最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:447
総数:1751063
7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

学習の様子(三年生)

 三年生はこれまで総合的な学習の時間に、どのような学習をして、どのような力を身につけたかを振り返りながら、画用紙にまとめていました。職場体験や、首都圏総合学習などを振り返ることで、自分自身の学びの足跡を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼学の様子(三年生)

 三年生は互いの表情や口形の大きさなどを見合う隊形で、合唱練習をしていました。自信をもって歌で引っ張る生徒の姿が複数見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 これまで中学校で学習した知識を応用しながら、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 三年生は落ち着いて学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(三年生)

 日が沈むのが早くなりました。2019年は12月22日が冬至の日にちとされています。理科では、南中高度を踏まえて、日の長さが変わる理由について考えていました。
 音楽では、オペラに関連する内容について話し合っていました。文学や舞踊など広い視点をもつことで、よさがわかってくることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 理科では、星座の動き方について学んでいました。地球の自転と関連させながら、一年を通してどのように動いていくか学んでいました。澄んだ空気で夜空にくっきりと星空が浮かぶ、この時期に合うような学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 今日の社会は、「租税教室」ということで、講師の方をお招きした授業を行いました。国の財政状況に関する内容や、行政や福祉などの観点から、国民が納税する義務があることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 社会では、資本主義経済における需要と供給について学んでいました。
 国語では、松尾芭蕉の思いについて考えていました。
 理科では、化学変化についての単元テストを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 数学では、円周角の定理について学んでいました。
 英語では、ノーベル平和賞を受賞した人物に関するスピーチを読み取っていました。
 国語では、松尾芭蕉の思いについて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 社会では、経済の学習として、通貨と流通に関して学んでいました。
 理科では、天体の動き方について話し合っていました。
 数学では、図形の性質を生かした問題に関する単元テストを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 社会ではこれまでの学習を復習する問題に取り組んでいました。
 理科では、星の動き方について考えていました。
 道徳では、偏見のない社会について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744