6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

10/5 1年生英語の授業

 「本文を理解し、問いに答えよう!」というゴールに向けて、仲間とともに一生懸命活動しました。50分の授業の中にたくさんの工夫が施されていました。
 「学ぶ」ことは楽しいことです。日々の学校生活で行われている授業。その一つ一つ、どれも大切な時間です。そんな日々も明日で一区切りとなります。前期92日間(1年生は93日間)本当によくがんばりました。明日、前期終業式が行われます。通知表が担任の先生から手渡されます。ここまでの歩みをふりかえり、後期への活力としてくれたらうれしいです。
 東部中学校は、生徒みんなが主役です。残り半年、悔いのない日々にしていきましょうね!そして前期最終日の明日、よい1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 3年生理科の授業

 今日は理科室での実験ではなく、これまでの学習で得た知識を確認する時間でした。仲間とともに実験をふりかえりながら考えました。
画像1 画像1

10/5 3年生美術の授業

 1週間前からは想像できないほど気温も下がり、秋の訪れを感じます。芸術の秋です。過ごしやすい気候の中、作品作りに集中して取り組みました。素敵な作品が仕上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日10月5日(木)の献立は、

白飯、牛乳、豚肉と大根の煮物、和風コロッケ、豆じゃこふりかけです。

豚肉と大根の煮物は、熱々で甘めの味付けで苦手な野菜もおいしくいただけます。豆じゃこふりかけは、カルシウムたっぷりでしっかりと食べる食べる献立です。

感謝の気持ちで今日もおいしくいただきましょう!
画像1 画像1

10/4 3年生合唱練習

 体育大会が終わり、合唱コンクールに向けた練習が始まっています。3年生は帰りのST後にもパートごとに分かれて学年合唱の練習を行いました。職員室から歌声が聞こえ、その方向へと歩き始めると3−1教室でソプラノパートの練習が行われていました。とてもきれいな歌声。雰囲気もとてもすてきでした。完成がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 前期生徒会執行部退任式

 10月6日前期終業式を迎えます。任期まで数日ありますが、本日執行部の退任式を行いました。
 
 今年度の生徒会は変革の日々でした。これまでの流れを大事にしながらも、すべての行事を見直しました。執行部や全校生徒の思いを受け、「有志によるステージ発表会」やゆとりの時間である「東仲タイム」、「選挙活動の自由化」など新しい取組も行いました。企画、運営する立場としては正直とっても大変だったと思いますが、やりがいを感じ、本当に必死に取り組んでくれた6人でした。
 それだけでなく、小学校でのあいさつ運動、世界の子どもたちへ必要なワクチンを届けるためのペットボトルキャップ回収活動、モロッコへの募金活動など、これからの東部中でも大事にしていってほしい活動も継続して行いました。本当に温かい心に溢れる最高のチームでした。
 
 生徒会顧問の4人も不安を抱えつつ進んできましたが、今日の6人の言葉を聞いて、不安な気持ちはなくなりました。本当にこのメンバーとともに活動できて幸せでした。心からそう思います。ありがとう。

 それぞれの個性を互いに尊重できる仲間と巡り会えたこと、ともに同じ目標をもって懸命に取り組んだこと、忘れないでください。最高の6か月でした。本当に楽しかったです。ありがとう!!そして、お疲れさまでした。みんなのこと大好きでしかたありません…さみしいです。
 今後は、違う立場で生徒会を支え、盛り上げてくれるとうれしいです。今まで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 前期生徒総会の様子

 本日、前期生徒総会をオンラインで行いました。今年度の生徒総会のテーマは、「みんなが『〇〇』東部中」です。先日行われた学級生徒総会でもらったアドバイスを受け、「みんなが」というキーワードをもとに、生徒会執行部、学年代表者会、委員会が後期のテーマとそれに迫ることのできる取組を発表しました。後期もみんなが主役となれる生徒会活動になっていくことと確信できる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 3年生の様子

