6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

公立入試Bグループ

 3年生は、今日は公立入試Bグループの受験日でした。早朝から、各自の目標に向かって、仲間とともに力を尽くして臨めるよう、出発していきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 卒業生や職員で校歌を歌いました。また、卒業生で、「旅立ちの日に」「群青」を合唱しました。3年間ともに励まし合い、学び合った仲間との別れが近づいてきました。
 門出の式では、在校生が3年生を送る会で歌った歌が校庭に流れました。大きく、心豊かに成長した卒業生を祝うよい式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 一人一人が卒業証書を受け取り、卒業を祝う祝辞を聞きました。
 また、在校生代表生徒による送辞、卒業生代表生徒による答辞を聞きました。どちらも大変立派で、今日の大切な式にふさわしい心のこもったものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 今日は3月3日卒業式でした。少し肌寒い朝でしたが、晴天に恵まれました。
 卒業生は胸に青色のリボンを付けて入場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

 今日は卒業式が終わった後、修了式が行われました。義務教育9年間の修了となります。3年間皆勤の生徒の表彰や、9年間皆勤の生徒の表彰も行われました。また、卒業記念品とPTA記念品の贈呈も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 今日は卒業式の予行が行われました。卒業証書をもらうときの動きや、合唱、入退場など行いました。昨年度も在校生は参加できなかったため、2年生の生徒も卒業式の流れを見て理解するために参加しました。
 今日は雨が降りました。明日の卒業式では、澄み切った空の下でよい式が行われることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 今日は同窓会入会式がありました。卒業を間近に控え、これまでの先輩方に連なり、東部中学校同窓生として、明るい未来に向かって進んでいく思いを共有する時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 国語では、漢字の読み書きについて確認していました。
 英語では、これまでの学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 今日は、アメリカにあるオーガスタナ大学の学生と、オンラインで英会話をしました。本年度はコロナ禍のため、オンラインの機能をいろいろな場面で使っています。自分が学んできた英語の知識を使って、趣味や好きな曲、休日の過ごし方などを互いに質問しあいながら交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 道徳では、卒業を間近に控えて、どんなことを大切にしていきたいか話し合っていました。
 国語では、詩で書かれている内容を読み取りながら想像を広げていました。
 数学では、これまで学んだ学習内容を振り返りながら演習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 3年生を送る会では、これまでともに過ごしてきた仲間や、先生方、保護者の方々などに感謝の気持ちを伝えるとともに、後輩へのメッセージも伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 健康面での配慮や、授業時間数の確保など、限られた練習時間の中でしたが、指揮者・伴奏者パートリーダーを中心にして、この学年の歌を響かせようと、努力してきた成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭・3年生を送る会

 今日は、合唱祭・3年生を送る会が開かれました。コロナ禍のため、体育館で距離をとり、合唱祭で披露するはずだった曲を歌いました。保護者の方々にご覧いただくためにも、You Tubeを使った限定配信も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 理科では、化石燃料の歴史と温室効果ガスについて学んでました。
 いよいよ来週に卒業式が迫ってきました。当日に備えて、退場の動きなどの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 国語では、詩の形式や表現技法を理解して詩を作っていました。
 社会では、歴史学習の振り返りをしていました。
 数学では、これまでの学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 理科では、限りある資源の大切さについて調べていました。
 数学と社会では、これまでの学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 英語では、これまでの学習を生かして英文の読み取りをしていました。
 道徳では、森林資源と道路整備について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 英語では、語形が変わる言葉の規則性について確認していました。
 数学では、課題の理解を深めることができるように学習していました。
 理科では、放射線が身近にあることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 3年生はいよいよ卒業式の練習が始まりました。体育館で座席の確認を行った後に、式当日に向けての心構えや、動きの確認などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 数学では三平方の定理を使った問題などに取り組んでいました。
 社会では、これまでの学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 部対抗駅伝 PTA会計監査
3/16 通学班集会
3/17 立会演説会
3/18 公立合格発表

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744