南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

5/18(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.27

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、1年生のみなさんの元気が姿を見ることができ、先生たちは安心して元気をもらいました。挨拶する姿や「3密」に対して意識して行動する姿に、1年生の成長を感じました。
 いよいよ来週5/25(月)から分散登校が始まります。担任の先生からも分散登校について説明がありましたが、もう一度、今日配付したプリントを見て、自分が登校するグループや時間割等を確認しましょう。
 保護者の皆様にはお手数おかけしますが、お子様の分散登校についての流れを一緒に確認していただきますよう宜しくお願いします。

〈今日18日(月)の課題〉
【国語】
教科書p.41〜42 漢字の組み立てと部首
【目標】漢字の組み立てと部首について調べよう
【学習の流れ】
1 漢字スキルp.3〜5の書き込みをする。
2 教科書p.41〜42を読んで、大事だと思うところに線を引こう。
3 国語のワークp.16に取り組む。
4 答え合わせをする。
5 漢字スキル別冊テストp.3、5の上段で確かめテストをする。

【数学】
数学の問題ノート
P10・11

【理科】
【目標】双子葉類と単子葉類の葉と根のつくりを比較し、名称を覚えよう。
【学習の流れ】
(1) 教科書を読み、プリントの空欄を埋める。
(2) 理科の自主学習の該当問題を解く。
【使用教材】
教科書p38,43〜46
プリント4の左
理科の自主学習p8の1・2

【英語】
〈Unit 1〉Part2
【目標】Are you〜?を使って質疑応答ができる。
【学習の流れ】
1 プリント2左側の文法のまとめと〔ここがPoint!〕を読む。
2 プリントの練習問題に取り組む。
3 教科書p.24-25を見て、語句と本文を読む。
※リスニングCDサンプルを参照してください。
4 プリント右側の単語、本文をなぞる。練習問題2も解く。
5 プリント裏を見て答え合わせをする。

【技術・家庭科】
(技術)教P198〜199
「ディジタル化について考えよう」
ワークノートP8を記入しよう。

【音楽】
テレビ番組を視聴し、感想を書く。(詳細は家庭学習計画表を参考!)

【美術】
課題プリント3
教科書P.36,37
「楽しく伝える文字のデザイン」をよく読む。

作品制作のための下絵を考える。
絵文字は「犬山」or「犬山市」

【体育】
保健体育 教科書P.4〜P.18
「運動やスポーツの必要性と楽しさ」〜
「学習のまとめ」まで
保健体育ノート1 P.36〜P.45
「運動やスポーツの必要性と楽しさ」〜
「まとめのテスト」まで
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733