中することができましたね。
 明日は、保健体育の単元テストがあります。しっかり勉強してテストに臨んでください。
 それでは、今週も1週間頑張りましょう。また明日〜。

1/22(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.180

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、キャリア学習を行い、自分の個性について考えました。各項目について、自分の特徴を考えました。また、グループの仲間から見て、自分の良さを書いてもらいました。自分の良さを考える良い機会になり、新たな自分の良さに気づくことができましたね。お互いに違う自分や仲間の個性を認め合い、大切にしながら、学校生活で「自分の個性」を遠慮せずに出してくださいね。
 それでは、土日で体調を整えて、来週も元気に会いましょう。また来週〜。

1/21(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.179

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、キャリア学習を行い、職業の特性を考えました。写真を見て、それぞれの職業について、「何を相手にするか」「何が必要か」「生活の場はどこか」「やりがいは何か」を考えました。職業によって、やりがい等は様々ですね。将来、自分にあったやりがいのある職業に出会えるように、今の中学校生活を一生懸命取り組み、自分の可能性を広げていこう。
 それでは、また明日〜。

1.20 「パラリンピック種目調べ」を終えて

 12月〜1月にかけて、総合的な学習の時間を利用し、「パラリンピック競技・種目調べ」に取り組みました。
 先週、クラス内で発表を行った後、クラス代表を選出し、学年の生徒を前に体育館で発表を行いました。
 調べ学習を通して作成した掲示物を学年フロアーに掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.178

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、キャリア学習を行いました。職業マップを使い、世の中には様々な職業があること知りました。みなさんは、どの職業に興味を持ちましたか。まだまだ自分の知らない職業がたくさんありましたね。興味のあった職業については、家でインターネット等で是非調べてみてくださいね。
 それでは、また明日〜。

1/19(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.177

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、理科と英語の実力テストがありました。勉強の成果は発揮できましたか。実力テストの結果は、1ヶ月後に返却されます。どのくらい自分ができたのか楽しみですね。
 さて、明日は社会のチェックテストの追試があります。追試がある子は、1回で合格できるように家で勉強してきてくださいね。本来テストは、1回で結果を出さなければなりません。頑張ってください。
 それでは、また明日〜。

※ 今日も写真はありません。ごめんなさい。

1/18(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.176

 1年生のみなさん、こんにちは。土日は、実力テストに向けて勉強しましたか。
 今日は、国語と社会と数学の実力テストがありました。勉強の成果を発揮することができましたか。明日は、理科と英語の実力テストがあります。もう一度、テスト範囲を確認して、実力テストに臨んでくださいね。
 それでは、今週も1週間頑張りましょう。また明日〜。

※ 今日は、写真がありません。ごめんなさい。

1/15(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.175

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、パラリンピック競技種目調べの学年発表を行いました。クラス代表の班は、緊張しながらも興味を持ってもらえるように、工夫を凝らした発表をすることができました。どの班も、クラスの代表として責任を持って頑張ってくれました。
 さて、来週の月曜日は実力テストがあります。今までの学習の定着を確認する良い機会です。家庭学習以外もこの土日でテスト勉強をしてくださいね。
 それでは、来週も元気に会いましょう。また来週〜。

1/14(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.174

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日も6限に、パラリンピック競技種目調べのクラス内発表を行いました。各班の工夫した発表が多く見られました。
 今日でクラス代表の班が決まり、明日は学年発表になります。選ばれた班は、クラスのみんなが評価して選んでくれました。学年みんなの前で緊張しますが、責任を持って頑張ってください。他のみなさんは、温かい目で発表を聴いてくださいね。
 それでは、また明日〜。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 後期学級総会
2/9 2年挨拶運動 1年働く人に学ぶ会 卒業会食
2/10 授業参観 2年進路説明会 南中を考える会 卒業会食
2/11 建国記念の日
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733