最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:518
総数:1743240
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

学習の様子(3年生)

 今日は全国学力学習状況調査に取り組んでいます。どの子も真剣な表情でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 美術では、遠近法を用いた図面をかいていました。絵の具を使って着色することで、色彩豊かなデザインになっていました。
 社会では、タブレットを使って学んでいました。仲間が考えたことについて画面を見ながら意見を広げていました。
 理科では、位置エネルギーについて学んでいました。おもりを落としたときのエネルギーの違いについてグラフにまとめたことから読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 国語では、漢文を読むときの訓点や返り点などを学んでいました。
 英語では、単元を振り返っていました。
 家庭科では、家庭で購入するときの注意点について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 昨日に続いて、3年生は研究授業がありました。
 「平和」について考える授業では、アメリカの元大統領オバマが広島県で実際に行った平和についてのスピーチの映像を見たり、国籍を超えた人間としての交流を描いた物語を読んだりしました。平和な世界の実現に向けた話し合いができました。
 「環境」について考える授業では、国連の「地球環境サミット」で行われた、12歳の少女の伝説的なスピーチの視聴をしました。世界に起こっている環境破壊につながる現状と、日本で生活する中学生の行動がつながっていることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 数学では、校内で公開授業が行われました。ICT機器を使いながら因数分解の式を使って、計算していました。因数分解の有用性を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、第二次世界大戦が起こった原因について学習しました。
音楽では、「花」について、作詞者・作曲者など詳しく学習しました。
体育では、陸上競技として「走り高跳び」、「走り幅跳び」を行いました。

学習の様子(3年生)

 数学では、式の計算を利用して、文字を使った問題の解を求めていました。
 英語では、英検の問題を参考にしながら、文法について学んでいました。
 社会では、太平洋戦時下での国民の生活と、海外との関わりについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 集会・保健
5/29 資源回収1
5/30 資源回収予備
6/1 あいさつ運動
6/2 あいさつ運動
6/3 1・3年歯科検診

年間計画

お知らせ

給食関係文書

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744