6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

国際理解教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合学習の一環として,名古屋大学大学院に在籍している4名の留学生の方に御来校いただき,外国の文化についてお話ししていただきました。
 
 給食という文化がないということを聞いて,生徒の中から驚きの声があがっていました。

さわやかプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温が上がって,久々の(ひょっとして今シーズン初めての)プール日和。


 アルバム写真のカメラマンさんもプールサイドからパチャッ!

 
 そうこうしていると,足がつってしまった人が・・・

 プールサイドに人だかり。




 リラックス!

 明日の試合も頑張ろう!


 「健闘を祈る!」 

卒業アルバムの個人写真

画像1 画像1
 3階で卒業アルバムの個人写真を撮影していました。


 さすがプロのカメラマンさんです。
 わずかな間に,生徒の自然な「笑顔」を引き出しています。

3年4組の技術

画像1 画像1
 菊植えをしている人,メダルを磨いている人・・・

 楽しそうです。

学年通信

画像1 画像1
画像2 画像2
<swa:ContentLink type="doc" item="96588">第15号 7月3日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

3年生初めてのプール!

画像1 画像1
 気温が上がってきたので,気持ちよさそうです。

学年通信第14号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="96092">第14号 6月26日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

実力テスト中

画像1 画像1
 頭をひねり,問題に向かっています。

情報モラルの授業

画像1 画像1
 今日の5時間目は,3年3組が情報モラルの授業です。

 ラインズの梶原さんに講師をしていただき,SNSのメリットとデメリット,落とし穴を教えていただきました。梶原さんには,本校の動画アップに御協力いただいています。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球とバスケットボールです。

 特にバスケットボールは,バスケットボール部員でない子でも,ものすごくレベルが高くて驚きました。自在に操るボールさばきは感動の領域です。

3時間目の様子

画像1 画像1
 家庭科や数学の授業の様子です。
(終わりに近いので,もうまとめの段階です。)

英語の授業

画像1 画像1
 3年生の英語は,アップテンポで進んでいきます。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室(3年1組)で研究授業がありました。
 教育委員会や他校の先生をお迎えしての授業です。

 楽しい実験が並んでいました。
 生徒は,全ての実験を順番に次々と体験していました。

学年通信第13号

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年6月19日発行

学年通信第12号

画像1 画像1
平成27年6月12日発行

修学旅行 お宝写真集4

画像1 画像1
おっとしまった。
一つ添付し忘れていました。

楽しい雰囲気伝わるかな?
TDLです。

修学旅行 お宝写真集3

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕食をお台場でとった後は、
 ナイトクルージング!!
 危ない! チョコフォンデュ。

 隅田川を船でさかのぼりました。
 レインボーブリッジがとても幻想的でした。
 当然東京タワーやスカイツリーもライトアップされていました。

 潮風がとても心地よくほほをなでてくれました。

修学旅行 お宝写真集2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリエンタルホテル東京ベイ 追加
 ディズニーランド です。

 ディズニーではなかなか生徒に出会うことができませんでした。
 仲のよい友人と楽しいひとときを過ごしていたようです。

 集合時間にも全員間に合って、一安心でした。
 パレードが始まって、
 道路が横断できなくなり、
 生徒にとって予想外の展開です。
 それでも、大回りする分、
 必死に走って集合場所に集まってきました。

修学旅行 お宝写真集1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員が撮影したものを、
 少しずつ紹介していきます。

 果たして、
 どの写真が卒業アルバムに採用されるでしょう。

 オリエンタルホテル東京ベイの夕食会場です。

体験入学・学校見学 続々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高等学校などからの、
 体験入学の案内が、続々と届いています。

 3年生の進路コーナーには、
 どこにでも自由に申し込めるように、
 準備がされていました。

 遠い将来の話ではなく、目の前のことだという自覚が出てきていますか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 朝会 Cタイム 避難訓練6
1/20 委6 PTA役員 委員会4
1/21 TSタイム 給食集会
1/22 NET3
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744