最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

7.31 愛知県大会【男子剣道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、愛知県剣道大会が行われました。奥中からは男子団体が出場しました。トーナメント形式で行われ、上位8校が東海大会への出場権が得られる大会でもあります。午前中の個人戦でもレベルの高い剣道が見られ、団体戦も厳しい戦いになることが予想されました。
 急遽の変更で試合時間が1時間ほど早まり、12:30からの試合となりましたが、直前練習では、みんなが溌剌とした動きを見せていました。

初戦
 先鋒:開始すぐに小手で一本を取りました。このままペースを掴みたいと思っていた所で、相手に一本を取り返されてしまいました。その後、勝負に出た所で相手に上手く打たれ、負けてしまいました。
 次鋒:お互いに積極的に前に出て、勝負を仕掛ける中、鍔迫り合いからタイミングをずらした引き面を打たれ、先に一本を取られてしまいました。その後、取り返すために積極的に前に出ますが、もう一度、相手に上手く引き面を決められてしまいました。
 中堅:ここからは、負けられない戦いとなりました。開始すぐに、飛び込み面から一本を取り、流れを掴みました。相手も前に出てきますが、上手くかわして機会をつくり、もう一度、面で一本を取り、勝つことができました。
 副将:相手が試合開始から積極的に攻めてきて、序盤に面を取られてしまいました。取り返すために、こちらも積極的に前に出ます。しかし、その積極性を上手く利用され、返し面を決められてしまいました。
 大将:団体戦としての勝負は決まってしまいましたが、最後まで気持ちを切らさずに戦うことができました。序盤に相手の面を読み、小手で一本を取りました。その後も攻め続け、面で一本を取り、二本勝ちを決めてくることができました。

 結果として、2勝3敗で惜しくも敗退してしまいました。愛知県大会ということで、県内の各地区を勝ち抜いてきた学校同士の戦いであり、初戦から厳しい戦いが予想されましたが、西尾張地区の代表として、立派な戦いを見せてくれました。

 現在の3年生には、小学校からの剣道経験者は誰もおらず、感染者対策によって十分に活動時間が確保できなかった学年でもありました。それでも、部活動を中心に2年半の間、真剣に剣道と向き合い、意欲的に練習に取り組んできました。その結果、県大会に出場することができるまでに技術を高めることができました。本当に素晴らしいことだと思います。
 これで、中学校生活の部活動は引退となりますが、この経験は人生にとって貴重なものであり、今後に活かせるものであると思います。胸を張って、次のステージに進んでほしいと思います。2年半、本当にお疲れ様でした。

 激励のために、朝早くから奥中に来てくれた剣道部の部員の皆さん、本当にありがとうございました。次は、皆さんの出番です。しっかり練習に取り組み、先輩たちのように大きく成長していきましょう。

 また、選手の保護者の皆さまには、朝早くからお子さんたちのためにお弁当作り、遠くの会場まで足を運んでくださり、ありがとうございました。また、急な時間変更があり、申し訳ありませんでした。
 保護者の皆さま方からお預かりした2年半、たくさんご支援いただきましたこと、本当に感謝しています。子どもたちが、無事に部活動生活を終えられたのも、保護者の皆さま方のサポートがあってこそです。2年半、本当にありがとうございました。

7.28 バレーボール部 部活動

練習試合に向けて、基本練習を中心に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.28 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 夜中の雨の影響なのか、蒸し暑い中で稽古を行いました。

 昨日とは違って日差しも強く、熱中症に気をつけ、こまめに水分補給をしながら稽古を行いました。1年生は、まだまだ面をつけるのに時間がかかっていますが、少しずつ確実につけられるようになっています。また、面をつけての稽古でも、1年生らしく大きな声で打突ができるようになってきました。2,3年生も昨日よりもより熱心に教える姿を多くみることができました。

 地稽古では、31日に迫った県大会を想定して行いました。積極的に一本を狙っている姿がたくさん見られました。

 県大会まであと3日。熱中症や感染症に気をつけながら、心身ともにいい状態で試合に臨めるようにしたいと思います。

7.27 部活動の様子(午後)

