7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

学習の様子(2年生)

 2年生の英語では会話表現を使って話し合っていました。
 国語では、枕草子に書かれている四季の美しさについて学んでいました。
 理科では、元素記号や化学式について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 2年生は互いに考えを出し合いながら授業をしていました。
 数学では文字式を使いながら、証明ができるよう話し合っていました。
 国語では、平安時代に書かれた枕草子について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 2年生は落ち着いて学習を進めていました。
 理科では集中力を高めながら、規則性を見つける学習をしていました。
 道徳では、困難に打ち勝つための気持ちの持ち方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年生)

 2年生は内科検診ということもあり、校外学習の計画を立てていました。学級委員が司会進行をしながら進めたり、バスの座席を決めたりと、楽しそうに決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 2年生の社会では、世界の国々の特徴についてまとめていました。
 技術では、生活の中で使用頻度が高い電気コードの構造について学んでいました。
 数学では、計算のまとめをしていました。簡単なものから順に難しい文章題にも取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 2年生の音楽では、パートリーダーを決めていました。音楽の授業だけでなく、学年でも歌っていきます。自主的に合唱を進めることができるようにしていきます。
 数学では、奇数と偶数について文字を使って表していました。
 理科ではじゃがいもなどの身近な食材を使って、物質の成り立ちについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日昼学習の様子(2年生)

 2年生は各パートに分かれて合唱練習をしていました。
 パートリーダーを中心に、円の隊形となって歌い方を確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 2年生の英語では、発音の確認から、実際の会話に役立てることができるようにするための基本文について学んでいました。
 美術では、木版彫刻をしていました。
 国語では、登場人物の思いについて読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人間カラーコピー?

 2年生は学活で「人間カラーコピー」という活動をしました。
 
 廊下に張り出された絵の内容について、情報を伝えるメンバーがジェスチャーや言葉を使って、教室の中にいる描き手に伝えるという活動です。このとき描き手は廊下に行って実際に目で見ることはできず、情報を伝えるメンバーからの内容をもとに、絵を描いていくというものです。
 
 どのグループも楽しそうに協力しながら活動していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 2年生の国語では、教科書に載っている最初の物語について学んでいました。
 数学では少人数展開で正の数・負の数の計算をしっかりと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 2年生の英語では、発音を丁寧にしながら英語で話すための練習をしていました。 
 社会では人口密度からわかる地域の特徴について考えていました。
 理科ではたくさんの実験道具を使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 体育大会練習2 委員会・議会8 (総会リハ)
9/14 親子の広場  資源回収2
9/15 資源回収予備
9/16 敬老の日
9/17 代休
9/18 生徒総会 立会演説
9/19 体育大会練習3 東フェス下見

年間計画

給食関係文書

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744