6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

学習の様子(2年生)

 社会では、歴史を通じて、選挙制の変遷について学んでいました。
 国語では、本文の内容の要約をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 英語では、列ごとに学習内容を発表していました。
 理科では、風が起こる仕組みについて学んでいました。
 社会では、第一次世界大戦頃のヨーロッパについて学んでいました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は合唱祭・3年生を送る会が行われました。合唱では、体育館いっぱいに歌声を響かせることができました。
 3年生が卒業したあとは、最上級生になります。部活動や生徒会行事などで、最も身近に感じていた先輩にしっかりとした姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 美術では、彫刻刀を使って木製の小箱を彫り進めていました。
 数学では、連立方程式について考えていました。
 理科では、三角州などの地形と災害との関係について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 理科では、大気と気候についてまとめていました。
 英語では、暗唱した英文と、自分が考えたことについて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 社会では、第一次世界大戦の原因について学んでいました。
 理科では、理科室にある水蒸気を集める実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 技術では、エクセルを使って、アンケートを集計した資料を作成していました。
 音楽では、学年で取り組む合唱曲について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 美術では、彫刻刀の彫り方を工夫して小物入れを作っていました。
 家庭科では、ミシンを使ってじょうぶなバッグを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 2年生は学年合唱の練習を行っていました。パートに分かれて目標に向かって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 音楽では、譜面に書かれた音楽記号をよく見て歌うようにしていました。
 国語では、言葉の意味や話し方の要点に気をつけながら聞く学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 英語では、受け身の文について学んでいました。
 社会では、これまでの学習内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 美術では、蒔絵のデザインについて配置を考えながら、丁寧にかいていました。
 体育では、持久走のタイムを互いに計りながら、運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 今日は体育館で、学年合唱の練習をしていました。声を合わせるところや音程に気をつけながら取り組んでいました。
画像1 画像1

学習の様子(2年生)

 技術では、アンケートを集計したり、グラフを作成したりしていました。
 国語では、登場人物の行動と心情について考えていました。
 理科では、天気について記録したデータをもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、英単語や構文がどれだけ理解しているか確かめていました。
 美術では、蒔絵のデザインを丁寧に書いていました。
 音楽では、どのように歌声を合わせていけばよいか考えながら学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 部対抗駅伝 PTA会計監査
3/16 通学班集会
3/17 立会演説会
3/18 公立合格発表
3/19 公立定時後期出願 小卒業式

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744