 6時間目は後期の組織決めを行いました。様々な役割があります。みんなから目立つ役割もあれば、そうでない役割もあります…様々です。それは社会も同じだと思いますが、必要ない役割はありません。どんな役割にも前向きに立候補するみんなの姿、うれしかったです。

 「誰もいないなら自分が…」

 そういった心を感じる場面も目にしました。すばらしい姿だと思います。その想いをみんなで分かり合える集団です。ありがとう。みんなでがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 1年生音楽の授業

 大地讃頌のパート練習を行いました。全校合唱の曲です。難易度は高いです。パートリーダーを中心として、練習を続けていきましょう。
 全校で歌うことに価値があります。コロナ禍では自粛していた活動です。再開できる幸せを活力にし、がんばっていけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 3年生理科の授業

画像1 画像1
 「実験」…それは実際に経験することです。
 空想だけでなく、仲間と実際にやってみた。その事実が大切です。実験に至るまでの過程や結果が皆さんの知識を作り上げていきます。
画像2 画像2

10/3 1年生の様子

 学級で仲を深める活動を行なっていました。「先生も一緒にやりませんか??」と声を掛けられ、参加しました。素直にうれしかったですし、参加させてもらって、とても心地よい時間でした。学級の皆さん、担任の先生、ありがとうございました。素敵な集団ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 1年生英語の様子

 3単現のSについて学習しました。英語には様々なルールがあります。それは日本語も同じです。むしろ日本語の方が複雑かもしれません。
 自分ひとりの時は「私」、でも複数人の時は「私達」。同じです。覚えるという感覚より、慣れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 給食の様子

 2・3年生の会食中の様子です。今日のみんなの一番の楽しみはコロッケ?それともバナナ??今日も栄養価満点の給食でした。
 放課や授業の合間に給食の話をするととても盛り上がります。それは、みんな給食が大好きなんだという証だと思います。毎日温かい給食を食べられることは普通ではないんですよ。感謝しましょうね。
 いつも素敵な笑顔を見せてくれてありがとう!明日はいわしの梅煮が出ます。ご飯に合う、最高のメニューです。毎日の献立を考えてくれる栄養職員の先生、作ってくれる人達、生産してくれている人々、そして素材となってくれている生き物。感謝の気持ちを忘れずにいたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 給食の様子

 3年生の給食準備時間の様子です。午前中の4時間の授業を終え、お腹ペコペコです。もうすぐで食事ができるという幸せから、必然的に笑顔が溢れます。給食当番の手際よい準備のおかげで、毎日の給食がスムーズに行われています。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日10月3日(火)の献立は、

牛乳、りんごパン、コロッケ、コンソメスープ、バナナです。

体育大会予備日の献立でシンプルですが、ボリュームがあり、バランスがとれています。
画像1 画像1

本日の給食

 本日10月2日(月)の給食は、

 牛乳、白飯、豆腐ステーキ。野菜のおかかあえ、薩摩汁です。

 多くの野菜が使われていて、栄養満点のメニューです。豆腐ステーキにもキノコソースがかかっていて、食が進みました。
画像1 画像1

バレーボール部

 秋の管内新人戦予選リーグが行われました。予選2位で来週の決勝トーナメントに出場することになりました。来週が勝負です。頑張りましょう!

9/29 体育大会

 生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の方々、先生方の笑顔で溢れた1日になったと思います。東部中学校にとって、大きな1日になりました。本当にありがとうございました。最後の片付けまで一生懸命、そして楽しんで取り組めるところもすばらしいです。
 また、ここまでたくさんの場面で東部中学校の先頭に立って走り続けてきた生徒会執行部の皆さん、お疲れさまでした。そして、本当にありがとうございました。すばらしい活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 体育大会「東フェス」

 カラフルでおそろいのメガホンが衣装のアクセントになっていてとても素敵でした。今年度の東舞フェスティバルの大トリでしたが、それにふさわしい姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 体育大会「東フェス」

 会場はまさにハイスクールミュージカルの舞台そのものでした。とにかくみんなが笑顔で楽しんで踊っていることが伝わってきました。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 1・2年生修了式

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744