7/2(金) 自転車利用についての条例について(2)

画像1 画像1
愛知県では、自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が10/1に施行されますが、保護者の皆さんからいただいた質問にお答えします。

≪Q≫
自転車損害賠償責任保険には入らなければいけませんか?

≪A≫
保険等への加入は義務となりますので必ず加入してください。ただし、最低責任規準はありません

・自転車損害賠償責任保険等とは、自転車利用中の交通事故で、相手の生命、身体の被害に係る損害を填補する保険や共済です。
「自転車損害賠償責任保険等への加入」※愛知県防災安全局県民安全課作成を参考にご確認していただき、加入していなければ加入手続きを進めてください。

7/1(木) 自転車利用についての条例について(1)

画像1 画像1
 愛知県では、自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が今年4/1に施行され、「ヘルメットの着用」と「自転車損害賠償責任保険等への加入」について10/1に施行されます。
 このことについて、保護者の皆さんからいくつか質問をいただきましたので、何回かに分けてお答えします。

≪Q≫
 学校で自転車を使うときのヘルメットについて変更はありますか?
≪A≫
 何も変更ありません。今まで通り、学校で自転車を使うときは必ずヘルメットを着用して利用します。

<本校で自転車を使うときのヘルメットについて>
・形状、色についてのきまりはありません。
・自転車用として安全性が認められているものを使用させてください。具体的には「SGマーク」「JCFマーク」「CEマーク」「GSマーク」「CPSCマーク」など安全性の認証を受けたものを推奨します。
・安全性が認められているものであれば、家庭で日常的に使用しているもので構いません。

 今回の条例では、自転車に乗るときは常に着用に努めることが求められています。今後購入する際には学校と家庭の区別なく日常的に使用できるものを用意していただけるとよいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31