6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

10/11 1年生英語、社会、理科の様子

 新学期に入りました。新たな気持ちを胸に、これからも仲間と楽しく学び合っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日10月11日(水)の給食は、

牛乳、麦ごはん、元気丼、つくねだんご、キャベツの梅おかかあえです。

元気丼はかめばかむほど味がでてきて、豚肉とネギがエネルギーの源としての役割をはたしてくれそうでした。
画像1 画像1

10/10 3年生の様子

 後半は合唱練習を行っている学級もありました。合唱コンクールまでの日々は、このように学校中から歌声が聞こえてきます。とてもすてきなことだと思います。仲間とともに、自分たちの合唱を創り上げていってほしいです。文化会館での本番の合唱はもちろんですが、日々の合唱への取組の様子も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年生の様子

 卒業までもう半年もないと思うと、本当に時の流れは早いものだと改めて感じます。秋は行事が続きます。学級・学年で力を合わせて進んで行ってください。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 3年生の様子

 6時間目の様子です。学級組織づくりを進めました。中学校生活最終学期がスタートしています。当たり前にあった日常も残り半年を切っています。時間を大事に過ごしていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 後期認証式、始業式の様子

 後期生徒会役員、委員長、学級役員の認証式が行われました。今の気持ちを忘れずに、学級、学年、そして全校のために力を尽くしていきましょう。みんなでがんばりましょう!
 また、校長先生からは東部中学校の教育目標について話がありました。
 「強く 正しく 豊かに 伸びる」
 「みんなが主役 みんなで創る東部中」
 「自立 共生」
どの言葉も繋がっています。この場所で出会えた仲間とともに、みんなで伸びていきましょう。みんなで創り上げていきましょう。
画像1 画像1

本日の給食 目の愛護デー& わん丸くん誕生日おめでとう献立

本日10月10日(火)の献立は、

犬山お城ドッグ、牛乳、具(ししゃもフライ・カレートマト野菜ソース)、キャロット豆乳ポタージュ、バナナのブルーベリーヨーグルト和えです。

本日は、斬新なアイデアの献立が目白押しです。目によい食材やわん丸君にちなんだ食材を使った献立です。しっかりと味わって食べましょう!
画像1 画像1

10/6 下校の様子

画像1 画像1
 前期最後の下校の様子です。風が強く肌寒い中でしたが、笑顔で下校するみなさんとあいさつを交わすことで心は温かくなりました。「前期おつかれさまでした」「後期もよろしくお願いします」と声をかけてくれる生徒もいました。温かい言葉、うれしかったです。3日後、また元気な姿が見られることを楽しみにしています。
画像2 画像2

10/6 通知表配付の様子

 担任の先生から一人一人に通知表が手渡されました。前期の取組をふりかえるとともに、新たな目標を定め、前向きに生活していけるとよいですね。半年間お疲れさまでした。後期もともにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 終業式の様子

 最後に校歌を歌いました。コロナ禍で、全校で合唱する機会はなくなりました。徐々にそれが復活してきています。楽しい時間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 終業式の様子

 前期が終わりました。校長先生の話、皆さんへのとても深い愛を感じました。みんなのこと大好きで、もっともっと思いを伝えてほしい、ともに成長していきたい。熱い想いでした。
 後期、東部中をさらに良い方向へ変えていきましょう。そのためには、今この時を大切にすることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 前期生徒会執行部

 前期終業式前の準備を行いました。これが最後の活動になりました。今まで本当にありがとうございました。最後まで一生懸命動いてくれてうれしかったです。
 終業式後には、みなさんのがんばりを称え、感謝状を手渡しました。ここまで本当によくがんばってくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。みんな本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 3年生給食の様子

 カメラを向けるといろいろな表情をしてくれます。嫌がられることも多々あります(笑)でもそれでいいんです。嘘のない素直な姿を毎日見ることができることを幸せに感じます。みんなとってもかわいいです。素敵な姿を撮らせてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 3年生給食の様子

 今日で前期が終わります。本当によくがんばりました。3日間の休日後、後期が始まります。ワクワクする学校生活にしていきましょう。主役はみんな一人一人です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 3年生給食の様子

 犬山市の給食は本当においしいです。だからこそ、給食前のみなさんは笑顔、笑顔です。前期最後のメニューはキーマカレーでした。最高においしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 3年生数学の授業

 相似の単元の学習を進めています。今日は相似な三角形の証明を行いました。証明を書くことよりも、図を指さして説明することに重きを置いて進めています。ペアで話型シートを活用しながら説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 3年生体育の授業

 3年生は跳び箱、マット運動に取り組んでいます。小学校から行ってきている内容です。苦手な人も多いかもしれませんが、できるようになったときはとてもうれしいですよね。ポイントを意識し、怖がらずにやってみることが大事です。がんばりましょう!まだまだ上達できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 2年生国語、家庭科の授業

 2年生もいつも活気に満ちています。部活動では3年生が引退し、それぞれの部を引っ張る存在になっています。成長を感じます。
 前期が終わり、来週からは後期に入ります。あと半年したら3年生です。早いものですね。今を大切に生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 1年生英語、社会の授業

 前期最終日の1年生の様子です。中学校に入学してから93日間学校生活を過ごしてきました。入学当初は新しいことばかりで戸惑いもあったと思いますが、もうすっかり中学生ですね。明るく素直な気持ちで元気に活動する姿は、とても輝いています。後期もたくさんの場面で輝いてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日10月6日(金)の献立は、

金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、レンズ豆入キーマカレー、チーズ入りコールスロー、梨です。

レンズ豆入キーマカレーは、素材の甘みとコクがあり、とてもおいしいです。前期最後の給食です。味わって食べましょう。

栄養士、調理員の皆さん、前期おいしい給食ありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 定時後期出願(〜3/12) 卒業式予行 3年生修了式 卒業式準備
3/6 卒業式
3/7 式場片付け 生徒総会
3/8 公立合格発表

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744