6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

2年生のみなさんへ!

 今日から、休校&春休みに入りました。既に知っている人も多いと思いますが、休校は31日までと決定になりました。いよいよ3年生に向けた準備をする時期になりましたね!
 学校周辺のにある木々も、少しずつ花を咲かせだしました。散歩がてら、学校周辺の様子も見に来てください。
 サクラサク春は、もうすぐそこまで来ていますよー!
画像1 画像1

2年生のみなさんへ!

 今日は本来なら修了式の日でした。今も体育館は静かなまま、まるで時が止まったかのような空間になっています。
 今日付けで、臨時休業措置の終了予定日が決まり、4月から皆さんは3年生としての生活をスタートすることができそうです。パワーアップして東中を引っ張って行く姿を、今からとても楽しみにしています。
                          2組担任より。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ!

 休校になってもう4週目。いよいよ3月も後半になってきました。多くの人たちが課題も終わり、e-ライブラリの学習に取り組んでいるのが分かります。ただ、国語の漢字の学習率がちょっと高すぎ・・・?他の教科にも、目を向けてほしいと願っています。
 今日は、これまでの2年間を振り返ってみることにしました。掲示物を見ると、「いろいろなことがあったなぁ・・」と感慨深い思いがあります。ちょうど聞いていたラジオで、「卒業式が中止になりました・・」や「卒業式はできたけど、縮小されてあっという間でした」という話が流れていました。2年生のみんなは、来年も東中で生活ができますが、「2年生の3月は、なかったな・・」という思い出が残るのでしょうね。
 これまでの二年間は、あなたにとってどんな日々だったでしょう。そして、これから始まる3年生の「中学校最後の一年間」を最強で最高のものにするために、今の時間を大切に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ!

 e-ライブラリの学習の様子を、毎日確認しています。みんなが家庭で頑張っている様子を、遠くからですがちゃんと見ています。
 学校では、各教科の取組の様子や学習内容など、細かいところまで確認しています。3年生になったときに、分からなかった問題について是非質問をしてくださいね♪

 宿題以外にも、やることができたね!

 ちなみに、3組の取組が一番進んでいません・・・と担任の先生が悲しんでいます。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ!

 休校になって3週間目。予定では、今日は部活動対抗駅伝の日でしたね。各部活動ごとに精一杯走る姿が見たかったな・・・と思います。
 今週は、2の1から2MRまでのカーテンを順番に洗濯しています。洗濯機できれいに洗い、次の学年に引き継げるようにしていますよ。
 e-ライブラリの学習状況はどうでしょうか。IDやパスワードが分からない、と問い合わせが毎日来ます。その分「学習しているんだな」と安心しています。各家庭により状況が違うと思います。できる状況でまだスタートしていない人は、そろそろチャレンジしてみては?

 そろそろ宿題も終わる頃ですよね? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ!!

 ちなみに、ある先生はちょっと便利な道具を使っていましたよ。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ!

 今日は金曜日。休校続きだと、曜日感覚がなくなりますね…
先生たちは、午前中は各自の仕事を進めていますが、午後からはみんなで2年生フロアの清掃を行いました。廊下をほうきで掃いたり、手洗い場を磨いたり、下駄箱を一つ一つごみを落としたり・・・
 どの先生方も、活動しながら「みんながいれば、もっと素早くきれいにできるのに・・・」とつぶやいていました。2年生109人が学校の隅々まで木黙清掃を行ってくれていたのを、改めて感謝しています。
 みなさんも家庭で清掃をしていますか?お手伝いはしていますか?学習や適度な運動も必要ですが、この機会にせっかくできるお手伝いを是非してくださいね。

もちろん、ちゃんと宿題はやってるよね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ!

毎日問題集を進めたり、eライブラリを利用したりして、今までの復習ができているでしょうか?
みんなの教科書などの私物や荷物を、職員みんなで協力して3年生の教室へ移動させました。新しい教室には、供え付きの電子ピアノがありますよー🎶
今日は、来年度について先生たちで真剣に話し合いました。今は離れ離れですが、みんなで3年生に向けて準備を進めていく気持ちは一緒です。
なかなか自由に動けず退屈でしょうが、再会を期待して頑張って今できることをしましょう!!
ちゃんと宿題やってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室はこんな状況です

 休校になり2週目の教室。
 誰もいなくなり、担任の先生方が少しずつ片付けをしています。一人一人の机やイスの隅々まで、心を込めて。
 ロッカーには、2月28日に残したままの教材があります。勉強に必要な人は、学校に連絡してくださいね。また、メール配信にあった学習サイトも利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭の作物たちも成長しています

学年の先生たちで、中庭の作物の手入れをしました。ブロッコリーとニンジンの収穫と、たまねぎ畑の草むしりと追肥をしました。
みなさんと同じように、作物たちも成長しています。4月に大きくなった玉ねぎを収穫できるように、ちゃんと世話をしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

 休校になり、4日が経ちます。元気に過ごせているでしょうか。学習は計画通り進んでいますか。
 3年生は、本日公立高校受検に向かいました。明日の新聞に問題が掲載されますので、是非見て取り組みましょう。学校では、いつも元気に登校していたみんなの姿が見れなくて、とても静かで寂しいです。
 中庭の農園部の作物たちは、順調に成長しています。肥料をあげる人たちがおらず、とても困っています。
 早くみんなと会えることを、願っています。 学年主任より。

 寂しいですね…あんなに賑やかだった1組の教室が、とても静かでしみじみと掃除をしています。4月に元気よく登校できるよう、今のうちに力をためておいてください。 1組担任より。

 学校に来られない期間が続きますが、何か「熱盛」なものは見つけられていますか。こんな時でも「熱盛」でいてくれる2組のみんなだと思っています。充実した毎日を創り上げていきたいですね。 2組担任より。

 教室にみんなの笑顔が見られないのが、やっぱり寂しいです。次に会うときに、37人全員で元気に会えるのを楽しみにしています。宿題ちゃんとやってね! 3組担任より。
画像1 画像1

学習の様子(2年生)

 英語では、どのように文章で表せば適切に伝えることができるか考えていました。
 理科では、日本の特徴的な気候について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 理科の学習では、気圧の変化が影響する、三寒四温について学んでいました。
 国語では、太宰治の「走れメロス」について学んでいました。登場人物の心情の変化をまとめていました。
 英語では、どのように学習すると英語の力が伸びていくか、問題を見ながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 英語の時間には、洋画を見ていました。映画の内容について、英語を使って互いに紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、テストに関する解説を聞いていました。今後、どのように学習すると、力が付いていくか学んでいました。
 道徳では、「違い」を認め合うことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 二年生も今日・明日と学年末テストに取り組んでいます。テスト後の数学の授業では、確率について学んでいました。どのようにして考えたか根拠を明らかにしながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 二年生は明日の期末テストに備えて、集中して学習していました。理科では、熱と電気の関係を利用した問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 国語では、文法の復習を行っていました。ふだんはあまり意識していませんが、日本語は、言葉の意味や働きによって使い分けをしています。それぞれの文を読みながら、活用形などの分類をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会準備

 2年生は、明日の入学説明会の会場準備をしていました。手慣れたもので、互いに声をかけ合いながら手際よく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 道徳では、個性について話し合っていました。
 自分では気付きにくいことでも、周りにいる仲間から話を聞くと、個性がはっきり見えてくることがあります。個性を認め合いながら生活していくことについて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744