最新更新日:2024/06/11
本日:count up50
昨日:355
総数:2311029
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

2月26日(土) 外時計がつきました

正門から入ると時間がわかるように時計がつきました。
この時計は、本校卒業生が経営する会社から寄付をいただいたものです。
これから何年も、登校や下校を見守り続けてくれる時計ができました。
時間を大切にする南中生として成長する姿を見せていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 登校後、朝の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校のために、家を出発する時刻は何時でしょうか。その時刻は十分に間に合う時間でしょうか。
慌てることは、事故にもつながります。心にも余裕をもって登校できるよう、家庭での協力をお願いします。
さて、写真は登校後の教室の様子です。
課題を出したり、それを確認したり、教室で友達と話したり・・・。
次は、掃除の時間です。

1月11日(火) 暗い朝の登校でした

今日の日の出時刻は7時1分。今頃が1年で一番日の出が遅い時期です。
それに加えて、これから雨模様の予報通り、空は重い雲に覆われています。そのために、今朝は暗い中の登校になりました。
自動車も自転車も点灯しています。安全に気を付け登校できています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 冬休み、心配なことが出てきたら…

 冬休みが始まりました。この14日間を有意義に過ごし、3学期の好スタートを切るためにも、まず、自分の命、周りの人の命を大切にしてください。また、危険と思われることは、自分の判断で極力避け、事故や事件の被害者にも加害者にもならないようにしてほしいと願っています。
 もし、悩み事や困ったことがあったら、相談してください。
(南部中☎0586−28−8753)
 また、学校以外にも相談窓口が多くあります。
相談窓口一覧
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火) 雨の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの雨の朝です。
生徒はいつものように登校です。
通学路では、一斉に登校する生徒がご迷惑をおかけしています。
毎朝登校時に、注意が必要な場所に職員が立っていますが、雨の日は心配です。
また、傘などがありどうしても広がって見えます。
良いことも心配なこともお気づきの点があれば、学校へご連絡ください。

6月24日(木) 保健委員会で健康メッセージを作成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会で小学生に向けた「健康メッセージ」を作成しています。完成したら校区の小学校の保健室前に掲示する予定です。

6月10日(木)情報モラル講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の方に来ていただき、情報モラル講演会を学年ごとに実施しました。SNSにひそむ危険性を映像などを利用して、わかりやすく説明していただきました。
 便利であるからこそ、使い方を間違えるとたいへんなことになることを理解することができました。今日学んだことを意識して、SNSなどの安全な利用を心がけていきましょう。

5月17日(月) コロナウイルス感染症対策と熱中症予防のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、本日の登校の様子です。
さて、東海地方が梅雨に入ったことが報道にありました。5月の中旬の梅雨入りは観測史上2番目の早さということです。ジメジメとした日が多くなると予想されます。
金曜日に、「コロナウイルス感染症予防対策と熱中症予防」のプリントを家庭に配付しました。暑い日も多くなってきます。両立は大変ですが、ご協力をお願いします。


5月6日(木) 5月がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症が心配される中でしたが、GWも終わり5月の授業がスタートしました。今年のGWは肌寒い日もあり、体調管理が難しかったのではないでしょうか。
写真は4時間目の授業の様子です。(体育は教室で保健の授業です)
どの授業も、教科書、ノートを準備して集中していました。
3年生は、中間テスト発表してから、修学旅行に出かける予定となっています。勉強に良い季節です。学力をつける1か月にしたいところです。

4月30日(金) 一宮市公立中学校標準服(新制服)の展示

画像1 画像1
先日お知らせしましたように、一宮市公立中学校標準服(新制服)が決定しました。そのの展示について、以下のように連絡がありました。
「5月31日(月)まで、一宮市役所4階エレベーター前に新制服を展示する」そうです。平日にお時間がありましたら、ぜひご覧ください。

4月27日(火) 4小学校の校長先生が来校されました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月もそろそろ終わります。
午前中に、大志小、向山小、浅野小、富士小学校の校長先生が、卒業生の様子を見るために中学校に来校されました。校舎内をぐるっと一回り。
特に、1年生の教室の前に行くと、教室内から「あっ!」っと思わず声を上げ、にっこりとする生徒も多くいました。ぺこりと会釈をする生徒もいて、どの校長先生も「なんか急に大人になったなあ」と、やさしい目で微笑みながら、1か月の成長を喜んでみえましたよ。

4月23日(金) ちょっと意識してくれると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
南部中には、900人を超える人が学校生活を共にしています。自由は楽かもしれませんが、社会はすべてが自由というわけではありません。多くの人とともにお互いが気持ちよく生活するには、一人一人が、自分のことを「ちょっと意識する」といいと思っています。校長先生が話された「プラス1(ワン)」もその1つです。
できるところから実践して、誇れる南中を作っていきましょう。
(写真は委員会活動で自転車の整頓などをしている様子です。奥から順に。黄線にそろえて。きれいに整頓できるようになってきています。)
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年学科説明会 定時制前期合格発表
3/10 交通事故ゼロの日 公立Bグループ学力検査
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549