南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

進級に向けて

画像1 画像1
 1年生の教室前廊下には、写真のような表示が掲げてあります。1年生の先生方の願いは、着実に生徒の心に届いているはずです。

IPADを活用した授業

 1年生の社会で、IPADを活用した授業を参観しました。「オセアニア州」の学習で、自然や文化を映像で紹介するために活用していました。新しい教具を活用することが、生徒の学習意欲につながっていくものと考えています。
画像1 画像1

百人一首大会(1年)

 午後から、1年生が体育館で百人一首大会を行っています。グループごとに輪を作り、頭を寄せ合って、札を争っています。「セット」の号令で、頭の後ろで手を組むところから始まります。読み手の声に集中して、楽しそうに大会がすすんでいました。結果は、改めて報告します。
画像1 画像1

国語の授業

画像1 画像1
 1年生の国語の授業を参観しました。内容は、文法です。言葉の仕組みを、先生が考えた楽しい例文を使って学んでいました。生徒の表情には、笑顔の中に真剣さが感じられました。

百人一首の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生は、来週に百人一首大会を控えています。1年生は27日(月)、2年生は29日(水)の予定です。学級対抗や個人戦など、賞を目指して1枚でも多く暗記しておきましょう。写真は、学級で練習しているところです。

美術の授業

 1時間目、美術室では1年生の授業でした。まず目に飛び込んできたのは、「木のおもちゃ」制作でニスを塗っている生徒でした。刷毛を上手に使って、丁寧に塗ることができていました。その間、他の生徒はレタリングの学習で、自分の好きな文字を選んでデザインを考えていました。どの生徒も、生き生きと活動していて、出来上がりが楽しみです。
 また、ロッカーの上には、完成した多くの作品が並べられていました。
画像1 画像1

働く人の話を聴く会(1年生)

 22日(水)の午後、体育館で「働く人の話を聴く会」を行いました。講師の方々から、仕事の内容や必要な資格、働く喜びや苦労を話していただきました。その話を生徒たちは、真剣に聞いてメモを取っていました。質問の手も多く上がり、時間の都合で聞けない人がでる程でした。講師は、下記の方々にお願いしました。
 詳しいことは、後日発行される学年通信でご覧ください。

講師の方々
 【専門・技術関係】  原  様  【福祉・医療関係】  須田 様・ 前田 様
 【不動産関係】    直野 様  【食品関係】     後藤 様
 【サービス関係】   鈴木 様
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、午後から体育館で総合学習のまとめの発表会を行いました。発表者の所に聞きたい生徒が集まる「ポスターセッション」という方法で、進んでいきました。聞き手は、評価表にメモをしながら、熱心に耳を傾けていました。ひんやりした体育館でしたが、生徒の熱気で、温かく感じる1時間となりました。

授業風景4

画像1 画像1
 音楽室では、合唱のパート練習をしていました。音楽室には、南側の机に花が飾られており、生徒の心を和ませているようでした。

調理実習

 1年生が、新年早々、トン汁づくりを学んでいました。班員がとても協力的で、男女問わず器用な包丁さばきを見せてくれました。残念ながら、完成したものを見ることができませんでしたが、表情からきっと美味しいトン汁ができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年レクの結果

画像1 画像1
18日(水)に行われた33人34脚の結果をお知らせします。
優勝 5組  準優勝 2組  第3位 3組 でした。
どの学級も、結果以上に得たものが多かったのではないでしょうか。

今日、本番です

画像1 画像1
 1年生の33人34脚も、いよいよ当日を迎えました。午後からの本番に向け、体育館で最後の練習に取り組んでいました。担任の先生からは、ゴールできるかが心配、という声もありますが。頑張れ、1年生!

毎日の積み重ね

 1年生は、毎朝、部活が終わるとグランドに集まります。そして、33人34脚の練習を始めます。初めは、よろよろしていた練習も、少しずつ前進できるようになってきています。何事も継続は力なりですね。
画像1 画像1

寒さに負けず

1年生は、今年の締めくくりとして、全員で足を結んで歩くレクに挑戦中です。合唱では、素晴らしい歌声を聴かせてくれましたが、さらに絆を深める機会となりそうです。寒い中でも、元気な声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土学習10

「東京大学生態水文学研究所」でお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土学習9

「犬山里山学センター」でお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土学習8

犬山城周辺を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土学習7

「犬山ホテル」さんでお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土学習6

「磯部邸」でお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土学習5

「ふなびき」でお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733