6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

9/22 体育大会全校練習

 6時間目に全校練習を行いました。日が出てきて気温もやや高い中でしたので、できる限り短時間で練習を終えられるようにしました。入退場の仕方や並ぶ場所をしっかり覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日9月22日(金)の献立は、

サンドロール、牛乳、チリドッグ、フライドポテト、コーンスープ、冷凍みかんです。

チリドッグはとてもボリュームがあり、食べ応えがあります。
画像1 画像1

9/21 体育大会生徒会種目練習

 デカパンリレーの様子です。中間地点にある縄跳びも当然重要ですが、デカパンの着脱をいかに素早く行うかが勝敗のポイントになると思います。月曜日は運動場で練習します。ブロックの仲間と楽しんで行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 体育大会生徒会種目練習

 体育館で生徒会種目の練習を行いました。今年度の種目は、台風の目、デカパンリレー、綱引きになります。並び順の確認、ルールの確認を行い、実際に競技も軽めに行ってみました。
 生徒会種目は縦割りブロックでの競技となります。3年生が中心となって、後輩とともに楽しんで取り組んで行けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 〜お彼岸献立〜

本日9月21日(木)の献立は、

白飯、牛乳、さばの紅葉焼き、白菜のなめ茸あえ、里いものふだま汁、ミニおはぎです。

今週はお彼岸です。昔からお彼岸の食べ物として、おはぎや精進料理がありました。本日はそれにちなんだ献立です。味わって食べましょう。
画像1 画像1

本日の給食

本日9月20日(水)の献立は、

麦ご飯、牛乳、いかフライのレモン煮、チンゲンサイとツナのあえもの、豆乳みそ汁です。

野菜が豊富な献立で、レモンや豆乳などを使用して、食欲を促す味付けの工夫があります。

画像1 画像1

9/19 1年生東フェス練習の様子

 1年生東舞フェスティバルの練習の様子です。皆さんの演技の様子、とってもかわいいです。1年生にとって初めての舞台です。恐れるものは何もありません。先輩たちも皆さんのはじける姿を期待しています。楽しい3分間にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 2年生東フェス練習の様子

 2年生は中庭で練習行いました。2回目の東舞フェスティバルになりますね。昨年度の経験をいかし、レベルアップした様子が見られます。
 仲間、学級、学年…そして学校への想いを表現してくれています。とても素敵でしたよ。明日の下見も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 3年生東フェス練習の様子

 ST後にも全校で東舞フェスティバルの練習が行われました。3年生は運動場で練習を行いました。自分の学級だけでなく、他の学級の様子を見て拍手する姿が印象的でした。とてもすばらしい姿だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 3年生東フェス練習の様子

 東舞フェスティバルにおいて一番大事にしてほしいのは、クラスの仲間とともに創り上げる過程です。
 「自分たちでより良いものに、そして自分たち自身が楽しんで!」
 明日は下見が行われます。まったく緊張しないで大丈夫ですよ。下見に参加する先生たちは、みんなの姿を楽しみにしていますし、応援しています。ただの予行練習のようなものです。みんなのはじける笑顔を見せてください!楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 3年生東フェス練習の様子

画像1 画像1
 3年前の姿を思い返すと、本当に大きく成長しましたね。今では学校を引っ張る存在になっています。とてもうれしく思います。
 皆さんの姿を後輩も期待していると思います。仲間とともに、楽しんでください。その姿、その笑顔が周りに幸せを与えます。
画像2 画像2

9/19 3年生東フェス練習の様子

 東部中学校の伝統になっている東舞フェスティバル。賞が与えられるものではありませんが、ここまで一生懸命に取り組めるのが本当にすばらしいことだと思います。勝ち負けでなく、全校生徒みんなで盛り上げ、楽しめるすばらしい活動になっています。それを先頭に立って盛り上げようと、3年生は必死にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 3年生東フェス練習の様子

 3年生は6時間目に東舞フェスティバルの練習を行いました。3年生にとって最後の舞台です。生徒たちが主体となって、気合の入った練習が行われています。素敵な笑顔から、楽しんで取り組んでいることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 1・2年生授業の様子

 1年生英語、2年生国語、英語の授業の様子です。今日も午後は33度近くまで気温が上がり、蒸し暑い1日となりました。そんな中でも、一生懸命取り組む姿はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日9月19日(火)の献立は、

ひじきご飯(自校炊飯)、牛乳、さんまのみぞれ煮、なめこ汁、サツマイモのほうじ茶蒸しパンです。

朝晩が少し涼しくなり、秋を感じる季節になりました。本日は秋の味覚がふんだんに使用された献立です。しっかりと味わい、秋を感じましょう!
画像1 画像1

バレーボール部

画像1 画像1
OG戦を行いました。現チームの1?2年生と引退した3年生、高校生とバレーボールを楽しむ良い機会となりました。最後は保護者?顧問チームと3年生チームで試合を行いました。
改めて3年生のみんな、2年半よく頑張りました!

9/15 3年生帰りのSTの様子

 9月…。夏休みが終わり、東部テスト、定期考査、1年生モンキーワーク、2年生名経大訪問、3年生実力テスト、授業参観・資源回収と怒涛の日々でした。記録的な猛暑が続き、過ごしにくい日々の中でしたが、懸命にがんばる姿はとてもすばらしかったです。

 今の東部中学校では9月末に開催される体育大会に向けた取組が活発になっています。来週には東舞フェスティバルの下見や全校練習、生徒会種目練習が計画されています。生徒会種目については、今年度見直しを行いました。全校生徒の意見を募り、新たに綱引きが追加されることとなりました。しかしながら本校の所有する綱は傷みが激しいため、今年度は犬山北小学校さんから貸していただけることになりました。見えない所で、たくさんの人に支えられて日々の教育活動がすすんでいます。感謝の気持ちを大事にしていきたいものです。

 本日の昼の放送で生徒会執行部から呼びかけがありました。
 来週20日(水)〜22日(金)の朝の登校時に、モロッコ震災救済のための募金活動を行ないます。日本もこれまでの危機においてたくさんの国々から支援を受けてきました。
 無理はしなくてよいです。それぞれができる範囲で少しでも協力してくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

 写真は今日の帰りの3年生の様子です。みんなの素敵な笑顔が輝いています。笑顔は人を幸せにします。毎日色々なことがありますが、笑顔でいられることはとても幸せなことです。たくさん笑顔ありがとう!!

 明日からは3連休となります。敬老の日もあります。温かい3日間にしてください。そして来週は、みんなで体育大会に向けて一丸となって進んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日9月15日(金)の献立は、

冷やし中華、牛乳、鶏肉とじゃがいもの揚げ煮です。

まだまだ暑い日が続きます。冷やし中華は冷たくてとてもありがたいです。
画像1 画像1

9/14 3年生東舞フェスティバルの練習

 今日の6時間目に3年生は東舞フェスティバルの練習を行いました。今日は担任の先生の出張があり、2クラスは担任不在の中での練習となりましたが、実行委員の生徒を中心としてとても充実した時間になりました。さすが3年生です。
 日々の授業を大切にすることはもちろんですが、こうやって学校行事の先頭に立って歩んでくれる姿はとても頼もしい存在です。最高の体育大会をみんなの力で創り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 3年生東舞フェスティバルの練習

 みんなが一生懸命に活動する姿はとても輝いています。この瞬間は戻ってきません。この仲間との時間を大切にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744