南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1年生 体育

画像1 画像1
 1年生 体育

 雲が切れ
 青空が戻ってきたグランド

 5時間目 1年生の体育の授業
 サッカーが行われています

 ボールをコントロールし
 相手にパス…

 相手が気持ちよく受けとるには
 どこにパスをすればいいのか…

 相手をじっくりと見て…
 ボールをじっくりと見て…
 そして
 動きを予測して…

 何度も何度も
 パス練習が続きます…
 
 頑張れ!!
 みんないい動きだぞっ

朝学習

画像1 画像1
 朝学習
 今日はどの学年もコンクール…

 1年生はどの教科か…
 1年生は「理科コンクール」
 
 植物のなかま分け…
 種子をつくるもの,胞子で増えるもの… 何植物…?
 胚珠が子房の中にある… むき出しのもの… 何植物…?
 子葉が2枚,網状脈… 何植物…?
 
 物質の三態
 個体が液体になることは…?
 液体が気体になることは…?

 最後は濃度の計算が…
 10gの食塩を90gの水に溶かすと…出来上がる食塩水の濃度は?

 みんな真剣な表情
 慌てず
 落ち着いて!!

 頑張れ 1年生のみんな!
 

比例,反比例

画像1 画像1
 1年生 数学

 今日2時間目,数学の授業公開がありました
 単元は「比例,反比例の利用」

 重さ384g 厚さ12mmの紙の束…
 いったい何枚あるのか…

 はかりが,10枚の紙が,定規が準備されている…

 さあどうすると,どう工夫すると
 紙の枚数が分かるのか…

 一枚ずつ数えるのも一つの方法
 では…
 より効率的に,しかも正確に…
 他にはどんな方法があるのかな

 個人で,グループで話し合いが進みます

 今まで学んだこと,そしてひらめき…
 様々な視点からの発想…

 アイデアがどんどん浮かんできます

 答えも大事だけど
 この思考のプロセス…
 とても大事だな…と改めて感じる授業でした

1年生理科 光の屈折

画像1 画像1
 1年生理科 光の屈折

 お椀の中央に1円玉を入れ…
 お椀の壁で,1円玉がギリギリ見えない位置に顔を固定し…
 お椀の中に水を注ぐと…

 あれれっ…
 1円玉が見える!!

 世の中には
 身の回りには
 不思議なことがいっぱい

 1年生 光の進み方の学習…
 「見える」ってどういうことなのかな…

 学習が進みます

1年生 プレ合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生
 プレ合唱コンクール

 今日6時間目,体育館で 
 1年生が学年全体でプレ合唱コンクールを行いました

 舞台への出入り
 司会者,紹介…
 本番さながらに進んでいきます…

 各クラスの合唱も
 本番のように披露

 各クラス
 みんなの歌声は 
 真剣そのもの

 それぞれのクラスが
 ほかのクラスの歌声に
 刺激を受けて
 これからさらに磨きがかかると思います

 1年生…
 初めての合唱コンクールに向けて
 クラス全体で
 みんなで合唱
 創り上げてね
 期待しています!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733