最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
昨日:322
総数:1733761
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

4/27 2年生数学、理科の授業

 2年生の授業の様子です。1・2組は午後から予定されているPTA総会の会場準備も行ってくれました。とても動きがよく、予定よりも大幅に早く終えることができました。一緒に準備をしていてとても楽しかったです。今後も体育館の会場準備は2年生が行います。一緒に楽しく準備していけたらうれしいです。今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 1年生英語の授業

 1年生は元気いっぱいです。得意、不得意はありますが、何事にも前向きに取り組めることはすばらしいことです。今の前向きな気持ちを忘れず、仲間とともにどんなことにも一生懸命取り組んで行きましょうね。
画像1 画像1

4/27 3年生音楽の授業

 「花」の特徴を意識して歌唱しました。なかなか特徴を意識して歌えず…。すると、教科担当の先生からツッコミが入ります。最後、みんなの意識がそろって歌えたときは歓声が上がっていました。和やかな雰囲気の授業でした。新しいクラスの仲間にもだいぶ慣れてきましたね。あせらずゆっくりと前へ進んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 2年生理科の授業

 本日は授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。本当に多くの保護者の皆様に来校していただきました。今年度はコロナ禍の前のような形に戻しての実施にしました。駐車場の数が少ないためご不便をおかけしたと思いますが、ご理解とご協力いただき感謝しています。ありがとうございました。
 2年生の理科の授業です。実験を通して、酸素・金属である証明をしました。実際に実験を行う前に、「こうなったら証明できたことになる」ということをグループで決めてから実験を行いました。実験の様子を最後まで見られませんでしたが、結果はどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・PTA総会・学年懇談会のご案内

画像1 画像1
1 期日 令和5年 4月27日(木)
2 場所 各教室、体育館、総合学習室、会議室
3 日程
 ・ 授業参観  13:25〜14:10(各教室)
 ・ PTA総会 14:20〜15:05(体育館)
 ・ 学年懇談会 15:20〜16:20
   1年(3F総合学習室) 2年(体育館) 3年(3F会議室)

よろしくお願いします。 

本日の給食

本日4月27日(木)の献立は、

白飯、牛乳、えびしゅうまい、バンバンジー、中華風コーンスープです。

本日は中華献立です。バンバンジーは、ごまの風味が香ばしくてとてもおいしいです。
画像1 画像1

4/26 陸上練習

 最後にダッシュを行い練習を終えました。陸上練習2日目は60名程の生徒が参加しました。がんばろうという前向きな気持ちに満ちたこの空間はとてもすばらしいものです。27日は練習はありません。体を休め、金曜日またがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 陸上練習

 ペアを組んで、回周を数えました。たくさんの声援が鳴り響き、それが走りきる力になりましたね。先生方も一緒になって走りました。最後には校長先生も登場です。余裕で走る姿はさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 陸上練習

 陸上練習2日目。本日も体育館での練習となりました。メニューは5分完走。スピードを意識したメニューです。初日のメニューがきつかったですが、2日目も元気に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 女子バスケ部の様子

 真剣な時とリラックスした時のメリハリが素敵です。ともに高め合い、ともに励まし合える仲間との時間を大切にていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 男子バスケ部の様子

 チーム一丸となって練習に取り組んでいます。同じ思いを共有し、それが体現できた時、とっても気持ちがよいですよね。夏の大会まで残りの日々も少なくなってきています。さらにチームとして伸びていきましょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 卓球部の様子

 顧問の先生も一緒に練習になって取り組んでいます。とっても楽しい雰囲気がよく伝わってきます。継続して取り組むことで、どんどん上達していきます。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 野球部、ソフト部の様子

 雨は上がりましたが、グランドコンデションがよくないため、あいさつ通りでの活動になりました。スイングスピードものすごいですね!
画像1 画像1

4/26 3年生放課、STの様子

 朝から大雨の1日でした。今年度の入学式・始業式のような嵐の予報でしたが、その日よりは風も強くなくよかったです。昼からは雨が上がり、過ごしやすい気候となりました。しかし、そんなことに負けるような東中生ではありません。今日もたくさんの笑顔をありがとう。明日は授業参観です。学校でのありのままの姿を保護者の皆さんに見せてくださいね。

 部活動・陸上練習の様子は明日の朝UPします。まだやることがあり、まだ寝られない人もいると思いますが、できるだけ早めに寝て体を休めてくださいね。休息も大切な時間です。今日も1日よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 1年生社会、英語の授業

 社会の授業では、緯度・経度からそれが表す場所について考えました。なかなか苦戦していましたが、学び合うことの楽しさを感じられる活動でした。一人でも解決できるよう、知識と技能を身に付けていきましょう。
 英語の授業では元気いっぱいに学ぶ姿が見られました。今年度は週4回の英語の授業のうち、1回は一斉形式の授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 2年生理科、道徳の授業

画像1 画像1
 理科の授業では物質がどのような原子からできているのかを学んでいました。なかなか想像しずらいですが、興味深い内容です。疑問に思うこともたくさんあると思います。何でも先生に聞いてみてくださいね。
 道徳の授業は、思ったことを何でも言い合える素敵な雰囲気の授業でした。明日の授業参観でも道徳の授業を行います。保護者の方の前でも、いつも通り元気いっぱいな皆さんの姿を見せてくださいね。
画像2 画像2

4/26 3年生音楽の授業

 「花」を聞き、特徴について考えました。楽譜を見ながら違いに気付くことができましたね。その特徴を意識して歌うことができました。
画像1 画像1

4/26 3年生数学の授業

 3年生の数学では因数分解を学んでいます。謎解きのようで楽しいと感じてくれるとうれしいです。特に複雑な問題になればなるほど、楽しさが増しますよ。現在、愛知教育大学の学生が授業のサポートに週1回来てくれています。数学の授業を中心に入ってくれています。分からないことはどんどん質問してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 3年生理科の授業

 速さについて学習しています。速さというと車のスピードメーター等をイメージする人が多いかもしれませんが、算数や数学で学んできた速さ(み・は・じの「は」)はそれとはまた違います。明日の授業参観では、記録タイマーを使った実験を行うようです。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 〜日本の郷土料理 福岡県〜

本日4月26日(水)の献立は、

白飯、牛乳、がめ煮(筑前煮)、ぶりの柚子こしょうマヨ焼き、白菜の磯和え、福岡あまおう苺クレープです。

福岡県は、玄界灘、周防灘、有明海に囲まれさまざまな魚介類が水揚げされます。いくつかの山地と間を流れる河川や肥沃な平野から全国に誇れる農産物がたくさんあります。今日は、がめ煮、ゆずこしょう、有明のり、あまおういちごはなど、福岡県にちなんだ献立や食材です。おいしくいただきましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 生徒会役員選挙 PTA会計監査
3/14 定時後期
3/15 定時後期合格発表 集:通学班
3/18 ★生徒会主催企画

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744