最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:52
総数:696051
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

7.5 3つの大切

先日の放送朝礼では、開明小の「3つの大切」について振り返って書いてもらいました。


みなさんが、真剣に振り返って書いてくれたものをいくつか紹介します。


1 「物を大切に」
・ランドセルをたいせつにしたよ。
・えんぴつをたいせつにしたよ。
・ほうきやえんぴつ、学校の物や自分のものを大切にできたのではないかと思います。
・2年生から使っている筆箱をいつもていねいに使っている。


2 「周りの人を大切に」
・「おともだちになろう」とゆうきをだしていったよ。
・ともだちがこけちゃったときに、「だいじょうぶ」って言ってあげた。
・ママのお手伝いをしている。
・おばあちゃんのかたたたきをしている。
・けんかになると気持ちがよくないから、なかよくちくちく言葉をつかわないようにした。
・もし、自分がコロナウイルスを持っていたとしても、周りの人にうつさないように、外出するときは、必ずマスクをしている。
・手あらいうがい。


3 「自分を大切に」
・マスクをまいにちわすれずにした。
・手あらい、うがい、ソーシャルディスタンスを守ってこうどうしている。
・手あらい、うがい、マスクをするように心がけました。


4 「これから大切にしたいこと」
・ほかのおともだちをさそってみたいです。
・じかんをたいせつにしたい。
・こまっているこがいたらたすけてあげたい。
・コロナがはやっているから、マスクをしていない人に「マスクしてね」と声をかけてあげます。
・しんけんに授業を受ける。
・開明小学校がきれいになるようにそうじをする。
・いろんな人に自分からあいさつをする事。
・何かしてもらったら、お礼を言うこと。
・自分の意思。
・夢



それぞれが、自分のこと、周りの人のこと、周りの物のこと、開明小学校のことを真剣に考えて書いてくれたことをうれしく思います。これからの開明小学校が、みなさんの成長が楽しみです。

7.3 校長先生のお話

画像1 画像1
学校が再開してひと月が経ちました。
そこで今日のテーマは「3つの大切」を振り返ります。


開明層の「3つの大切」とは、

「物を大切に」
「周りの人を大切に」
「自分を大切に」

でしたね。
これは、開明っ子が学校で、友達と仲良く勉強したり、遊んだりするためにとても大切な行動です。


そこで、今から担任の先生にプリントを配っていただきます。
そのプリントに、名前を書いた後、6月を振り返って、「三つの大切」について1〜3に、自分がしてきたことを1つか2つ書いてみましょう。
早く書き終った人は、自分の書いたものを何度も目で読み返しましょう。


書けましたか。


では、最後は4です。
4には、

「これから大切にしたいこと」

を書きましょう。開明っ子がより良くなるために書いてみましょう。
早く書き終った人は、自分の書いたものを何度も目で読み、今日から行動にうつせるように心構えをつくりましょう。


書けましたか。開明小の「3つの大切」をいつも心の中において生活していきましょう。


お話を終わります。


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153