最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:429
総数:1814766
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

水泳部県大会

決勝は6位に入賞することができました。明日は100mバタフライに出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳部県大会

画像1 画像1
水泳部県大会の様子です。4コース、高木さんが8位で決勝に進みました!

水泳部西尾張大会

水泳部西尾張大会、全ての種目が終了しました。応援して下さった皆様、ありがとうございました。
3年生のみんな、今までありがとう。1、2年生のみんな、明日から新チームで頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部西尾張大会

水泳部の西尾張大会の様子です。みんな頑張って泳いでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・美術の時間

 美術ではお面作りをしています。自分の中学校生活を象徴するような、思いのこもったお面です。暑い中、今日もよく頑張っていましたね。
画像1 画像1

夏休み前の学年集会

 1年生は各クラスがこれまでを振り返ってよかったことやこれから改善したいことなどを発表しました。それぞれのクラスで工夫して素敵な発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部管内大会

画像1 画像1
水泳部の管内大会が終了しました。
男女共に、メドレーリレーとフリーリレーの両種目の西尾張大会出場が決まった他、個人種目でも西尾張大会に進む生徒がいます。
暑い中応援に来て下さった皆様、今日まで南中水泳部を支えて下さった皆様、本当にありがとうございます。
次の西尾張大会も頑張ろう!

1年 福祉実践教室

 本日、一年生は福祉実践教室を行いました。
 体育館で、福祉は知るだけでなく、少しの勇気で実践していくことが大切だというお話を聞きました。その後、車いす・手話・要約筆記・点字・疑似体験・ガイドヘルプの6つの講座それぞれの体験先に分かれて体験を行いました。
 気温が上がり暑い中でしたが、みんな集中して話を聞いたり、体験を行うことができました。
画像1 画像1

1年生道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組で道徳の授業を行いました。「本当の優しさとは何か?」をクラスで考えました。
6時間目にもかかわらず、集中して授業に取り組む姿勢に、入学式からの一ヶ月で身につけた中学生としての良い習慣が現れていました。

ピア・サポート

画像1 画像1
 1年生では、「ピア・サポート」というお互いにサポートして生きていく方法を勉強しました。人とうまくやっているスキルを磨き、コミュニケーション能力をアップさせました。今後の生活に生かしていけるといいと思います。

1年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組で家庭科の授業がありました。栄養素のはたらきを聞いて「ビたたむし」をこたえられるようになろう!を課題に学習に取り組みました。
 グループで栄養素について調べ、知識を身に着けました。ご家庭でも「ビたたむし」についてお子様にぜひ聞いてみてください。笑顔あふれる授業でした。

今日の1年生

 体育、理科、学級活動(学級旗決めや仲間作り)などの授業がありました。みんな前向きに取り組んでいます。今日は晴れたので部活動見学(第2回)もあります。どの部に入ろうか吟味します。
画像1 画像1

1年生・道徳の時間

画像1 画像1
 ディズニーランドの掃除係「カストーディアル」について知る道徳の時間でした。1年生のみなさんも、夢と感動を与える「犬南中カストーディアル」になれるように目標を高くもって過ごしてくださいね。

ひだまり通信201

今日は授業の様子です。1組は社会、2組は国語、3組は家庭、4組は技術でした。どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。急に暑くなっています。バテないように、しっかりとした睡眠とバランスのよい食事に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひだまり通信200

今日は道徳の授業の様子です。2年生になった今現在の自分を見つめました。できている事やもう少しがんばりたい事などが見えてきたと思います。また、自分が直したいと考えていることも磨き方によっては個性になることが分かりました。
画像1 画像1

ひだまり通信199

今日の6限は体育館でファイアーの入退場を確認しました。静かに確実に行動する姿に成長を感じました。でも、合唱では課題が残りました。歌詞や音程などを覚えることはもちろんですが、もっと気持ちを揃えようきっと素晴らしい合唱になるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひだまり通信198

今日は自然教室の学級目標掲示物作りの様子です。学級の目標に対して、個人の目標を立てました。目標を意識して取り組む自然教室にしよう。また、広報情宣部や学年レク部も活動を進めています。みんなのためにと、はりきって活動していました。
画像1 画像1

ひだまり通信197

2年生は今日から授業が始まりました。1・2組は英語の授業、3組は家庭科の授業、4組は技術の授業の様子です。自己紹介をしたりと和やかな雰囲気で授業が進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会に感謝

 今日の午後は、1年生のために「新入生歓迎会」が開かれました。2・3年生の先輩方のあたたかい気持ちのこもった、素敵な会でした。生徒会の紹介や部活動紹介、合唱のプレゼントなど1年生のために多くのことを用意をしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひだまり通信196

今日も自然教室の学年集会を行いルールの確認をしました。また、学校行事部のみなさんから自然教室5箇条の発表がありました。ルールを守り、みんなが楽しい自然教室にしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/27 西尾張大会 陸上県大会
7/28 西尾張大会 陸上県大会
7/29 県大会
7/30 県大会
7/31 県大会
8/1 全校出校日 2年モンキーワーク
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733