最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:853
総数:1741250
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

7/14 3年生夏休み前学活の様子

 夏休み前の最後の時間でした。受験生として夏休みを迎えるのは初めてですね。自分に向き合う48日間が始まります。時間は戻ってはきませんし、皆に公平です。この時間をどう生きるか。今を大切にしてください。時間は戻ってきませんから。
 応援していますし、私も自分のできることをがんばる夏にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 2年生夏休み前学活の様子

画像1 画像1
 48日間の夏休みです。ワクワクしますね。でもあっという間に過ぎ去っていきます。長いようで短いのが夏休みです。どう過ごすか、今日は何をするのか、計画表を有効活用してください。皆さんに会えなくなるのは寂しい気持ちもありますが、皆さんにとって有意義な時間になることを願っています。
画像2 画像2

7/14 2年生夏休み前学活の様子

 2年生もここまでの4か月間を駆け抜けてきました。相変わらず元気いっぱいです。そんな姿が大好きですし、これからも元気いっぱいのGoo学年でいてほしいと思います。夏休みは部活動に燃えてください。そして、大きく成長してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 1年生夏休み前学活の様子

 1年生3クラスの様子です。夏休み前の最後の学級での時間でした。入学から4ヶ月。元気いっぱいに生活することができましたね。授業、部活動、陸上練習…。本当にエネルギーに満ちた集団です。夏休みにさらに力を付け、パワーアップした姿で9月再開できるとうれしいです。ここまで本当によくがんばりました。
 夏休みには石上げ祭にも参加します。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 清掃前、昼放課の様子

画像1 画像1
 素敵な笑顔が様々な場所で見られます。昼放課には、秋に行う小文化祭(ステージ発表会)に応募したみなさんに集まってもらい、打合せを行いました。5月に行って大盛況だった企画です。第2回、3回を10月と11月に行います。1年生から3年生まですべての学年が出演します。全8組です。楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

7/14 3年生給食の様子

 犬山市は近隣の市町よりも数日早く夏休みに入ります。今日は夏休み前最後の給食でした。いつもと変わらず、楽しい給食の時間となりました。夏は暑く、食欲も低下しがちですが、しっかりと食べて元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 3年生給食の様子

 今日のメニューは「牛乳、石上げ五色サラダうどん、鶏と大豆の揚物、尾張冨士あんこパイ」でした。暑い1日にサラダうどんはありがたいです。そして、尾張冨士あんこパイは絶品でした。一つ一つ調理員さんが作ってくれたようです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 2年生給食の様子

 職員室で余った料理を持っていくと、2年生は本当に喜んでくれます。今日もたくさん食べてくれましたね。ありがとうございます。
画像1 画像1

全校集会

 今日は夏休み前の全校集会を行いました。夏の各大会などで活躍した選手の表彰がありました。表彰状やメダル、盾などを受け取るときの表情は、うれしそうでもあり、誇らしげでもありました。また、それぞれの生徒がこれまでのがんばりや、今後の目標について話す場面もありました。
 表彰の後は、校長先生の話や、生徒指導の先生の話、交通安全担当の先生の話がありました。充実した夏休みにし、それぞれが成長した姿が見られることを期待する集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 石上げ祭&まごわやさしい献立

本日7月14日(金)の献立は、

冷やし白玉うどん、牛乳、石上げ五色サラダうどん(具・スープ)、鶏と大豆の石上(揚)げ祭、尾張冨士あんこパイです。

石上げ祭は、池野地区にある尾張冨士で、毎年8月の第1日曜日に山頂へ石を担ぎ上げる奇祭です。今年は8月6日(日)です。犬山市の無形民族文化財に指定されています。尾張冨士の神様「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」が、隣の本宮山より、背が低いことを嘆いているのを夢枕で知った村人が、木曽川のきれいな石を山頂へ積み上げ、願いが叶ったことが始まりです。今年も本校1年生が祭に参加します。

栄養士さんや調理員さんの愛情が込もった、外サクサク中しっとりな手作り尾張富士あんこパイをおいしくいただき、充実した夏休みを過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

犬山警察あいさつ運動

 今日は下校時に犬山警察署の方々がいらっしゃって、あいさつ運動がありました。
 子どもたちも多くのあいさつを交わしていました。もうすぐ夏休みに入ります。交通安全に気をつけ、健康な生活を送れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日7月13日(木)の献立は、

麦ご飯、牛乳、なす入りマーボー、愛知しそ入り春巻、切干大根の干しえび和えです。

しそやえびの風味、旬のなす入りマーボー、栄養満点の献立です
画像1 画像1

7/12 3年生総合の様子

 修学旅行からもう1か月が過ぎたのですね。早いものです。今日の発表会を見て、あの3日間の楽しい思い出が蘇ってきました。そういえば、1・2組のみんな!マイカップヌードル食べましたか?私はまだ食べていません!消費期限は1か月…。もったいない気持ちがありまだ食べれていませんが、ぜひ食べてくださいね!私はエビだらけのマイカップヌードルを作りました。早く食べます!
 楽しい日々もあっという間に過ぎ去っていってしまいます。時間はある意味残酷です。だからこそ、今を大切に生きていきたいですね。また明日、みんなの笑顔に出会えることを楽しみにしています。夏休みまで残り2日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 3年生総合の様子

 修学旅行1日目に、班別で様々な事業所を訪問しました。今日はそこで学んだことの発表会を行いました。数年前までは画用紙に書いて発表するのが一般的でした。しかし、今はタブレットを使ってのプレゼンです。たくさんの教科で使っているので、みんなのプレゼン作成の技術はすばらしいです!!分かりやすくまとめて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 2年生家庭科の授業

 調理実習です。きゅうりの小口切りを行いました。薄く切るってなかなか難しいですよね。でもみんなとっても上手でしたよ。実習で切ったきゅうりもみんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 2年生音楽の授業

 合唱コンクールで歌う学年合唱曲の練習を行いました。曲は「虹」。森山直太朗さんの楽曲です。とっても素敵な曲です。2年生の力を合わせて、すばらしい合唱にしていってくださいね。今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日7月12日(水)の献立は、

麦ご飯、牛乳、元気丼、梅ささみフライ、ひじきのゆかり和え、セレクトアイスです。

元気丼は、ボリュームがあって食欲をそそる味付けになっています。セレクトアイスは、スーパーカップ(バニラ)とガリガリ君(ソーダ)です。この暑さには最高です!
画像1 画像1

7/11 3年生学年レクの様子

 もうすぐ夏休みですね。3年生にとって今年の夏休みは今までとは違い、自分自身との勝負の夏休みとなるはずです。ぜひ、過去最高にがんばったと言える日々を送ってほしいと思います。やるべきことを整理し、計画を立てましょう。そして、日々できる努力を続けていってほしいと思います。一番大切なのは、計画と準備だと思います。計画通りにすべてうまくいかなくてよいのです。でも、計画なくだらだらと過ごしてしまってはいけません。まずは、この夏休みをどう過ごすかしっかりと計画してください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 3年生学年レクの様子

 カメラを向けると、最高の笑顔で応えてくれます。本当にうれしいです。そんな素敵な皆さんとの日々を、大切に過ごしていきたいです。夏休みまであと3日。待ち遠しいけど、寂しい気持ちも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 3年生学年レクの様子

 「何をやるか」よりも、「誰とやるか」って大切なことですよね。ここまでともに過ごしてきた仲間との時間を大切にしてほしいと思います。時間は戻ってきません。今を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744