6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

11/30 1年生理科の授業

 光の屈折について学習しました。とても興味が湧く内容でしたね。でも複雑でなかなか難しいものです。今後じっくりと理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日11月30日(木)の献立は、

白飯、牛乳、鶏の竜田揚げ、野菜のおかか和え、つみれ汁です。

つみれ汁は、具だくさんでボリュームがあり、体があたたまります。鶏の竜田揚げは、カラッと揚がっていてとてもおいしいです。
画像1 画像1

11/29 3年生給食の様子

 今日のメニューは「高菜チャーハン、中華風コーンスープ、しゅうまい、チンゲンサイの中華和え」でした。コーンスープは温かく、冷えた体を温めてくれました。高菜チャーハンもおいしかったですね。明日は鶏の竜田揚げが出ます。楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 3年生英語の授業

 3年生は今日から定期考査週間に入りました。いよいよ中学校最後の定期考査ですね。悔いのないよう、できる限りの努力をしていけるとよいですね。分からない問題があれば、どんどん先生達に聞いて下さいね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 2年生英語の授業

 寒い日が続いていますが、元気よく学習を進めています。明日で11月も最後ですね。もう12月に入ります。2023年よい締めくくりができるように生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 1年生体育の授業

 跳び箱運動、マット運動ももうあと少しで終わりになりますが、最後まであきらめずによくがんばれています。片付けも手慣れたものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 1年生合唱コンクールのふりかえり

 合唱コンクールのふりかえりを行いました。取組から本番まで、記憶に残る合唱コンクールになりましたね。みなさんの当日の姿、本当に素敵でした。今後につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日11月29日(水)の献立は、

高菜チャーハン(自校炊飯)、牛乳、中華風コーンスープ、しゅうまい、チンゲンサイの中華和えです。

本日は中華献立です。チャーハンには高菜が入っていますが、あまり家で食べることは少ないかもしれませんね。しっかり味わっていただきましょう。
画像1 画像1

本日の給食

本日11月28日(火)の献立は、

ツイストロール、牛乳、ポークシチュー、コールスローサラダ、ぶどうミニゼリーです。

ポークシチューは、具だくさんでボリュームがあり、コクもあってとてもおいしいです。
画像1 画像1

11/27 3年生放課の様子

 合唱コンクールを終え、日々続けてきた合唱練習も一区切りつきました。本当にすばらしい日々の取組、素敵な歌声でした。今後は卒業に向けた合唱練習が始まっていくことと思います。卒業が近づいていると思うと寂しい気持ちにもなりますが、3年生フロアから再び歌声が聞こえてくることはとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 〜日本の郷土料理 愛媛県〜

本日11月27日(月)の献立は、

白飯、牛乳、じゃこ天、なすのたたき、おけんちゃ、みかん寄せです。

じゃこ天は、じゃこ「天」という名前ですが、天ぷらではありません。底引き網でとれたいろいろな種類の魚でつくられていたため、「ざこ天」と名付けられ、「じゃこ天」になったという説や、原料のほたるじゃこに由来して「じゃこ天」と呼ばれるようになったという説があります。
みかん寄せは、太陽の光と潮風をいっぱいに浴びて育てた、甘さと酸味のバランスがよい美味しいみかんを使用しています。
画像1 画像1

バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋季犬山市民大会が行われて、準優勝という結果となりました。勝負の難しさを改めて感じるセットもありましたが、良いプレーも見られました。まだまだ伸び代がたくさんのチームですので、今後の練習でさらなる成長ができると良いですね。
また、市民大会後は1年生大会も行われ、優勝することができました。

11/22 合唱コンクールの様子

 犬山市民文化会館にて、合唱コンクールを開催しました。夏に学級で曲を決め、長い時間をかけて創り上げてきました。歌唱練習だけでなく、曲に込められた思いを考えました。コンクールの意味や目標を皆で話し合いました。今日までの道のり、悩み、苦しむこともあったと思います。しかしどんなときも仲間と支え合い、励まし合いながら困難を乗り越えてきました。最後まであきらめずにみんなで創り上げてきました。この仲間とともに過ごした時間こそが1番の宝物です。本当によくがんばりました。
 そんな想いの詰まった合唱でした。心が震えました。すべての学年、学級の姿、歌声、本当にすばらしかったです。忘れられない大切な1日になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 創立40周年記念式典の様子

 本日、犬山市民文化会館にて東部中学校創立40周年記念式典を行いました。たくさんの来賓の方々にお越しいただき、お祝いのメッセージをいただきました。先輩たちが築いてきた歴史の上に今自分たちが経っていることを実感するとともに、新しい東部中学校を今いる仲間とともに創っていきたいと改めて感じる時間となりました。本日は誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22(水) 創立40周年記念式典・文化祭のご案内

 11月22日(水)予定通り、文化祭を開催いたします。今年度は創立40周年記念となる開催です。詳細は事前配付文書または以下の資料をご覧ください。ぜひご参加ください。

→ R5文化祭日程
→ R5芸術鑑賞会
→ 市民文化会館座席
→ 市民文化会館駐車場
画像1 画像1

11/21 合唱コンクール前日の文化会館

 本日の夕方、文化会館の準備を行ってきました。舞台は整いました。あとは皆さんの登場を待つばかりです。明日11月22日、主役はみんなです。Team TOBU 心を一つに 最高のハーモニーを奏でましょう。
画像1 画像1

11/21 3年生合唱練習の様子

 学年合唱曲は「信じる」です。今の3年生にぴったりのとてもよい曲です。自分を信じ、仲間を信じ、そして世界を信じて堂々と歌い上げてください。みなさんの最後の姿、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 3年生合唱練習の様子

 ここまで本当によくがんばってきました。どの学級の合唱も本当に良かったです。前日の全クラスの合唱が聞けて、とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 3年生合唱練習の様子

 合唱コンクール前、最後の体育館での練習を行いました。どの学級も気持ちがこもっています。心に響く合唱になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 3年生給食の様子

 記念として作られたマスコットキャラクターシール。はがして様々な場所に貼ってくれている人もたくさん見かけました。とてもうれしいです。記念になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 定時後期出願(〜3/12) 卒業式予行 3年生修了式 卒業式準備
3/6 卒業式
3/7 式場片付け 生徒総会
3/8 公立合格発表

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744