最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:59
総数:428559
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

4月12日(月)自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージについて

児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージについて

保護者や学校関係者等のみなさまへ
コロナ禍において児童生徒等の自殺者数が大きく増加していること、また、長期休業明けに児童生徒等の自殺者数が増加する傾向にあり、不安や悩みを抱える子どもたちが増えることも考えられます。保護者や学校関係者、地域のみなさまにおかれましては、子どもたちと向き合い、話を聞く・話し合いをする時間を積極的に取っていただくようお願いいたします。
「誰も自殺に追い込まれることない社会」を実現するためには、国民一人ひとりが身近な人の様子を気遣い、支えていくことが不可欠です。文部科学省としても、児童生徒等の命を守り通せるよう、引き続き、自殺予防の取組に全力を尽くします。
令和3年5月 文部科学大臣 萩生田 光一
なお、相談窓口について、人権教育(いじめ対策)にリンクがありますのでご覧ください。

いじめのサイン発見シート

あれ、もしかしたらと思ったら、いじめのサイン発見シートを利用して普段の生活との違いを確認してください。いじめのサイン発見シートについては、人権教育(いじめ対策)のタグをクリックするとリンクが出ますのでそこからご覧ください。

いじめのサイン発見シート

4月19日(月)人権の学習をしました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、社会の授業でこれまでの地理と歴史に加え、公民的分野の学習を行います。
今日は、基本的人権について学びました。人には生まれつき持っている、よりよく生きるためのさまざまな権利があります。学校で、そして社会で生活していくために、自分の人権も他人の人権も大切にしていかなくてはいけません。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力学習状況調査 知能検査※
5/29 学校公開日(弁当持参) 引き取り下校※ 学校運営協議会
5/30 交通事故ゼロの日
5/31 代休日※
6/1 あじさい読書月間 漢字・計算コンクール セルフディフェンス講座(4年)※
6/2 プール開き

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他