6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

1月21日(火) 東中カーニバル事前審査

画像1 画像1
 来週の月曜日に予定している東中カーニバルに応募しているチームが集まって、先生方から、より良いアピールのためのアドバイスをもらいました。

1月10日(金) 小学校 あいさつ

画像1 画像1
 生徒会執行部は、各学級で取り組んでもらった新年の挨拶状をもって、小学校へ訪問に出かけました。そして、2月のあいさつ運動へのお願いもしてきました。これらの活動を通して、小中のつながりがより一層深まることを期待します。

12月3日(火) 委員会活動

画像1 画像1
文化祭など行事を控えた12月、各委員会も積極的にキャンペーンをおこなっています。健康で充実した学校生活ができるよう、各委員会が積極的に活動しています。

11月29日(金) 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動では、環境委員会はペットボトルキャップ回収キャンペーンでの集約活動に取り組んだり、保健委員会が月曜日の集会に向けての練習をしたりと、活発に活動しています。

11月27日(水) ペットボトルキャップ回収キャンペーン

画像1 画像1
 今週は、環境委員会によるペットボトルキャップ回収キャンペーンが行われています。各クラス、がんばって回収しています。

11月21日(木) 生徒会レク

画像1 画像1
 後期中間テストの終わった今日の午後からは、生徒会主催のレクリエーションを行いました。今回は、ドッチボールで、みんな元気に盛り上がりました。

11月12日(火) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の授業後は、委員会活動がありました。
各委員会で、今後の活動について説明・話し合い等がありました。
後期の活発な委員会活動を期待しています。

10月10日(木) 駅伝選手激励会

画像1 画像1
 7時間目には、12日(土)の管内駅伝・19日(土)の西尾張駅伝に向けての、選手激励会を行いました。今年は、選手紹介や応援エールに加えて生徒会による駅伝競技・流れの紹介もあり、より駅伝競技が身近に感じられるものとなりました。
 今まで練習してきた成果が、悔いなく発揮できることを期待しています。

9月26日(木) 後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
 生徒総会後の時間に、後期生徒会役員選挙が行われました。6名の生徒がそれぞれの役職に立候補し、地域あいさつ運動などあいさつの活性化など抱負を語ってくれました。彼らのやる気と全校生徒のバックアップがあれば、東部中学校はより一層活発な活動が繰り広げられるでしょう。ご期待ください。

9月26日(木) 生徒総会

画像1 画像1
 前期の生徒総会が、6限目におこなわれました。執行部・委員会それぞれの活動報告後に、活発な質問・意見が出されました。これらを受けて後期の活動がより一層充実してくることを期待します。

9月19日(木) 地域あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、地域あいさつ運動3日目でした。
池野小学校でのあいさつ運動をおこないました。
人数は少人数でしたが、元気に・仲良く
あいさつを行うことができました。

9月18日(水) 地域あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のあいさつ運動は、羽黒小学校で行いました。
たくさんの小学生と一緒にあいさつ運動を行い
あいさつの輪がどんどん広がっていると感じられ
とてもうれしく思います。
明日もがんばります。

9月17日(火)  東舞フェスティバルに向けて

画像1 画像1
 授業後の学級優先の時間には、学級毎に東舞フェスティバルの練習に取り組んでいます。3年生は最後の体育大会、クラスみんなで楽しく取り組みましょう!

9月17日(火)  全校体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の全校体育は、生徒会種目の練習をおこないました。「台風の目」「綱引き」「長縄跳び」に今年も挑戦します。隊形・動き・競技のしかたなど、2・3年生は去年のことを思い出しながら、1年生は初めての体験に一生懸命がんばりました。

9月17日(火)  地域あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外へあいさつの輪を広げようという目的で始まった地域あいさつ運動。
今日は、東小学校へたくさんの生徒が出かけ、あいさつ運動を行いました。
登校してくる児童を、中学生と小学生が一緒になって迎えることができ、
より一層あいさつの輪が広がってきたと思います。

8月30日(金) エコキャップ提供

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会活動や資源回収時の協力でためたエコキャップを、引き取りしてもらえる事業所に、生徒会役員とボランティア委員長とで持ち込みました。256kg約110,080個のキャップは、ポリオワクチンの購入費用となり有効活用してもらえることと思います。これからもご協力よろしくお願いします。

7月9日(火) 選手激励会

画像1 画像1
 13日からの管内大会を目前にして、7時間目に、生徒会が選手を激励する会を開きました。応援団によるエールに加えて、今年購入した部旗の紹介もあり、がんばろうという意欲を高めることができました。

7月4日(木) 生徒会室

画像1 画像1
 保護者会の時間を使って、生徒会役員が生徒会室の大掃除を行いました。
見違えるようにすっきりとした生徒会室でこれからの活動を期待します。
また、大量にたまったエコキャップは夏休みに引き取り業者へ持っていきます。

6月26日(水) 選手激励会に向けて

画像1 画像1
今日はあいにくの雨で、外部活は十分活動できていません。しかし、7月9日の午後3時30分からおこなわれる、選手激励会での後輩からの応援メッセージビデオの撮影をおこないました。各部趣向を凝らした演出で応援しました。当日はぜひご覧においでください。

6月14日(金) 管内陸上を終えて

画像1 画像1
管内陸上の結果を、生徒会が、激励会の時に作成したメンバー表に載せてコンピュータ室前の廊下に掲示してくれました。西尾張出場者には東中ブルーの花がついています。
さらに次の大会をめざし、部活動後の練習もがんばっています。応援ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744