最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:81
総数:429052
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

12月6日(月)人権集会校長講話

画像1 画像1
 今日は「大志小人権週間」の最終日です。この1週間、学級の人権標語を考えたり、「ふわふわの木運動」に取り組んだりしました。ふわふわの木にはたくさんの心が温かくなる言葉が咲いていました。
 さて、「人権」とは何でしょうか。「人権」とは、世界中のすべての人が「生またときからもっている、人間らしく生きる権利」「人間として命が大切にされ、幸せになるための権利」です。人権週間はこの「人権を大切にする」ことを、普段に増してしっかりと考えるために世界中で行われているものです。
 誰かが自分勝手な行動をしたら、嫌な思いをする人がいます。だから、みなさんは「相手の立場を考え、思いやりの気持ちをもってまわりの人と過ごそう」としていると思います。それが「人権を大切にする」ということです。
 授業中に自分が楽しいから、おしゃべりをしたり、関係のないことで大きな声を出したりして授業の邪魔をするのは、「人権を大切にしている」と言ってよいでしょうか。違いますね。
 友だちの悪口を言ったり、仲間はずれにしたり、差別やいじめをしたりするのは「人権を大切にしている」と言ってよいでしょうか。これも違いますね。
 理由もなく、叩いたり蹴ったりするのはどうでしょうか。これも「人権を大切にしている」とは言えません。では、理由があればやってもよいのでしょうか。いえ、そんなことはありません。どんな理由があっても叩いたり蹴ったりすること、暴力はいけないことです。「死ね」「うざい」「消えろ」こういった言葉いうことも「言葉の暴力」です。子どもでも大人でも、どんな理由があろうと絶対に暴力はいけません。
 いじめや差別、暴力は人の大切な人権を台無しにしてしまう、許されないことです。もしも、自分の人権が大切にされていないと思ったら、おうちの人でも先生たちでも、電話でも手紙でもよいので、一人で悩まないですぐに相談してください。さらに、思いやりの気持ちや優しさのあふれる大志小学校にしていきましょう。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他