7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

若狭名物

実施決定
晴れ間が出てきました。
セミもすごい勢いです。
東中生の勢いが天に届いています。

本日午前中は、
カッター漕艇を体験します。

これぞ、国立若狭青少年自然の家 の名物です。
苦しい活動ですが、
それを、仲間とやりきったときの達成感が、
一回り大きく成長させます。

画像1 画像1 画像2 画像2

リラックスタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事が終わり、掃除活動までの時間は、
リラックスタイムです。

男子は、カードゲームに興ずる生徒が多いようです。

大仕事

画像1 画像1
食事に並行して、
子供達の水筒にお茶を入れるのが、
毎日の欠かせない日課です。

職員総出で、必死の対応です。
ご安心ください。水分補給等、
綿密に計画しています。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小雨が降っているので、
室内で朝の集いが行われました。

京都市立池田東小学校に続いて、東部中は、
犬山城 石上げ祭り 学校の様子を紹介しました。

そ他に、関西圏の大学のグループが2団体一緒です。

未来への新たな道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイヤーダンス終了後
帰りには思わぬ土産が、
真っ暗な夜道を照らすファイヤーロードです。

準備、設置 には、大変苦労しました。
係の先生や係の生徒は、必死でした。

その気持ちは、きっと、ロードを通る人たちに届いたことでしょう。


自然教室

画像1 画像1
 シュノーケリングの様子です。

 自分に合った足ひれを探しています。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シュノーケリングの様子です。

「絆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の気持ちを揃えました。
「絆」 この若狭で、さらにガッチリ
結んで帰ります。
皆さん期待していてください。

大成功 ファイヤーダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずいぶん前から練習しただけのことがあります。
BGMに合わせて繰り出される技は、
会場の視線を釘づけにしました。

近くで聞くあの炎の音は、
恐怖を覚えます。
それを克服しての大演技は、大成功でした。

ファイヤーを盛り上げた踊り子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のキャンプファイヤーのメニューに、
有志の出し物がありました。
一つは、さっきの、ダブルドラゴンズ

一つは、ソフト部のダンス 「サウスポー」
一つは、バレー部のダンスメドレー

両者とも、一生懸命練習してくれました。
大変クオリティーが高い発表でした。
大いに盛り上げてくれました。

チョット画像が不鮮明でごめんなさい。

手足は困った人のために使う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海辺の活動は、楽しかったんだけど、
やっぱり片付けは大変でした。
しかし、みんなが互いを思いやり、
手足を困った人のために使っていました。

そのおかげで、片付けが、予定よりもとってもスムーズでした。
みんなありがとう。
素敵な姿が見られました。

筏作り

画像1 画像1
巧みなロープワークで筏を組んで、
海に漕ぎだしました。
一つも崩れることなく、
最後まで乗っていられました。

星は見えないけれど

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も回復し、
予定通り、ファイヤーが続いています。

今は、有志のスタンツです。
ダブルドラゴンズ 登場

今日の天気では、星は輝いてくれませんが、
みんな瞳は輝いています。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級ごとにスタンツの練習をしています。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 時にはバランスを崩すこともあります・・・。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 若狭の海へ!

シュノーケリング

いよいよ、水際です。
水中の美しさに 歓声です。
魚の気分になれます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

99人の笑顔

画像1 画像1
集合写真を撮っています。
これは盗み撮りですが、本物は、
全員とてもいい笑顔です。

99人が、信頼感をもとに素敵に輝く、笑顔です。

海の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カヌー 大タライ グラスボート
ボート 海釣り
磯観察 筏作り 始まりました

重い道具を要領よく運ぶのが大変です。

99人の笑顔

画像1 画像1
全員の笑顔が揃いました。
いよいよ、この後、
海の活動です。
いってらっしゃーい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業再開 集会 学1書2
1/8 給食開始 東部テスト 議6
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744