最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:423
総数:1733454
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

1年生のみなさんへ!

 今日もみなさん、元気ですか?先生たちは今日も元気です!

 今日も日差しがとても暖かく、春を感じられる日となりました。愛知県の桜の開花予想が3月23日となっている地域が多くありましたので、東部中学校のすぐそばにある土手の桜を見に行ってきました。「開花」とまではいきませんでしたが、しっかりとつぼみを膨らませ、もう間もなくの開花を予感させられました。土手にはたくさんのたんぽぽが咲いており、小鳥のさえずりも聞くことができました。外出を自粛する雰囲気にある世の中ですが、たまには外に出て散歩をしてみるのもよいと思います。外の空気はとても気持ちがよく、春の訪れを感じることができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のみなさんへ「目を閉じるだけでも、記憶の定着が10%高まる!」

今日もみなさん、元気ですか?先生たちは今日も元気です!明日からの3連休は何か予定はありますか?

ところで、みんなは記憶力を上げたいと思ったことはありませんか?

2012年にスコットランドのエジンバラ大学の研究チームがこんな実験を行いました。

33人の高齢者を集め、2つの短編小説を読んでもらい、その内容をできるだけ記憶するように指示しました。そして本を読み終わった後、33人を2つのグループに分け、次のような過ごし方をしてもらったのです。

「A:暗い部屋で10分ほど目をつぶる」
「B:本の内容とは関係ないゲームをする」

90分後、すべての被験者に「できるだけ細かくストーリーを思い出して下さい」と指示したところ、Aグループの記憶の定着率が10%高いことが分かりました。
しかも、その傾向は1週間後でも確認されました。

つまり、学習や本を読んだ直後、最初の数分に何をするかで新たな情報が定着するかどうかが決まるということです。本を読んだ直後、すぐにテレビを見る、スマホを見るなど、別の作業を行うと記憶の定着の妨げになるということですね。

目を閉じ、安静にしているだけでも脳の機能が向上、集中力も回復することが分かっているんですよ☆

イメージ写真も載せておきます。

画像1 画像1

1年生のみなさんへ

 今日もみなさん元気ですか?先生たちは今日も元気です!
 今日は1年生の先生達全員で、1年生のフロアを掃除しました。廊下や教室は使用していなくても、ほこりがたまるものなんですね。とてもたくさんほこりがありました。先生たちは膝をついて、一生懸命床をきれいに拭きました。玄関にはクモの巣がたくさんあり、後藤先生・位田先生が一生懸命掃除していました。これからも定期的に掃除をして、新1年生が気持ちよく入学できるように準備をしていきたいと思います。みなさんも、2年生になる準備を始めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ

 みなさん、元気に過ごしていますか。今日も先生たちは元気です!

 これはある会社の入社試験で行われたものです。みなさんも想像してください。

 あなたは入社試験で、エレベーターから100mの位置にいます。試験管が、「1秒でも早くエレベーターで9階に上がってきてください。よーいスタート!」と言いました、、、、9階まで急いでいくイメージを自分の頭の中でしてみてください。あなたなら、どんな手順で9階まで上がりますか・・・?

********************************

 多くの人は無意識に、「エレベーターまで走る」→「上ボタンを押して中に入る」→「9階のボタンを押す」→「閉まるボタンを押す」という流れになります。しかし、「閉まるボタンを押す」→「9階を押す」という押し方が最速です。ドアが閉まっている間に9階を押す方が早いからです。このような場面で、無意識に最善のボタンを押すことができる人がいます。そういった人は、日ごろから物事をよく考えることができる人ですね。このように、日常のあらゆる場面で「本当にこれでいいのか?」「本当にこれがベストなのか?」と問い続けることで頭のトレーニングになるそうです。こういった考え方を「クリティカルシンキング」といいます。IQは先天的なものによるところが大きいそうですが、このクリティカルシンキングは鍛えることができるそうです。日常の中で、自分がとっている行動や考えていることが本当にベストなのか、考え続けていけるといいと思います。

画像1 画像1

1年生のみなさんへ

 問題の答えです。方程式の問題でしたね。「文字を使って計算すればいいんだ!」と思った人は素晴らしい!方程式って、便利ですね。

※ 解説の中の、「父は子供より10皿少ないので」の部分が、「子供は父より10皿少ないので」の間違えでした!
画像1 画像1

1年生のみなさんへ

 今日もとても暖かい日となりました。「桜の開花予想」なんて言葉も聞こえてきます。暗いニュースばかりで騒がれている中、少し心が癒やされるような話題となります。4月、桜の下でみんなで写真を撮れたらいいなと思います。さて、今日は少し数字に関する問題を出します。

「親子3人で回転寿司を食べに行きました。お母さんは子供より2皿多く食べました。お父さんはお母さんの2倍食べました。子供はお父さんより10皿少なかったです。3人全体で何皿食べたでしょう?」

丸山先生は3分かかりました。横井先生は15分経っても答えられず、丸山先生に教えてもらっていました。皆さんは解けますか?ちなみに水野は、3秒で解けました。
画像1 画像1

