最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:81
総数:429068
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月10日(木) 第5回学校運営協議会

画像1 画像1
令和3年度 第5回大志小学校学校運営協議会開催のご案内
1 日時 令和4年2月10日(木) 13:30より
2 場所 本校 図書館
3 公開 案内
4 傍聴人数 なし
5 議題内容 
(1)学校評価について
   子どもたちなりに学校での楽しみを見つけながら過ごすことができた。
   学ぶ力を育てるための工夫を今後も進めていく事が大切である。
   豊かな心の育成や健康に過ごすためのスキルを高める事が大切である。
   等学校が推進してきたことを理解していただいた。
(2)来年度の指針・計画について
   夏休みの児童の過ごし方を再考していく必要があるのではないかという意見をいただいた。
   来年度の教育目標や具体的な方向性についても理解していただいた。
(3)その他

令和3年度 第5回大志小学校学校運営協議会開催のご案内

1 日時 令和4年2月10日(木) 13:30より
2 場所 本校 図書館
3 公開予定 公開
4 傍聴人数 2名まで
5 議題内容 
(1)学校評価について
(2)来年度の指針・計画について
(3)その他
6 その他
 なお傍聴を希望される方は、身分を証明できるもの(運転免許証や健康保険証やマイナンバーカード)を持参の上、2月8日(火)までに、直接学校までお申し込みください。2名を超える場合は、抽選とさせていただきます。なお、時節柄健康管理には十分配慮していただきお申込みいただきますようお願い申し上げます。

12月23日(木)2学期もありがとうございました

今日で2学期が終わります。今学期も、登下校での事故は1件もありませんでした。毎日、登下校を見守ってくださいました「青空隊」のみなさん、ありがとうございました。
明日からの冬休み中も交通安全に気を配り、事故なく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(日)大志連区防災訓練

コロナ禍における避難所設営の訓練が行われました。地域づくり協議会の方たちが中心となり、受付の手順やパーテーションの組み立て方を実習しました。「万が一」に備えて、訓練を行うことはとても大切なことです。学校での避難訓練にもしっかりと取り組ませたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) アイアイステーションの花【コミュニティースクール】

画像1 画像1
 地域づくり協議会からいただいたアイアイステーションの花が、咲きそろっています。新しい苗も届いたので、現在の花はこのまま別のプランターに移植して、新しい花に変えていきます。

11月23日(月) 第4回学校運営協議会 記録

1 開催日時  令和2年11月22日(月)  午前9時30分より
  場  所   大志小学校 図書館(3階)
2 公  開   公開
3 傍聴人数   0人
4 出席人数   11名
5 議題と審議内容
(1) 2学期の行事経過と今後の行事について
・運動会については、今後も午前中形式で行くのかどうかについては、感染状況をみながら検討していくということで承認を得ました。
・校外学習については、3年生が密を避けるため日程を変更したことを報告しました。
・行事は、予定通り進んでいることを報告しました。
(2) 学校評価について
・学校評価について依頼をしました。
(3) 次年度に向けての課題について
・いろいろな行事の見直しをしていることについては、今後も行事が何のために、誰のために行うかをよく考えて進めていくことで了承を得ました。
・卒業式、来年度の運動会などについて意見をいただきました。
(4) その他
・中学校での新制服を情宣しました。
(5) 今後の予定について
第5回 学校運営協議会 2月10日(木) 9時から 会議室

 以上の議題について承認されました。


11月13日(土) アイアイステーション運動

画像1 画像1
 地域づくり協議会のアイアイステーション運動でいただいたプランターと花が咲きそろってきました。子どもたちの笑顔を優しく見守っています。

11月4日(木) 学校運営協議会開催のご案内

令和3年度 第4回大志小学校学校運営協議会開催のご案内
1 日時 令和3年11月22日(月) 9:30より
2 場所 本校 会議室
3 公開予定 公開
4 傍聴人数 4名まで
5 議題内容 
(1)2学期以降の教育活動について     
   ・運動会アンケート結果        
(2)学校評価について
   ・学校運営協議会委員による評価のお願い
   ・保護者アンケート          
(3)次年度に向けての課題について
6 その他
 なお傍聴を希望される方は、身分を証明できるもの(運転免許証や健康保険証やマイナンバーカード)を持参の上、11月12日(金)までに、直接学校までお申し込みください。4名を超える場合は、抽選とさせていただきます。また、申込後については健康観察と検温にご協力ください。

