最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:322
総数:1733748
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

4/17 生徒議会の様子

 今年度初めての生徒議会の様子です。今年度は昨年度以上に行事のアップデートに力を入れていきます。生徒主体の学校創りをすすめていきます。
画像1 画像1

4/17 3年生道徳、国語の授業

 3年生道徳、国語の授業の様子です。新しい環境にも慣れはじめ、想いを発信する場面が増えたように感じます。やはり新しいことを学ぶことは素敵なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 1年生英語の授業

画像1 画像1
 1年生の英語の授業です。英語は小学校から学習してきましたよね。小学校で身に付いた力を、中学校ではさらに伸ばしていけるよう授業を行っていきます。
画像2 画像2

4/17 1年生理科、道徳の授業

 午後も元気に学ぶ1年生の姿がありました。少しずつ中学校での授業、生活に慣れてきたようです。主役は生徒の皆さんです。皆さんが安心して学校生活を送っていけるよう、職員皆で支えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 3年生給食の様子

 今日の給食もおいしかったです。好き嫌いや、不得意な食べ物もあるとは思いますが、毎日温かくておいしい給食が食べられることは幸せなことです。当たり前に思っているかもしれませんが、当たり前ではないのですよ。感謝の気持ちを忘れずに、明日もおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 3年生英語の授業

 世界で使われている言語について学びました。最後は行ってみたい国について、仲間と意見交流しました。英語を学ぶことで、日本以外の国についても興味をもてるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 3年生理科の授業

 3年生は力の合成について実験、考察を行いました。何となく結果をイメージすることはできたかもしれませんが、実際にやってみることで、より理解が深まりますね。今後の生活に活かしていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 2年生理科の授業

 理科の授業ではガスバーナーの使い方の確認を行いました。手順と注意することを丁寧に教えてもらいました。これまで何度も使ってきた実験器具ですが改めて確認することで、今後安心して実験が行えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 1年生音楽の授業

 ガイダンスを行っていました。教科担任の先生との初めての出会いでしたが温かい雰囲気に笑顔もあふれ、緊張がほぐれたのではないではないでしょうか。これから、楽しい音楽の授業を創っていきましょう。
画像1 画像1

本日の給食

本日4月17日(月)の献立は、

白飯、牛乳、あじフリッター、五目きんぴら、新じゃが入り呉汁です。

五目きんぴらや新じゃがいり呉汁は、味がしっかりしていてご飯との相性抜群です。あじのフリッターはサクサクとした食感でとてもおいしいです。
画像1 画像1

本日の給食

本日4月14日(金)の献立は、

牛乳、大根葉ご飯、厚揚げの犬山田楽風、春キャベツごまっ茶あえ、若竹汁です。

厚揚げの田楽風は、春に花見をしながらよく食べる田楽のようで、季節を感じました。
画像1 画像1

特別講演会「学校へ行けなかった僕の居場所」

漫画家の棚園正一先生にお越しいただき、「学校へ行けなかった僕の居場所」という演題でご講演いただきました。先生自身が不登校であった経験から、その時の自分の気持ちや様々な人との出会い等、貴重な多くのお話をいただきました。生徒の皆さんも自分と重ね合わせながら真剣に話を聞き、先生に多くの質問をしました。先生からいただいた3冊の著書と色紙は大切にします。大変有意義な時間をありがとうございました。
画像1 画像1

4/13 学級の時間

 授業終了後、各学級30分程度、学級での時間を過ごしました。4月当初は各学級で決めなければならないことがたくさんあります。進み具合によって、それぞれの学級での時間を過ごしました。疲れもたまってきていることと思います。今週もあと1日です。がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 給食の様子

 皆さんの笑顔を思い浮かべながら、毎日朝早くから、調理委員さんたちが働いています。目には見えないことですが、そういった思いを感じ取れる人でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 給食の様子

画像1 画像1
 3年生の給食準備の様子です。昨日から再開した給食。自校方式の給食は、温かく毎日おいしくいただいています。感謝ですね。リラックスした3年生の姿は、東部中学校のあたたかい雰囲気を象徴しています。
画像2 画像2

4/13 3年生の授業

 英語の授業の様子です。昨年度学習した受身表現の復習を行いました。それにしても習ってきた単語の量の多さに驚きました。皆さんと同じように学習してきたはずですが。忘れてしまっている英単語がたくさんあることに気付かされました…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 2年生の授業

 体育の授業の様子です。今日は50m走の計測を行いました。日差しが降り注ぐ良い天気の中、真剣に取り組むみなさんの姿は眩しいほどでした。1年前の記録と比べ、成長を感じられたのではないでしょうか。担任の中村先生も一緒に走りました。生徒の皆さんからは拍手も。こうやって自分の学級の生徒とともに過ごしてくれるって、うれしいですね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 東中ポロシャツ

 今年度から職員と同じ東中ポロシャツの販売を行っています。生徒、職員お揃いのポロシャツです。業者の方のご厚意で、800円という価格での提供です。デザインもかっこいいと思います。購入締め切りは21日(金)です。試着品も展示しています。ご検討下さい。
画像1 画像1

4/13 3年生の授業

 音楽、社会の授業です。先生と生徒の皆さんとのやりとりが、何だかとても温かく、居心地のよい空間です。安心して学びをすすめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 3年生の授業

 美術の授業の様子です。透視図法をマスターし、作品を創造していきます。なかなか難しい課題ですが、図法を使ってどのような作品ができていくのか楽しみです。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式 委・議6・生徒総会リハ
3/5 定時後期出願(〜3/12) 卒業式予行 3年生修了式 卒業式準備
3/6 卒業式
3/7 式場片付け 生徒総会
3/8 公立合格発表

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744