6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

11/7 3年生数学の授業&放課の様子

 数学の授業では定期考査の返却を行いました。できなかった問題をどうするかが大切ですよね。「まだできない」だけです。そして、「できないものが発見できた」と考えることもできます。前向きに取り組んで行きましょう。応援していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 2年生国語の授業

 教育実習生の授業が行われていました。実習が始まって3週間目に入っています。毎日たくさんのことを吸収しています。その一生懸命な姿から刺激をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 2年生数学の授業

 単元の終わりの章末問題に取り組んでいます。ここまでの学習内容がきちんと理解できているかどうか自分自身で分かります。理解が不十分だった内容は友達や先生に聞いて、理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 1年生英語の授業

 今日も元気よくphonicsから授業がスタートしました。昨日から続いていた雨も上がり、よい天気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 3年生帰りの合唱練習の様子

 こうやってクラスみんなで合唱に打ち込めるのは中学校が最後になるかもしれません。今のこの瞬間を大切にしていってほしいと思います。応援しています。
 さて、明日は午後から大勢のお客さんを迎えての授業が予定されています。全学年、全学級公開授業になります。ともにワクワクする授業を創り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 3年生帰りの合唱練習の様子

 どの学級を見に行っても、とても熱気を感じます。みんなの強い思いを感じます。その思いをどんどん表現していってください。もっともっとよい合唱になっていくはずです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 3年生帰りの合唱練習の様子

 全クラス合唱練習に取り組んでいました。残り12日というカウントダウンカレンダーも…。思った以上に残りの日数は少なくなってきています。1回1回の練習を大事にしていきたいですね。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 3年生理科の授業

 グループで復習プリントに取り組んでいました。第3回定期考査も終わり、ついにあと1回となりました。3年生は12月に予定しています。計画的に学習を進めていきましょう。
画像1 画像1

11/6 2年生英語の授業

 ペアで電車の乗り換えや道案内についての英作文を考えました。旅行に行くみたいでワクワクしますね。楽しんで取り組むことができました。さて、全員完成することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 1年生英語の授業

 Phonicsに取り組んでいます。外は激しい雨が降り出しましたが、いつも通り元気いっぱいに学習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 1年生社会の授業

 アジア州の学習も終わりが近づいてきました。明日はアジア州の一員として日本はどうあるべきか話し合いが行われます。みんなで意見を出し合って、考えが深まるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日11月6日(月)の給食は、

牛乳、白飯、ハンバーグのきのこソース、チンゲン菜とたくわん和え、芋子汁です。

栄養バランスがよいとされている、和食メニューです。芋子汁のおかげで、体も十分温まりました。
画像1 画像1

重要 11/7(火)研究発表会の予定変更について

 この度は、県内外より多数の参加のお申し込みをいただきありがとうございます。
 さて、本日本校でインフルエンザや風邪症状による欠席者が多数出ました。つきましては、感染拡大防止の観点から、以下の内容の変更をいたします。
 ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。

授業公開の中止 1年1組 音楽


11/2 ペットボトルキャップ引き渡し

 World Connect キャンペーンとして始まった「ペットボトルキャップ集め」。これで継続3年目の活動になりました。中学校での回収キャンペーン、昨年度から協力いただいている校区の小学校での回収運動、そして新たに常時回収BOXを校内に3つ設置しました。地域のたくさんの皆様のご協力のおかげで本当にたくさんの数を集めることができました。ありがとうございました。
 本日、新旧生徒会執行部の生徒とともに株式会社名古路商事様に引き渡しました。今年度はここまでに142kg(61,060個)のペットボトルキャップを集めることができました。これは71人分のワクチンに相当します。回収していただいた名古路商事様を通じて、リサイクルされそのキロ数に応じてJCV(せかいのこどもにワクチンを 日本委員会)に寄付されます。うれしいことです。ご協力ありがとうございました。
 東部中学校では今後もこの活動を継続していきます。常時回収を行っていますので、今後ともご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

11/2 給食の様子

 テスト勉強で疲れていたと思いますが、元気な姿を見せてくれました。今日のメニューは「五穀ご飯、いわしの蒲焼き、小松菜のごま和え、さつまいも入り味噌汁」でした。和食の献立は心が和みます。おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 1年生英語の授業

 体調不良者が出た場面について考えました。今後ペアでスキットを考え、発表を行います。見ている人に伝わるように、使用場面や学習した表現を正しく使ってスキットを完成させていきましょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 2年生マット運動の様子

 技の出来栄えを高めることをめあてに1時間取り組みました。動画を撮影して自分の動きを確認することで、修正すべきポイントがよく分かります。うまくいったときには仲間からの拍手もあり、うれしいですね。技の出来栄えを高めようと、粘り強く取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 2年生跳び箱運動の様子

 回転計の技の練習を行いました。美ワードは「そろえる」「のばす」です。意識しながら何度も挑戦したことで、とても上達したように感じます。定期考査後の授業でしたが、よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 3年生音楽の授業

 学級合唱曲の練習を行いました。自分たちで意見を出し合って進めています。歌詞の意味や楽譜に込められた思いを考えることで、よりよい合唱へと近づいていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 3年生美術の授業

 セロファンを使った作品に取り組んでいます。バランスを考えながらたくさんの色を組み合わせていました。とても素敵な作品が出来上がりそうです。完成した人もいましたね。とても素敵でしたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新任式 入学式準備
4/5 入学式・始業式

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744