1年生のみなさんへ

 今日はとてもよい天気ですね。こんなにも天気がよいと、外で目一杯、体を動かしたいという気持ちが高まると思います。しかし、外に出ることを制限されているのが今の現状です。なんだかもどかしいですね。ただ、室内でも運動はできます。家庭での学習とともに、リフレッシュや免疫力を低下させないためにも体を動かしてみるのもよいのではないでしょうか。先生たちも家での筋トレがんばろうと思います。
画像1 画像1

1年生のみなさんへ

 本日は、1年生のみんなが自分のロッカーに置いていった荷物を、職員全員で2年生の教室へ移動させました。荷物はとても重く大変でしたが、職員全員で協力するととても早く作業を終わらせることができました。まさに「拳」のチーム力でした。
 2年生の教室を見ていると、「もうすぐこの教室にみんなが入ってくるんだなぁ。」と思い、とてもワクワクしました。2年生になったみんなが、どんな姿を見せてくれるのか今からとても楽しみです。4月になるのが待ち遠しいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中力を持続させるために

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいにくの雨で、外で体を動かすことは難しいですね。
室内で過ごすことが多くなり、集中力が続かない人も多いのではないでしょうか。

そこで、集中力を持続させる2つのテクニックを紹介します。

【1つ目】
脳は朝起きてから、最大限の機能を発揮するにはタイムリミットがあります。
起きて13時間程度が経過すると、脳の機能は急激に低下することが知られています。
6時の起床なら夜の19時過ぎまでです。
また、昼過ぎの14〜16時くらいは眠くなり脳の働きが低下します。

【2つ目】
タイムプレッシャーをかけることです。
これは「ポモドーロ・テクニック」と呼ばれ、仕事や勉強などを25分間続けたら5分間休憩するという、30分単位で切り替える手法です。
体だけでなく脳もこま目に休んだ方が疲れにくく集中しやすいのです。


その他にも五感を遮断するために、スマートフォンの電源を切って着信音などが鳴らないようにしたり、机の目に付くところに気になるものを置いたりしないようにすることもよいです。

こうしたテクニックも使いながら脳を働かせれれば、時間を無駄に使うことなく勉強がはかどっていきますね。


ちなみに
先生の今日のタイムリミットは、17時です。

1年生のみなさんへ

今日は、教室のカーテンの洗濯を行いました。1年も使うと汚れもとても多くなります。その他にも、教室の整理整頓や清掃を行いました。窓を開けて清掃をしているととても暖かく、春を感じられる日となりました。春は別れと出会いを感じさせますね。4月の新たな出会いに向けて、準備をしていきましょ。
画像1 画像1

1年生のみなさんへ

 突然の学級解散から、1週間が経ちます。まだまだ学校で過ごしたかった!と思っている人もたくさんいるんだろうな、と思います。学級解散の日のみんなの様子を思い出すと、やっぱり淋しい解散の仕方だったなぁと思います。そんな中、みんなは元気に過ごすことができているでしょうか・・・?
 人生は、やっぱり思い通りにならないこともたくさんあります。でも、現状を嘆いていても何も変わりません。やるべきことは、「目の前のことを一生懸命」にやること。1年生の先生たちは、来年度に向けての準備を一生懸命に取り組んでいます。教室の清掃や来年度の計画など、みんなが登校してきたときに困ることがないようにしています。今、皆が一生懸命にやるべきことはなんですか・・・?健康を大切にすること。宿題をやること。家族との時間を大切にすること。息抜きをすること。さまざまあると思いますが、「目の前のことを一生懸命」にやろう!
 今、先生たちと君たちは離れていますが、お互いの場所でお互いがやれることを一生懸命にやろう。なかなか会うことができない仲間も、「それぞれの場所で頑張っているんだな。」と思うと勇気が沸いてくるだろう!「チーム1年生」!それぞれの場所で頑張ろう。

            1年生職員一同
画像1 画像1

学習の様子(一年生)

 今日は先日行われた働く人に学ぶ会の講師の方々に向けて、お礼の手紙を書いていました。文頭の挨拶文から始まり、どのように書けば相手に感謝の気持ちが伝わるか学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 今日は働く人に学ぶ会を行っていました。中学校では、キャリア学習として、働くこと・社会の一員として生きることについて学んでいます。看護師・保育士・消防士・理容師・調理師・農業に関する職業をする方々を招き、それぞれの職業で大切にしていることのお話を聞いたり、質問したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 今日は3年生を送る会に向けて練習をしていました。一年生皆で想いを伝えることができるよう、合わせるところをそろえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の様子(一年生)

 一年生は3年生を送る会の準備をしていました。3月3日に卒業する先輩に向けた気持ちが伝わるような内容となるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 一年生は、学年末テストを行いました。その後、社会の時間では、地形図の学習をしていました。地域の特徴が分かるよう、地図上に表された情報を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 一年生は、期末テストに向けて、学習を振り返っていました。社会では、主に地理について、国語では、頭を柔らかくして解く問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 技術では、パワーポイントを使ってプレゼンテーションをするための資料を作る学習を行っていました。社会に出ると、物事を相手にうまく伝える能力がとても重要になってきます。ソフトの機能を使いながら、自分自身のことや考えていることを、楽しそうにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 国語では、物語文の人物設定や、場面の様子について読み取っていました。グループで確かめながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 英語では、聞き取った内容を正しく英文で答える練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 公立定時後期

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744