最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:322
総数:1733770
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

6/16 放課、給食の様子

 東部中のみんなはとってものびのびと学校生活を送っています。主役はみんなです。みんなの思いが東部中を動かします。日々、悔いのない瞬間を過ごしていってほしいです。みんなのこと応援していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生道徳の授業

 いじめについて考えました。人間の脳の知識を踏まえ、いじめはなくせるのか、今の自分に何ができるのか…。たくさん考えました。
画像1 画像1

6/16 3年生音楽の授業

 モルダウ…懐かしいです。たくさんの楽器、奏法で情景を表しています。とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 2年生理科、国語の授業

画像1 画像1
 修学旅行中の3年生がいない中、東部中の先頭に立って活動してくれてありがとう。何だか少し大きくなったような気がしました。頼もしい2年生です。
画像2 画像2

6/16 2年生数学の授業

 連立方程式の学習が進んでいます。代入法、加減法を問題に応じて使い分けていけるとよいですね。何より、教え合う姿勢が自然にできているのがすばらしいです。得意不得意は誰にでもあります。それを理解し、みんなで学び合えるってすばらしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 2年生英語の授業

 プレゼンテーションの準備を行っていました。一昨日まで3年生の修学旅行に同行していましたので、数日ぶりに学校に戻ってきました。久しぶりに2年生に会えてうれしかったです。相変わらず元気いっぱいでしたね。来年度の「Goo学年修学旅行」の日にちは実はもう決まっています。もう1年を切っています。みんなの力で創り上げていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 3年生理科の授業

 修学旅行を終え、久しぶりの授業でしたね。昨日の家庭学習日の過ごし方についての話から授業がスタートしていました。日々の学校生活、がんばっていきましょうね。
画像1 画像1

学校評価委員会

 今日は学校評価委員会が行われました。学校評価委員会では、地域での協働活動や体験活動、学校での年間計画や本年度の様子について話し合いが行われます。
 東部中生徒の健やかな成長を願い、地域の方や保護者の代表の方と協議を行いました。現在の事業とともに今後の展開についても話し合いました。40周年の年となる本年度は、いろいろな行事があり、それに向けた取り組みも進んでいます。
 今後も地域とともに歩む学校づくりを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日6月16日(金)の献立は、

麦ご飯、牛乳、なす入りマーボー、ショウロンポウ、もやしのナムルです。

本日は中華献立です。なす入りマーボーは、なすが苦手な人でも食べやすいように工夫されています。しっかり食べて暑さを乗り切ろう!
画像1 画像1

本日の給食

本日6月15日(木)の献立は、

牛乳、麦ごはん、ハヤシライス、糸寒天のさっぱりサラダ、ピザ春巻き、ヨーグルトです。

ハヤシライスはじゃがいもがごろごろと入って食べ応えがあり、味もしっかりしていました。夏バテ防止にぴったりのメニューでした。
画像1 画像1

本日の給食

今日の献立は、
・ご飯
・牛乳
・ホイコーロー
・肉団子
・豆腐と青菜のスープ
です。

 ホイコーローは中国の四川料理の一つです。キャベツと豚肉を炒め、甘辛い味噌で味付けしたものです。四川料理にはマーボー豆腐やタンタン麺などがあり、香辛料をたっぷり使った辛い料理が特徴です。
 今日のホイコーローは、甘い味噌の甜麺醤やみそ、しょうゆ、砂糖を使い、甘辛く仕上げました。「甘辛い味付けのおかげで苦手なピーマンも食べられた!」という声をたくさん聞くことができました。
 苦手な食材でも食べられるようになるといいですね。

画像1 画像1

本日の給食

今日の給食は
・愛知の米粉パン
・牛乳
・ミートローフ
・ひじきと枝豆のチーズサラダ
・アスパラの豆乳スープ
です。

 今日のパンは「あいちのかおり」という、愛知県内でとれたお米でできた米粉パンです。普段のご飯もこの「あいちのかおり」を使用しています。もちもちしていてとてもおいしかったです。
 ミートローフにはにんじんをのせました。にんじんの一部には「ラッキーにんじん」という、星形にくりぬいたにんじんをクラスに2〜3個ぐらいの割合でつけました。

 給食の楽しみがさらに一つ増えるといいですね。

画像1 画像1

今日は東仲タイム!

