6/26(水)保健室だより・オンライン集会での保健委員の発表

朝のオンライン集会で、来週月曜日から始まる「目の健康トレーニング週間」について、保健委員長・副委員長がお話をしました。7/1(月)〜7日(日)まで行い、学校では、「目の体操」「数字探し」の目のトレーニングを行うこと、クラスで声を掛け合ってできるように保健委員が毎日実態調査を行うこと、一人一人が目に優しい生活をするための目標を立てることなどを伝えました。「目の健康トレーニング週間」をきっかけに、スマホなど電子機器の使い方を見直したり、生活習慣をよりよく改善したりできるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月)保健室だより・保健委員会活動頑張ってます!

6/20(木)に委員会の時間がありました。7/1(月)から始まる「目の健康トレーニング週間」に向けて、保健委員としてできることを考えました。キャッチフレーズを「守れ!目ロス」に決定し、目の体操の動画を見ました。1年生は目の体操をするのは初めてで戸惑いもありましたが楽しく行っていました。2・3年生は、さすが!1つ1つの動きをていねいに行っていました。大中生の健康のために、頑張って活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木)保健室だより・歯科検診結果のお知らせを渡しました

画像1 画像1
6/13(木)に行った歯科検診の結果のお知らせを欠席者以外、全員に配付しました。歯の状態などの所見が見られた場合は、早めに受診することが大切です。中学生の時期は、第2大臼歯も生えて、大人の歯がすべてそろう時です。毎日の歯みがきをていねいに行い、歯の健康を保ちましょう。

6/1(土)保健室だより・第1回学校保健委員会

4時間目に第1回学校保健委員会「スマホ・携帯安全教室」を実施しました。講師をお招きし、全学年そろって保護者の方の参加もあり、「安心・安全なスマホ・携帯電話の使い方をしよう」というテーマでお話を聞きました。SNSでの安易な動画の拡散や、ネット依存、出会い系の犯罪について、動画を見ながら、学習しました。生徒のみなさんの感想には「インターネットの使い方やルールを見直したい」「時間を決めて使いたい」など、今の使い方について、考えたり見直したりする言葉が見られました。家庭でルールを話し合い、よりよい使い方をしてほしいと思います。
保護者のみなさまお忙しい中、ご参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木)保健室だより・1年生内科検診の事前指導をしました

1年生の内科検診を、18日(木)女子、19日(金)男子の日程でおこないます。今日は、内科検診の意義や受け方について、朝のモジュールの時間に説明をしました。みんな、真剣に聞いていました。中学校に入学して初めての検診を受けるにあたって、不安もあるかと思います。お話を聞いて、検診が大切なものと理解できたうえで、受けることができるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(金)保健室だより・身体測定・聴力検査・視力検査をしました!

10日(水)に、1年生は身体測定、3年生は聴力検査と視力検査をしました。1年生は中学生になって、初めての身体測定でちょっと緊張気味に受けていました。3年生は聴力検査と視力検査を真剣に受けました。自分のからだの成長について知る良い機会になっています。
今日は、尿検査の容器を配付しました。腎臓の病気などを調べる大切な検査です。15日月曜日に忘れないように持ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(月)保健室だより・健康診断が始まりました!

令和6年度の健康診断が始まりました。本日、1年生は視力・聴力、2年生は身体測定と視力、3年生は身体測定を行いました。測定し終わると、自分の体の成長に笑顔が見られました。4月の保健目標は「自分の健康状態を知ろう」です。自分の体の成長を知り、生活習慣を見直すなど、今後の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31