 体育館での午後の部活動の様子です。バレーボール部とバスケットボール部男子が活動していました。どちらの部も新チームとして良いスタートとなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.27 部活動の様子(午前)

 午前中の部活動の様子です。体育館では女子バスケットボール部と男子卓球部が、武道場では剣道部が、教室では生活文化部が活動しています。軟式野球部と女子ソフトテニス部は、グランドが使えないので、体育館や武道場を使って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.27 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 夜中から降り続いた雨の影響か、日差しはなく曇り空でしたが昨日よりは少し動きやすさを感じる中、稽古を行いました。

 昨日から、1年生も胴着を着て、防具をつけて稽古を始めています。しかし、胴着・袴の着方に戸惑っている1年生も多くいました。そこで、2,3年生が丁寧に教えてくれました。

 面をつけての稽古でも、2,3年生が丁寧に教えている姿を多くみることができました。ました。先輩から教えてもらったことを早くできるようにと、精一杯頑張る1年生の姿もたくさん見られました。

 2,3年生は地稽古も行いました。疲れもああるのか、間合いは詰めるものの、そこからの打突になかなかつなげられない場面がありました。31日に行われる県大会に向けて、より積極的に打突ができる、しっかりと一本をとれる剣道を目指してほしいと思います。

 県大会に向けて、心身ともに最高の状態で臨めるよう、稽古を頑張りたいと思います。

7.25 ボックスアート(生活文化部)

木曽川高校で開催されたボックスアートワークショップに2名参加させていただきました。
先生から説明を聞いたあとに、木箱の中に色々な種類の一宮の繊維や素材を取り入れてオリジナティーあふれる作品に仕上げていきました。
高校生と一緒の空間での作業は少し緊張したようですが、楽しんで作品作りができたようです。
この作品は、一宮駅付近に展示される予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 朝から日差しも強く蒸し暑い天候の中、稽古を行いました。

 先日行われた西尾張大会で、県大会出場を決めた3年男子も引き続き稽古に参加しています。全員で体操と素振り、脚捌きの練習を行ってから、1年生と2,3年生に分かれて稽古をしました。1年生は、前週と同じく男女それぞれで、まとまって軽くランニングを行ったのち、筋力トレーニングと防具をつけての素振りを行いました。お互い声を掛け合いながら、しっかりと行うことができました。また、武道具店の方が来校され、1年生の注文した防具を届けていただきました。本日持ち帰ったので、保護者の方にも見ていただけると幸いです。

 2、3年生は面をつけて、基本打ちなどを行い、地稽古も行いました。来週31日に行われる県大会に向けて、より一層気合の入った稽古となりました。

 来週の県大会に向けて、体調やケガには気をつけながら試合に臨めるようにしたいと思います。

7.25 県大会に向けて

 先週の土曜日までで西尾張大会が終わりました。本校からは、剣道部男子(団体)とソフトテニス部女子(個人)が県大会に出場します。県大会に向けてまだまだ部活動に頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.23 西尾張大会【男子ソフトテニス部】

 今日は祖父江の森テニスコートで西尾張大会(個人戦)が行われました。本校からは2ペアが出場しました。2ペアとも予選リーグ敗退という結果になりました。

 はじめは緊張から固さも見られましたが、試合を進める中で自分たちでゲームを楽しむ感覚をつかみ、最後まで笑顔でプレーする姿が印象に残りました。2ペアとも、どんな時でもプレーを楽しむということを最後まで貫いたよい試合でした。

 これで3年生は全員引退となります。気持ちを切り替え、次に自分が目指すところを決めて進み始めましょう。

 本日も暑い中ですが応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。3年生は引退ですが、今後とも男子ソフトテニス部の活躍を見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

7.23 テニス西尾張大会個人戦

本日、祖父江の森テニスコートにて、ソフトテニスの西尾張大会個人戦が行われました。女子は奥中から1ペア出場し、リーグ戦を1位通過し、県大会出場を決めました。その後、トーナメント1回戦で惜敗しましたが、来週の県大会に向けて意欲を新たにしていました。来週も応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.22 テニス部男子の活動

