生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

11月28日(月)小中合同会議

本日の午後、丹陽中学校の図書館において「丹陽4校児童会役員・生徒会役員合同会議」を行いました。今年度の各校の児童会や生徒会の活動の報告のあと、「みんなが楽しくなるような学校生活のために私たちができること」をテーマに、グループ討議を行い、丹陽4校をよりよい学校にしていくためのアイデアを出し合いました。
参観してくださった連区長さんをはじめ、地域や保護者の方から「これからも連携を深めていってください。」と応援の言葉をいただきました。参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)丹陽生涯教育振興会講演会2

講演会で牛田先生から伝えていただいた概要は以下の内容です。
・「夢をかなえる」ために
 「考える」
  できない理由をみつけるのではなく、できる方法を「考える」
 「行動する」
  1日に35,000回の選択をしていると言われている。自分ができる方を選択して「行動する」。その選択の積み重ねが自分を作り上げていく。
 「継続する」
  脳の司令塔である前頭葉を働かせるような取り組みをすると、やる気がないときも「継続」して夢に向かって取り組みができる。(例えば、音読する・簡単な計算をするなどして脳の活性化を図る)

・まよい、つらさ、くるしさ、あきらめなど悩むこともある。でも大丈夫。悩むことも大切。周りの大人に相談しよう。いつも心には夢を。
・弱音を「吐」くこともある。でも少しずつ「マイナス」を減らしていけば夢は「叶」う。

今後の自分の将来に向けて参考にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)丹陽生涯教育振興会 講演会

本日の午後、本校の屋内運動場にて、丹陽生涯教育振興会の講演会が行われました。
振興会の会長さんのご挨拶のあと、講師の牛田凡子先生から「For Your Dream〜夢に向かって〜」というテーマでご講演をいただきました。夢をかなえるための秘訣、今できることなど、中学生にとても大切なお話をしていただきました。また、地域の皆さまにも多数ご参加いただき、ありがとうございました。いつも丹陽中学校区の子ども達のためにお力添えをいただき、誠にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会・議会/集金日
3/14 令和5年度前期生徒会役員選挙

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080