最新更新日:2024/06/22
本日:count up7
昨日:568
総数:1747425
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

女子剣道の始まり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生女子が,体育の授業で剣道をスタートしました。

 まず防具の付け方を習っています。
 紐の結び方一つとっても,難しく,困っている人がたくさんいました。
 結べても,防具が垂れ下がってしまう人もいました。

 ここから上達していく過程が楽しみです!

心肺蘇生法講習2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1クラスということもあり,人数も少なく,とても丁寧に講習することができました。
 元気よく声を出し,しっかり活動できました。署員の方にも,ここまでしっかり活動できる集団はないとほめていただけました。

心肺蘇生法講習2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き,犬山消防署より来ていただき,心肺蘇生法講習を実施しました。

学年通信第15号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="102590">第15号 11月11日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

心肺蘇生法講習女子の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は照れがあった女子ですが,胸骨圧迫はしっかりできました。

心肺蘇生法講習男子の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬山消防署から来ていただいて,心肺蘇生法講習です。

 いつ自分が遭遇するかか分からない大切なことです。

体育の授業

画像1 画像1
 男子は外,女子は体育館にて剣道の授業です。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にクイズコーナーがありました。

 「たからさがし」はとても難しかったです。
 2年生の中で分かった人がいて素晴らしいと思いました。



 まず断る勇気を!

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,笠松刑務所より,中村亜希子先生をお招きして,「薬物乱用防止教室」を開催しました。
 
 笠松刑務所は,女子のみが収容されている刑務所で,一番多いのは「覚醒剤等の使用」だそうです。

学年通信第14号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="102200">第14号 11月4日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

元気におはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,2年3組の皆さんが当番です。

 元気のいいあいさつの輪が広がっています。

「おはようございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな青空

 さわやかな笑顔

 そして,さわやかなあいさつ。

塚原先生の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男らしさ・女らしさとは何か,男女の性差について真剣に考えました。

2年1組道徳の授業

画像1 画像1
 塚原先生が1組で「道徳」の授業です。

(これは,班での話し合いの様子です。)

長谷川先生の英語

画像1 画像1
 新任の長谷川先生の授業です。
 今日は,拠点校指導員の飯田先生をはじめ,校長先生・深見先生も参観です。

 技術を磨いて,どんどんいい授業を創っていきます。

イカの解剖

画像1 画像1
 2年2組は,ただ今イカの解剖中です。
 はじめに前沼先生が解剖しているところを見せて,それから班ごとでの解剖です。
 
 普段食べているイカも,内臓までそのまま取り出すことはほとんど経験したことがない生徒ばかりです。目を輝かせて,観察中です。

学年通信第13号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="101590">第13号 10月28日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

2年3組の理科

画像1 画像1
 魚類・鳥類・は虫類・両生類・ほ乳類 と分類しています。

 それぞれの特徴をまとめています。

またしてもコラボ!

画像1 画像1
 2年生社会科で,今度は中国四国地方でのコラボレーションです。

 給食前の4時間目だったので,食べ物の紹介はお腹が鳴りますね・・・。

 

総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれのテーマごとに(クラスを解体し)教室に分かれての話し合いです。

 若い時のこういう経験が貴重なのです。
 しみじみ思う今日この頃です・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 朝会 Cタイム 避難訓練6
1/20 委6 PTA役員 委員会4
1/21 TSタイム 給食集会
1/22 NET3
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744