最新更新日:2024/06/18
本日:count up28
昨日:617
総数:1745001
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

卒業式・卒業証書を渡す会準備

 新型コロナウイルスの影響で学校は臨時休業中ですが、今日は卒業式の予行練習の日でした。
 そこで、教職員のみで卒業式・卒業証書を渡す会の予行練習を行いました。明日の卒業式・卒業証書を渡す会を無事に行うことができるよう、入場から退場までの流れを通し、会場確認や音響チェックなどの点検を綿密に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の様子(3年生)

 3年生は卒業式の練習をしていました。体調管理に気をつけながら、門出の式となる卒業式に向けて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の様子(3年生)

 3年生は体育館で卒業式の練習を行っていました。来週は3年生を送る会が開かれます。卒業生としての姿勢や態度をしっかりと身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の様子(三年生)

 今日は、17日に学級閉鎖をした3年1組の生徒達が、東部中の環境をきれいにしようと、奉仕活動を行っていました。掃除をすることは、心を美しくすることにつながると考えられています。
 また、残り少なくなってきた東部中学校での生活を見つめ直し、仲間と協力するよさを感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢と想いを語ろうプロジェクト(3年生)

 3年生の夢と想いを語ろうプロジェクトは進んでいます。今、それぞれの生徒が思っていることや、卒業後の生活について話し合うよい機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢を語ろうプロジェクト(3年生)

 今日から3年生は順に、校長室で会食をしています。これまでの東部中学校の生活を振り返ったり、今後の「夢」について語り合ったりする場となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 英語では、英文の意味がしっかりと伝わるように文法について学習していました。これまで学んできたことを確認しながら、適切な文になるように話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験出発!

画像1 画像1
 学校に集合してから受験会場に向かいました。力を発揮できるよう、緊張せずにがんばってほしいと思います。

学習の様子(三年生)

 理科では、天体や金星の動き方について、学んでいました。太陽系にある星のそれぞれの位置を考えながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 理科では、天体の動き方について動画を見ながら学習をしていました。
 国語では、これまで学習した漢字学習について、振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 体育では、タグラグビーを行っていました。腰に付けたタグを取り合う活動を通して、ラグビーの動き方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 今日は昼学の時間に三年生はパートで集まって合唱練習をしていました。出願もあり、それぞれの進路に向けた取り組みが本格的に進んでいます。それぞれの思いをのせて、よい歌が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 三年生は各学級で、呼びかけの練習を行っていました。夢を応援するような、熱いメッセージとなるように声を合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 道徳では、働くことの意義について学んでいました。職業によって仕事の内容は異なりますが、働くことへの思いも、人それぞれ異なっています。さまざまな立場から検討したり、話し合ったりすることで考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 三年生は合唱の練習をしていました。リーダーを中心にして、思いを歌に乗せながら男女のパートに分かれて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

 避難訓練がありました。まず、大きな地震が起こったという想定で、机の下に潜って身を守る行動を取りました。
 それから、3年生は校庭で消火器訓練をしました。中学生は、地域の中で防災や減災のための役割を担うことがあります。地域で活躍できる東中生であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 今日は午前中に東部テストがありました。どの生徒も真剣な表情で問題に取り組んでいました。
 午後からは、学年で健康について学習しました。性について正しい知識をもつことで、心身ともに健康な生活を送ることができるよう、しっかりと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 三年生はこれまで総合的な学習の時間に、どのような学習をして、どのような力を身につけたかを振り返りながら、画用紙にまとめていました。職場体験や、首都圏総合学習などを振り返ることで、自分自身の学びの足跡を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼学の様子(三年生)

 三年生は互いの表情や口形の大きさなどを見合う隊形で、合唱練習をしていました。自信をもって歌で引っ張る生徒の姿が複数見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 これまで中学校で学習した知識を応用しながら、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 公立一般・推薦A 委員会・議会8・総会リハ
3/9 生徒総会 公立一般入試B
3/10 立会演説 公立一般・推薦B

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744