南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月13日(水) 対面式

避難訓練は、本年度初めて1,2,3年生全校が集まる機会となりました。
コロナ前は、始業式でおこなっていた「対面式」。2,3年生が歓迎のメッセージを送り、新入生を迎えるための会です。屋運では、900名以上が入るまでにはまだ時間がかかりそうですので、急遽、外で行いました。
生徒会長が「1週間過ぎましたが、南部中はどうですか。誇りをもって生活しましょう」と地声でのメッセージは、さすが3年生。それには全員が拍手。そしてお互いが「お願いします」で締めました。
本年度も感染症対策は必要ですが、実施の仕方を工夫して生徒とともに教育活動を進めていきます。ご理解・ご協力をお願いします。


画像1 画像1

4月7日(木) 他人の気持ちが考えられる人に

画像1 画像1
<校長式辞より抜粋>
心の成長とは、「他人の気持ちが考えられるようになること」だと考えています。
いじめは絶対にいけない、許されない。これは当然です。また人の嫌がることは、してはいけません、言ってはいけません。これも、すべての人に当てはまります。
このことはわかっても、他人にこれをしたら、これを言ったら傷つくかもしれない、いやがるかもしれないと、わからなければ、トラブルになります。逆に、いまあの子、声をかけてほしいのかなとか、力を貸してほしいのかなと、考えることができ行動できること。これをみんなでできたら平和な社会ができます。これが心の成長です。
皆さんが社会にでたときに、他人の気持ちを思えるから、自分も助けてもらえる存在になるということです。
「他人の気持ちが考えられるようになること」
これをプラス1に加えることを提案します。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 3年奉仕の日 予餞会リハーサル
3/3 予餞会
3/6 交通事故ゼロの日 卒業式予行 3年修了式 賞詞の会
3/7 第76回卒業式

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

学校評価

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549