第3回 学校運営協議会報告

10月3日運動会終了時に学校運営協議会を行いまいした。
協議事項
(1)運動会について
   ・日程や会場について         
   ・プログラムについて         
   ・アンケートについて      
(2)広報活動について           
   ・学校Webページ
   ・大志っ子だより           
(3)2学期の教育活動について       
   ・2学期の行事予定          
(4)その他
以上のような内容についてでご意見をいただきました。ありがとうございました。

7月30日(金) 第2回学校運営協議会

1 開会のことば
2 会長あいさつ
3 学校長あいさつ
4 議事
(1)1学期の教育活動【資料1】
    1学期の学校活動について振り返りました。
   ・保護者アンケート【資料2】
    1学期の保護者アンケートの結果について説明し、ご理解をいただきました。
   ・児童アンケート【資料3】
    1学期の児童意識実態調査の結果について説明し、ご理解をいただきました。
(2)2学期の取組
   ・2学期の予定【資料4】
    2学期の予定について説明し、ご理解をいただきました。
(3)その他  
5 その他                
   次回予定 第3回学校運営協議会 10月 3日(日)
        第4回学校運営協議会 11月19日(金)
6 閉会のことば

画像1 画像1

7月16日(金) 一宮市公立中学校標準服導入について

詳しくは、リンクをご覧ください。
令和4年度からの南部中の制服について

令和3年度 第2回大志小学校学校運営協議会開催のご案内

1 日時 令和3年7月30日(金) 9:30より
2 場所 本校 会議室
3 公開予定 公開
4 傍聴人数 4名まで
5 議題内容 
(1)1学期の教育活動を振り返って
(2)2学期の取組に向けて
(3)その他 
6 その他
 なお傍聴を希望される方は、身分を証明できるもの(運転免許証や健康保険証やマイナンバーカード)を持参の上、7月23日(金)までに、直接学校までお申し込みください。4名を超える場合は、抽選とさせていただきます。また、申込後については健康観察と検温にご協力ください。

6月7日(月)学校運営協議会 【全校】

 第1回学校運営協議会につきましては、書面にての会議とさせていただきました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
 第2回の開催については、7月30日(金)を予定しています。近づきましたら、またご案内をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

第1回学校運営協議会について

 第1回学校運営協議会は、5月29日に予定されていましたが、緊急事態宣言を受け、資料を配付したのちご意見をいただく紙面会議とさせていただきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

4月7日(水)青空隊の皆様との顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空隊の皆様と各通学班との顔合わせ会を行いました。班長と1年生の紹介をしました。青空隊の皆様には、今年度もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

4月7日(水)一宮警察見守り活動

朝の登校時間に、一宮警察署お巡りさんに児童の登校の見守りをしていただきました。安全で事故のない登下校を心がけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 学校運営協議会開催予定

〇第1回(5月29日)
 ・運営協議会に対する共通理解  ・組織の決定
 ・学校教育目標,重点努力目標の理解と周知
〇第2回(7月30日)
 ・1学期の行事の報告と周知       ・授業参観と評価
〇第3回(10月3日)
 ・2学期の行事の周知          ・運動会の評価
〇第4回(11月19日)
 ・2学期の教育活動の報告と評価     ・3学期の行事の周知
 ・学校評価の検討     
〇第5回(2月10日)
 ・1年の活動の振り返りと現状理解    ・学校評価の検討
 ・来年度の教育目標と学校経営方針の承認 ・来年度の運営組織の周知

一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他