最新更新日:2024/06/09
本日:count up37
昨日:682
総数:1738020
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

今日の給食  2月26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・牛乳
・チキンナゲット
・キャベツ入りポテトサラダ
・冬野菜のポトフ      です

 今日は、9月に実施した全校大好きメニューアンケートで一緒に行った「給食にでたら嬉しいメニュー」で多かったポテトサラダを提供しました。
 じゃがいもを蒸して柔らかくした後で、熱いうちに潰して機械で冷やして作り上げます。
 なかなか大変なメニューですが、たくさん作って頂きました。

 ポトフには、冬が旬の根菜をたくさん入れました。根菜ならではの優しい甘みが感じられるスープで、栄養も一緒に摂取できるのでオススメです。寒い季節にはぴったりのスープです。
 チキンナゲットは特別に3つずつで、ボリューム満点です。
 普段より量が多かったですが、残食は少なく完食できたクラスが多かったです。

 

今日の給食  2月25日

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆は、
・揚げパン(シュガー・ココア)
・牛乳
・ツナオムレツ
・やきそば
・ヨーグルト和え   です。

 昨日に引き続き今日も大好きメニュー献立です。

 揚げパンは、今年度初めての登場です。給食委員会で好きな味を調査し、砂糖・ココアのセレクトになりました。東中生は、ココアの方が人気でした。

 焼きそばには、たくさんの野菜を入れて作りました。
給食室の大きな釜を二つ使って作り上げます。水分がないので焦げないように細心の注意をはらいながら作ってくれています。給食のメニューのなかでも作るのに技術がいる難しいメニューの一つです。
 フルーツ和えは、大好きメニューのアンケートで上位に入るヨーグルトでたくさんのフルーツで和えました。ボリュームがあるので、さっぱりと食べられるデザートにしてあります。
 
 今日は残食も少なくほとんどのクラスが完食していました。

※写真は検食のため、揚げパンが2種類載っています。

感嘆符 「合唱祭及び3年生を送る会」のアーカイブ配信について

 昨日(2月24日)行いました「合唱祭及び3年生を送る会」の様子を東部中の保護者様限定でアーカイブ配信しております。(3月3日まで)

 限定公開のため、動画のアドレスはホームページ上にアップいたしません。2月9日配付文書のQRコード、もしくは24・25日に学校配信メールでお伝えしたアドレスをご利用ください。

 ライブ配信をご覧いただいた保護者様からは、「感動しました」とのお言葉をいただきました。お仕事などで昨日のライブ配信をお見逃しの方、ライブの様子をもう一度見たいという方、ぜひご利用ください。

※なお、配信メールでお伝えしたアドレスを手入力する場合、大文字や小文字の別など、1文字でも異なる場合は視聴ができませんので、ご注意ください。

2月24日の給食  3年生大好きメニュー

画像1 画像1
・キムタクチャーハン
・牛乳
・手羽先風唐揚げ
・もやしのナムル
・春雨スープ
・ミルメーク ココア     です。

 今日は、3年生の大好きメニューを集めました。
 キムタクチャーハンは、主食の大好きメニューで不動の一位の人気メニューです。
いつもより少し、ピリ辛に仕上げました。
大好きな唐揚げは、手羽作風のピリ辛のタレを絡めて、贅沢に一人3つずつで提供しました。ボリューム満点でした。
 ミルメークのストローを環境問題の観点から、中止しました。
教室では、少し戸惑いもありましたが、上手に混ぜていました。
 プラスチックゴミ削減のためご了承お願いします。

 今日は、東中生が大好きな揚げパンです。
楽しみにしていて下さい。

重要 本日の合唱祭及び3年生を送る会のLIVE配信について

 2月9日付の配付文書でお知らせしましたとおり、本日「合唱祭及び3年生を送る会」を以下の予定でLIVE配信いたします。
 13:00〜13:50・・・3年生の部
 14:00〜14:50・・・2年生の部
 15:00〜15:50・・・1年生の部
 なお、この配信は限定公開となっています。配付文書のQRコードか、学校配信メールに載せたアドレスでアクセスしてください。
 なお、本日の様子はアーカイブ配信で後日ご覧いただくことも可能です。

本日のプログラムはこちら
    ↓
合唱祭および3年生を送る会LIVE配信プログラム

学校関係者評価委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校関係者評価委員会は年間2回行われる会合で、第1回は臨時休業明けの6月に実施しました。この委員会は、歴代校長代表や歴代PTA会長代表・地域のコミュニティや主任児童委員の代表・今年度のPTA役員代表など、学校に関わるさまざまな立場の方々をお招きし、学校の現状についてご指導やご意見をいただくという貴重な機会となっています。
 本日の委員会では、先日実施した「学校生活アンケート」の結果を委員の方々に報告するとともに、その後、実際に東中生の授業の様子を参観していただきました。どの学級もとても集中して授業に臨むことができており、その様子を参観された委員の皆さんは「とても落ち着いている」「積極的に授業に取り組んでいる」など、大いに感心していらっしゃいました。
 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

