最新更新日:2024/06/13
本日:count up54
昨日:808
総数:1742051
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

2年生のみなさんへ!

画像1 画像1
「会えない時間は、会っている時間より、人を想っている。」

 顔を見たり、直接、言葉をかける機会がなかった平安時代。想いを伝える第一歩は「和歌」を送ることでした。いわば、ラブレターです。
紙に趣をそえて、芳らしい香を焚きしめ、墨色を、気遣いながら、その筆遣いに想いを吹き込む。たとえば、木々が芽吹き、地上にいのちが咲き誇る情景を目にした日には、自らの燃え上がる想いをかさね合わせ、歌を詠んだのです。
 人が、人を想う気持ちを、人の手で、心をこめてカタチにする。和歌は、手作りの贈り物なのですね。自由に、人が人と会えなかった時代。会えない時間が長いからこそ、人を想う時間は色濃く、鮮やかだったのかもしれません。
(毎日読みたい365日の広告コピーより)

 みなさもんも友達と会えない、先生たちとも会えない。そんな今だからこそ、大切な人のことを想う時にしたいですね。みなさんと会えない今、先生たちもみなさんのことを想っています。笑顔で会いましょう。

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生憎の雨となりました。東部中学校にいるコイにエサをやりに行きましたが、全然食べに来ませんでした。コイも、元気がないのでしょうか。
 
みなさんは、「プライミング効果」というものを知っていますか?ピザと10回言わせたあとにひじを見せて、「ここは何ですか?」と聞くと「ひざ!」と答えてしまうあれです。みんなも一度はやったことがあるでしょう。「プライミング効果」とは、無意識に記憶したものが、後の思考や学習に影響する現象のことをいいます。暗示が脳に与える能力は非常に強大だということです。ネガティブな暗示をかけ続けると、自然にネガティブな感情になっていってしまうそうです。こんなときだからこそ、ポジティブに!自分にポジティブな暗示をかけて、元気に過ごしましょう!

2年生のみなさんへ

 学習の方は計画的に進んでいますか?体調管理にも気をつけて、無理のないように進めてください。

先日配った宿題について訂正があります。英語の「過去形のプリント」が入っていなかったと思いますので、そちらはやらなく大丈夫です。また、美術の課題で「犬山城の模写」があったと思いますが、そちらに関してもやらなくて大丈夫です。

 なかなかみなさんに会うことができなくて残念ですが、それぞれの場所でできることを一生懸命に取り組みましょう。

新2年生のみなさんへ

 昨日は、久しぶりにみなさんに会うことができて嬉しかったです。みなさんの笑顔を見て安心しました。新しい友達との出会い、新しい先生との出会いはどうでしたか?出会いを大切にして、これから1年間がんばっていけるとよいと思います。
 さて、昨日はたくさんの配布物が配られました。何が何だか分からないような慌ただしい時間となりましたね。とにかくこの休校期間中は、「家庭学習ガイド」と「課題一覧表」を見て毎日学習する習慣を身に付けていきましょう。自学ノートを配付しましたので、課題一覧の内容を自学に1ページ取り組みましょう。(昨年度は見開き1ページでしたが、今年度から片側1ページのみにします)課題一覧表の終わった内容に日付を書いたり、斜線をひいたりして漏れのないように取り組めるとよいと思います。休日を除く平日に、3〜4ページずつ取り組むと課題を終えることができるように設定してあります。計画的に取り組みましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 卒業式準備 公立定時前期出願
3/2 3年修了式 卒予行
3/3 卒業式

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744