南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

2/4(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.189

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、3年生を送る会に向けての準備を各クラスで行いました。今年度は、直接3年生の前で発表することができないので、動画作成を計画しています。各クラスの実行委員が、一生懸命アイデアを考えてくれました。「クラスみんな」で、3年生に今までの感謝の思いを伝えましょう。どんな動画内容になるのか楽しみにしています。
 それでは、また明日〜。

2/3(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.188

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。今日は、「働く人に学ぶ会」に向けて、講座別に分かれて当日の動きの最終確認をしました。再度、代表生徒や質問内容を確認しました。
 来週の働く人の学ぶ会当日では、みなさんの少しでも将来の参考になるように、時間をつくってお話をしてくれます。意欲的に参加をしましょう。
 それでは、また来週〜。

2/2(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.187

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日から、部活動の時間が15分から30分になりました。土日に部活動を行えない分、平日の部活動の時間がとても大切になってきます。少しでも仲間と部活動を行う時間を無駄にしないように、30分の時間の使い方を考えて取り組みましょう。1年生は、先輩のために少しでも早めに部活の準備を行えると良いですね。
 それでは、また明日〜。

※ みなさん、数学の掲示物は見てくれましたか。是非やり方を参考にしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 学年末テストを前に【1学年主任より】

 先週末に学年末テストの範囲が発表されました。今年1年間の学習成果を発揮する集大成の場でもあります。
 テストを前に、数学科の先生方が「これは!」という授業ノートの取組を紹介する掲示を作成していただきました。ノートを見ると、黒とカラーペンを使い分けたり、覚えたいワードや文章をメモしたり、ノートを3分割したりと随所に工夫が見受けられました。
 友だちの真似をすることで必ずしも力がつくわけではありませんが、新たな取組の一つとして始めてみるのもいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 学級総会に向けて【1学年主任より】

 今週末に学級総会が行われます。学級総会は、1年間の生徒会活動を振り返り、今年度の成果(取組の報告)と次年度への課題等を明らかにし、みんなで共有することで、よりよい南中づくりに活かす意見集約の場です。
 1年生にとっては初めての場になるので、会のイメージをつかむために過年度のビデオを視聴しました。中堅学年に進級するのを前に、活発な意見交換ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.186

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日から2月ですね。1年生も残り2ヶ月となりました。2年生になる準備はできていますか。勉強や部活動など、2年生に向けて、何か目標を決めて「意味のある2ヶ月」にしましょう。
 さて、明日から3日間、3年生は私立受験です。勉強の成果が発揮され、良い結果となることをみんなで祈りましょう。
 それでは,今週も1週間頑張りましょう。また明日〜。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 私立一般入試3 入学説明会・体験
2/5 後期学級総会
2/9 2年挨拶運動 1年働く人に学ぶ会 卒業会食
2/10 授業参観 2年進路説明会 南中を考える会 卒業会食
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733