最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:617
総数:1744987
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

学習の様子(1年生)

 家庭科では、調理実習の基礎となる下ごしらえなどについて学んでいました。
 道徳では、人との関わり方について考えていました。
 国語では、人物の心情についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 理科では、物質が液体にどのようにとけていくか学んでいました。
 国語では、語彙を増やすために言葉の意味を調べていました。
 英語では、三単現について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は学活の時間に、係決めや東舞フェスティバルの練習をしていました。初めての東舞フェスティバルですが、クラスで楽しく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、電話での会話文について話し合っていました。
 国語では、物語文の人物の捉えについて話し合っていました。
 美術では、塑像をつくるための動きのあるポーズを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 音楽では、歌い方についてアドバイスし合っていました。
 理科では、ミョウバンの取り出し方について確認していました。
 数学では、グラフの読み取りについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日から後期が始まりました。新たな学期となり、気持ちも整えて学習に臨む姿が見られます。
 国語では、物語文の内容を言葉の意味を考えながら読み取っていました。
 社会では、時差の計算方法について学んでいました。
 家庭科では、調理実習に関して気をつけるべきことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 数学では、比例の関係を表していました。
 英語では、場面の内容を英語で伝えられるように話し合っていました。
 国語では、詩や気に入った言葉を絵手紙にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 国語では、新聞を読み、現代に起こっている課題について考えを書いていました。
 英語では、質問したことについて正確に書くことができるか確かめていました。
 理科では、水溶液の性質について振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、形容詞や副詞を使った英文について確認していました。オールイングリッシュでの授業にも慣れてきています。
 国語では、新聞の一部を使った資料を用いて読む力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 音楽では、パートに分かれて練習していました。「COSMOS」の歌がきれいに響いていました。
 国語では、物語文の内容をまとめていました。
 社会では、地球の位置を示す地図上の線について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 総合の時間では、体育館で調べ学習の発表をしていました。
 先日、学級別で行った発表会の中で、優れた発表をした班の内容を聞きながら、メモにまとめていました。発表方法の工夫や、調べた内容で知的なものなど、課題意識をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 家庭科では、肉の栄養素について学んでいました。
 英語では、これまでの学習を振り返っていました。
 国語では、物語文の心情の読み方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 社会では、EUの役割について学んでいました。
 英語では、リスニングの確認問題に取り組んでいました。
 数学では、方程式を使った問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 社会では、気候と生活の関わりについて話し合っていました。
 英語では、体調の変化を表す言葉について学んでいました。
 理科では、状態の変化と温度の変化の関連について学んでいました。
 国語では、大木という字を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は総合の時間に、地域学習をして祭りについて調べてきたことの発表をしました。祭りは地域の伝統や願いによって、多くの人々の手で続けられている行事の一つです。いろいろな地域の祭りと比較することによって、あらためてこの地域の祭りについて考えをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、発音に気をつけながら学習に取り組んでいました。
 体育では、校内体育大会に向けて、走る競技や高跳びなどそれぞれが出場する種目に合わせて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は、学年で「6さいのおよめさん」という教材で、道徳の授業をしました。
 小児ガンをテーマに扱ったものでした。命と幸せの関係について、温かな雰囲気で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 数学では、方程式の演習を行っていました。
 家庭科では、成分表などを見ながらどの食材を選んだらよいか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 総合の時間では、グループで協力してまとめ学習をしていました。犬山祭りや犬山の魅力について話し合っていました。また、教育相談も進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 美術では、陰影の付け方や光彩の書き方を工夫して、静物画に取り組んでいました。
 数学では、方程式の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 PTA役員会 地区委員会3
10/23 2年健康ひろば 市民展作品搬入
10/24 西尾張駅伝大会

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744