 今日は、東仲タイム!
 あいにくの雨模様で、外での活動ができませんでしたが、体育館や教室、図書館や音楽室などから、東中生の元気な声が聞こえてきました。

 今日から3年生が修学旅行に行き、ガランとした教室になんだか寂しい東部中学校の朝でしたが、1、2年生の元気な姿がたくさん見られてホッとした1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は
・ご飯 
・牛乳
・3色そぼろ丼
・じゃこ入り酢の物
・とうがん汁
です。

 今日の汁にはとうがんがたっぷり入っています。とうがんを漢字で書くと「冬瓜」です。とうがんには「冬」が入りますが、7月〜9月が旬の夏野菜です。皮が硬くて分厚いため、冷暗所におけば冬まで日持ちすることから、とうがんと呼ばれるようになりました。
 ウリ科の野菜は他に、きゅうり、ズッキーニ、ゴーヤ、メロン、スイカなどがあります。ウリ科には夏が旬の物が多く、水分を多く含んでいるのが特徴です。
 体を冷やす作用が期待できることから、昔から夏バテ予防・対策に役立つ野菜として知られています。旬の野菜を日々の食事から取り入れられるといいですね。


画像1 画像1

バレーボール部

画像1 画像1
本日は一宮市立木曽川中学校へ行き、練習試合をさせていただきました。セットを重ねるごとに成長が見られました。夏の大会に向けてさらに完成度を上げていけるようこれからの練習も頑張りましょう。

6/11 修学旅行前日

 3年生のみなさん元気にしていますか?いよいよ明日から始まりますね!準備はもう万全ですか?体調は大丈夫ですか?3日間の関東地方の天気は、曇り中心となりそうな予報です。天気に恵まれますように!
 明日は各自事前に決めた電車に乗り、名古屋駅での集合になります。明日の犬山は雨予報ですので、いつもより少し早めの行動を心がけるとよいと思います。では明日、名古屋駅で待っています!
画像1 画像1

6/10 修学旅行前々日

 台風の動向、天気が気になります。今のところ、雨予報は変わりませんが、何となく以前よりも期待のもてる予報に変わってきている気がします。てるてる坊主様のおかげですね。
 明日日曜日は雨予報です。修学旅行前日です。よい準備をしましょう。
画像1 画像1

6/9 いよいよ修学旅行!

 来週の月曜日から3年生は修学旅行に出かけます。定期考査を終え、ほっとしたのもつかの間、気持ちはもう東京に着いていましたね(笑)。ここまで、各実行委員に分かれ、それぞれの役割で主体的に修学旅行を作り上げようと努力してきました。その姿、とても頼もしかったです。

 「どこに行くかより、誰と行くかって大事ですよね。この先の人生で東京、横浜に行くことはいくらでもできます。でも、この学年の仲間と行けるのは人生の中で今回だけです。だからこそ、一瞬一瞬を大切に過ごしてほしいです。かけがえのない3日間になります。油断している暇はありません。みんなで最高の思い出を作ろう!そして、仲間との絆をより深いものにしようね!」

 最高の3日間にしましょう!先生たちも楽しみにしています!

 明日からの土日は久しぶりの部活動もあると思います。夏の大会も近づいています。今できる努力を続けていきましょう。同時に体調管理をいつも以上に心がけ、月曜日元気に名古屋駅に集まれることを願っています。
画像1 画像1

本日の給食 〜歯と口の健康週間〜

本日6月9日(金)の献立は、

山菜うどん、牛乳、竹輪の磯辺揚げ、きな粉餅です。

山菜うどんは、シャキシャキの山菜がたくさん入っていておいしいです。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

6/8 明日、定期考査2日目!

 残り2教科です。今日までに蓄えてきた力を発揮してください。しかしながら体調管理が1番です。無理はあまりよくありません。早めに寝て、明日万全の体調でテストを受けてください。また明日、元気に登校して来て下さいね!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 定時後期出願(〜3/12) 卒業式予行 3年生修了式 卒業式準備
3/6 卒業式
3/7 式場片付け 生徒総会
3/8 公立合格発表

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744