午後の部活動の様子です。
暑さも残る中でしたが、テニス部は帽子の着用や積極的に給水・休息をはさみながら夕方の涼しくなる時間帯をねらっての活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.22 西尾張大会【男子剣道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、西尾張剣道大会が行われました。奥中からは男子団体が出場しました。トーナメント形式で行われ、上位4校が愛知県大会への出場権が得られる大会でもあります。

 初戦は、地区を1位で勝ち抜いてきた学校を相手とする戦いでした。足をしっかり動かして攻める剣道をすることで、3勝1敗1分として、勝ち上がることができました。
 2回戦は、先鋒、次鋒が惜しくも負けてしまいチームとして追い込まれてしまいました。しかし、そこから、中堅、副将、大将が勝ちを取り返し、最終的に3勝2敗として、見事準決勝に勝ち上がることができました。
 3回戦(準決勝)は、市大会の準決勝と同じ組み合わせとなり、リベンジを果たすつもりで臨みました。結果は、2勝2敗1分と勝者数では互角でしたが、惜しくも取得本数1本の差で負けてしまいました。

 西尾張大会ということで、苦しい試合の連続でしたが、稽古の成果を発揮して、西尾張地区3位という素晴らしい成績を残すことができ、同時に愛知県大会への出場権も得ることができました。試合の内容も素晴らしいものばかりであり、奥中学校の代表として、一宮市の代表として、本当に胸を張れるものでした。

 今日も激励のために奥中に来てくれた剣道部の部員の皆さん、剣道部OBの皆さん、本当にありがとうございました。31日に行われる愛知県大会に向けて、より一層、力を入れて稽古に励んでいきたいと思います。

 また、選手の保護者の皆さまには、朝早くからお子さんたちのためにお弁当作り、また、遠くの会場まで足を運んでくださり、本当にありがとうございました。保護者の皆さまのサポート・応援があってこその、子供たちの活躍であると強く感じております。次の大会までの日数はわずかではありますが、今後も、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

7.21 お別れ会(生活文化部)

お別れ会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21 お別れ会(生活文化部)

お別れ会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21 お別れ会(生活文化部)

お別れ会を行いました。
3年生の先輩方が最高の笑顔で楽しんでもらえる時間になるように後輩たちが一生懸命準備をしました。
明るく優しい3年生の先輩方のおかげで、思い出に残る楽しい時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 朝から蒸し暑かったですが、時折涼しい風もあり、昨日よりは動きやすい天候の中、稽古を行いました。

 全員で体操と素振り、脚捌きの練習を行ってから、1年生と2,3年生に分かれて稽古をしました。1年生は、男女それぞれで、まとまって軽くランニングを行ったのち、筋力トレーニングと防具をつけての素振りを行いました。お互い声を掛け合いながら、しっかりと行うことができました。2、3年生は面をつけて、基本打ちなどを行い、地稽古も行いました。明日に迫った西尾張大会に向けて、地稽古も気合の入った稽古となりました。

 明日、いよいよ西尾張大会です。すべての部員の思いを背負って、試合に臨めるようにしたいと思います。

7.20 今日の活動(生活文化部)

3年生のお別れ会にむけて会場の準備をしました。
明日、お世話になった先輩方に喜んでもらえるように感謝の気持ちを込めて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.17 一宮市中学校総合体育大会結果

市大会 最終日の結果をお知らせします。

○男子ソフトテニス/一宮市テニス場
 <団体戦> 準々決勝敗退
○女子ソフトテニス/一宮市テニス場
 <団体戦> 準々決勝敗退

本日、最後の市大会となりました。
多くの部活動において3年生が引退となりました。
制約の多い中での活動が続きましたが、どの生徒も最後までやり切りました。
ここまでお支えいただいた保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

来週から西尾張大会、県大会と続きます。
出場するみなさん、暑さに負けずに頑張ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2

7.17 市大会(ソフトテニス女子)

 今日は、テニス場で市大会が行われました。天気が不安定なため、1回戦からトーナメント形式で大会が開催されました。奥中学校はシードであったので、2回戦が初戦となり、丹陽中学校と対戦し、3対0で勝利しました。準々決勝では中部中学校と対戦し、0対2で残念ながら敗退してしまいました。3年生はこの大会で引退となります。今まで部活動で培ってきたことを勉強に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192