最新更新日:2024/06/24
本日:count up83
昨日:19
総数:429827
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月17日(水)みんなの作品のいいところ 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はん画の作品ができあがりました。どれもなかなかの「傑作(けっさく)」です。
みんなの作品を黒板に掲示し、かんしょう会をしました。
「〜さんのはここがいい!」
自分の作品のいいところに気づいてもらえた児童は、にっこり。
かたちや色のおもしろさ美しさ、表したいもののようす、作者の自分らしさなど、子どもたちの目はいろいろなところに向いていました。自分では気づかなかったよさにも気づくことができました。
みんなちがっていて、みんないいですね。

2月17日(水)英語でたずねよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できること、得意なこと、できないこと、得意でないこと。人それぞれで違います。
得意どうかを英語でたずねます。ギター、剣道、なわとび・・・。
ペアになって、質問と答えを英語で表現してみました。
ペアになったクラスメイトの意外な一面を発見?!

2月10日(水)いのちの授業 〜一人一人の大切な命〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、助産師「OHANA」の方々にご来校いただき、いのちの授業を行っていただきました。
生命が誕生するまで、心臓の音、おなかの中で大きくなる赤ちゃん、実物に近い人形、いろいろなものを準備していただきました。生命の神秘と命の大切さについて、児童は真剣に話を聞き、考えることがました。

2月8日(月)花のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一鉢運動で育てているビオラが次々と花を咲かせています。
ボランティアの児童が、花がらを摘んでくれました。
咲き終わった花をそのままにしておくと、結実したりカビの原因となったりして株が弱り、花の寿命が短くなります。こまめに手入れをすると長くきれいな花を咲かせます。
卒業式や入学式をきれいな花で飾れるといいですね。

2月5日(金)言葉を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が中心となり、「言葉に花さかせ運動」を実施しました。
ふわふわ言葉がつかえたら、あいさつがきちんとできたら、ていねいなことががつかえたら。どんどん花が咲きます。
みんなが言葉を大切につかうと、やさしい気持ちになれ、学校や地域が笑顔であふれます。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 事故けがゼロの日 5時間授業

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他