6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

1年生 授業の様子

1組・2組…体育の授業で、テニスとソフトボールに取り組みました。
3組…美術の授業で、スクラッチアートや浮世絵の写生に取り組みました。
4組…国語の授業で、文章の要点を捉えスライドにまとめて発表する準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は箏の授業がありました。先週に続いて2回目ということで、ずいぶんと上達していました。
 抑えるところや指使いなどを丁寧に確認した後に、「さくら さくら」の合奏まで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1組…国語の授業で、段落や構成を意識した作文の作成に取り組みました。
2組…英語の授業で、英作文の作成に取り組みました。
3組…技術の授業で、木材を釘で固定したりニス塗りを行いました。
4組…美術の授業で、スクラッチアートや浮世絵の写生に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1組…理科の授業で、地層の仕組みについて学習しました。
2組…音楽の授業で、琴の弾き方を学びました。
3組・4組…体育の授業で、ソフトボールとテニスに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 国語では、書写をしていました。新一年生に東部中学校のよさを伝えるための文を考えて、丁寧に書いていました。
 道徳では、旅人の気持ちを考えながら、人の心のもち方について話し合っていました。
 数学では、最頻値や近似値などをデータを見ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は朝から雪が降っています。校庭もあっという間に白くなりましたが、学習はしっかりと進んでいます。
 数学では、ヒストグラムなどグラフを使った統計について学習していました。
 英語では、新しく使う単語の用法について学んでいました。
 音楽では、曲に合わせてリズム打ちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は学年末テストがありました。どの教科の問題にも集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1組…数学の授業で、立体の面積の求め方を確認しました。
4組…英語の授業で、期末テストに向けて、これまでの学習のふりかえりを行いました。
2組・3組…社会の授業で、世界地理の復習に取り組みました。オンラインできちんと授業に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 働く人に学ぶ会

総合の時間で、働く人に学ぶ会を行いました。さまざまな職業で働く方々に、働く意義や心構えなどについて教えていただきました。長年積み上げられてこられた技術を目の前で魅せていただくなど、生徒にとって、普段の学習とは異なる学びが得られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1年生)

 今日は1−4で道徳の研究授業がありました。この夏に開かれたパラリンピックで活躍した、パラカヌー種目の選手、瀬立モニカさんについての話を聞きました。
 瀬立選手が直面した困難と、それをどのように乗り越えたかについて学びました。その後、自分自身が困難に直面したときには、どのようにするか話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1組…国語の授業で、個人で作成した文章を仲間と交流していました。
2組…英語の授業で、英文で書かれた富士山の紹介文を読みました。
3組…数学の授業で、空間図形の特徴を学習しました。
4組…理科の授業で、本物の火山噴出物を観察して特徴をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

冬休み明け、寒さもある中ですが、新年の学校生活を元気にスタートさせることができています。

1組…国語の授業で、辞書を使いながら語句の意味を調べていました。
2組…美術の授業で、ルネサンス期の作品について学習しました。
3組・4組…体育の授業で、バスケットボールとサッカーに取り組んでいます。プレーを録画してより良いゲームができるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(1年生)

 今日は書き初めを全校で行いました。どの生徒も今年、自分の目指す姿や、願いを込めた字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

冬休みに入る前に、学年集会を行いました。代表者会の生徒が冬休みまでの生活のふりかえりや今後の学校生活への意識向上を呼びかけました。また、学年担当の職員からもさまざまな話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レク

代表者会の生徒による企画・運営で、学年レクを行いました。冬休み前の思い出として、みんなで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食育セミナー

日頃の食生活や睡眠の大切さ、成長期である中学生の時期に必要な生活習慣とバランスのよい食事について学ぶために、株式会社明治の方をお招きして、食育セミナーを行いました。
クイズやミルク体操などを通して、自分の体づくりに必要な知識を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1組…英語の授業で、進行形の使い方について学習しました。
2組…社会の授業で、分国法が出された目的について考えました。
3組…書写の授業で、字の形を意識しながら習字を行いました。
4組…数学の授業で、コンパスや三角定規を使いながら作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

1組…理科の授業で、力の働き方を作図を通して確認しました。
2組…美術の授業で、下書きした絵をもとに皿のデザインを考えました。
3組・4組…体育の授業で、マット運動と跳び箱に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 合唱コンクール後の学年集会

合唱コンクール翌日の朝に、学年集会を行いました。指揮者、合唱担当の教員、学年主任から合唱コンクールまでの取り組みについて、ふりかえりの言葉を聞きました。1年生全員で創り上げた合唱、これから先の合唱も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクール 1年生

初めての合唱コンクール、学年・学級ともに今日のために練習を積み重ねてきました。本番では、練習の成果を発揮し最後までやり切ることができました。先輩の合唱からも刺激を受け、これから先の取り組みにつなげていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備

年間計画

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

部活動関係

犬山市より

PTA

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744