6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

学習の様子(3年生)

 英語では、学んだ構文を活用することができるようにしていました。
 理科では、放射能のエネルギーの大きさや、処理にかかる時間等を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 数学では、これまでの学習を確認していました。
 国語では、文語で書かれた詩を読んでいました。
 英語では、ある青年のふしぎな出来事について読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 国語では、言葉の響きを味わいながら詩の学習をしていました。
 社会では、これまでの学習を振り返っていました。
 理科では、放射線とはどのようなものなのか学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢と想いを語ろうプロジェクト(3年生)

 今日から校長室で校長先生と中学校生活を振り返るとともに、将来の夢について話をする「夢と想いを語ろうプロジェクト」が始まりました。例年は会食をしながらでしたが、本年度は、給食を教室で食べた後、語り合う場を設定しています。
 どの子も3年生らしい表情と話し方で、温かな雰囲気の会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 今日は講師をお招きして、健康ひろばを開きました。成長にともなって心と体が変化していくことや、適切に判断することなどを学びました。命のバトンをつないでいくことの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 数学では、正確な統計の方法について学んでいました。
 英語では、これまでの学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 理科では、科学技術がどのように役に立っているか調べていました。
 社会と英語では、これまで学んだことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 社会では、地球全体でのエネルギー問題について調べていました。
 音楽では、卒業式で歌う曲の曲想を感じながら鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 受験が迫ってきた3年生は、面接の練習をしていました。廊下からの入室、実際の受け答え、退室の動きまで丁寧に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(3年生)

 今日は避難訓練を行いました。いざというときに頭部を守ることと、放送をしっかり聞くことを行うためのシェイクアウト訓練を全校で行いました。
 3年生は、校庭で消火訓練をしました。消防署の方より、火事での行動や、消火器の正しい使い方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 数学では、空間図形の問題練習をしていました。
 社会では、環境問題について多くの視点を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 社会では、国際貢献について考えていました。
 数学では、√を使って図形の面積や高さなどを求めていました。
 英語では、これまで学んだことを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 総合では、これまで調べたことをまとめる学習をしていました。課題をもち、それぞれが追究してきた内容について丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 数学では、三平方の定理などを使って解く問題に挑戦していました。
 国語では、日本文学を作ってきた代表的な作家について確認していました。
 英語では、これまで学んだことを振り返りながら問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 理科では、地球環境全体を考える学習として、台風の影響について調べていました。
 社会では、地球の中で、貧困に窮している地域社会の問題について学んでいました。
 英語では、英文を聞いて理解したことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 理科では、地球環境について視野を広げて調べていました。
 社会では、税金の種類について学んでいました。
 保健体育では、がんや健康に関する知識を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 数学では、三平方の定理を利用し、バリアフリーの基準を満たしているかどうか確かめる問題に取り組んでいました。
 英語では、これまでの学習の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 今日はマナー講座を行いました。
 間近に迫ってきた受験において、落ち着いた態度としっかりとした姿勢で面接できるよう、講師の方から基本的なことを教えていただきました。身を引き締めて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 英語では、学校生活で印象に残っていることのスピーチをしていました。
 社会では、これまでの学習を復習していました。
 家庭科では、ティッシュカバ−の製作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 数学では、三平方の定理を使った問題を繰り返し解いていました。
 社会では、これまでの学習を振り返っていました。
 国語では、芭蕉が歩んだ奥州と、俳句について読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 私立推薦入試 3年保護者会(公立)
1/28 3年保護者会(公立)
1/29 3年保護者会(公立)

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744