かがやきお別れ会

 今日は東部中学校区の東小学校・池野小学校の児童の皆さんとzoomを使って、かがやきお別れ会を行いました(羽黒小は南部中学校区で行います)。
 東部中の生徒が司会をしました。それぞれの小学校の児童の皆さんが事前に準備してくれた、卒業を祝う言葉を伝えてくれました。大変立派で心温まる言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日の献立  食育の日献立

画像1 画像1
☆2月18日の献立☆は、
・犬山てん茶飯
・牛乳
・ニジマスの甘露煮
・しらすとキャベツのごま酢和え
・薩摩汁
・犬山玄米まんじゅう    です。

 昨日は、先取りで食育の日献立を実施しました。
 犬山甜茶飯は、麦ご飯を使用し、城東地区でお茶を作っている日比野製茶様の甜茶をご飯にたっぷり混ぜ込みました。
 お茶を入れたら捨ててしまいがちな茶葉ですが、たくさんの栄養が豊富です。お茶の香りと一緒に栄養も摂取できるメニューになっています。
茶葉とゴマ、塩を加えて混ぜるだけなので、ぜひご家庭で作ってみて下さい♪
 
 ニジマスの甘露煮は、愛知県設楽町で養殖されているニジマスを使用しています。
甘辛く煮付けられた甘露煮は、全部美味しく食べることができます。
コロナ支援授業の一環で無償提供頂きました。

 和え物には、愛知県産のしらすを贅沢に2キロも使用し、食べ合わせが良いようにさっぱりとした味に仕上げました。
 ふわふわのしらすは、日間賀島で漁獲された物です。
 こちらも、コロナ支援事業の一環で無償提供頂きました。

 デザートの犬山玄米まんじゅうは、犬山で収穫された玄米を業者の協力のもと、生地に練り込みました。玄米を使った珍しいデザートでした。

 今日の給食は皆さんが大好きなミートソースです。
3年生、最後のソフト麺です。給食の時間を楽しみに待ちましょう。 

 

無償提供のお肉が届きました☆

画像1 画像1
 今日のビビンバに使用する愛知県産の牛肉が届きました☆
支援事業の一環で無償提供いただいたものです。
全部で28キロを贅沢に使用し、大人気のビビンバを作ります。

給食の時間を楽しみですね。

今日の献立  2月15日 オリンピック応援献立〜イタリア料理〜

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・フォカッチャ
・牛乳
・カツレツ
・レモンサラダ
・ミネストローネ
・ティラミス    です。


 オリンピック応援献立でイタリア料理を実施しました。
 フォカッチャは、イタリアの代表的なパンで膨らまないように、穴をあけて焼きます。
オリーブオイルやスープ、サラダなどと一緒に食べるパンです。
 カツレツは子牛肉などをたたいてのばして揚げ焼きにする料理で、バターをたっぷりと使用してあげるため、風味よく仕上がります。給食では、バターではなく油で揚げました。
 ミネストローネには、たくさんの野菜が入り、ベーコンやバターの旨みが感じられました。イタリアでは日本でいうみそ汁的なポジションの家庭料理の一つです。

 ティラミスは、イタリア発祥のケーキです。マスカルポーネを贅沢に使用した濃厚なケーキでした。



今日の給食  2月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
 
☆今日の献立☆は、
・五穀ごはん
・牛乳
・ビーフシチュー
・パンプキンハートコロッケ
・れんこんのゴマドレサラダ
・バレンタインチョコプリン     です。

 今年はバレンタインが日曜日なのでバレンタイン献立を先取りしています。
ビーフシチューには、愛知県産の牛肉を贅沢に角切りにしてもらい、たくさん入れました。
 旨みがたっぷり詰まった濃厚なシチューです。いつもより少し多めになっています。たくさん食べてください
 バレンタインにちなんでコロッケはハート型のものをあげてもらいました。亀裂が入らないようにていねいにあげていただきました。
今日のデザートは、バレンタインにちなんでチョコプリンです。

 月曜日は、オリンピック応援献立〜イタリア料理〜を提供します。
楽しみにしていてください。


昨日の献立  2月9日

画像1 画像1

☆2月9日の献立☆は、
・ショウガと豚バラの混ぜご飯
・牛乳
・愛知のレンコン入りつくね
・ほうれん草のたくわん和え
・ふ入りかき玉汁       です。

 混ぜご飯は、ショウガをたっぷりと使用し、風味良く仕上げました。
つくねには愛知県で収穫されたれんこんが入り食感も良く良くタレとからみご飯の進みやすい料理でした。
 かき玉汁にはとろみをつけ、冷めにくい汁にしてあります。
  
 全体的に残食も少ない印象でした。
 今日は、中華献立を実施します。楽しみにしていてください☆

きれいな花をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 「公共施設等における花きの活用拡大支援事業」という取組で、地域の花屋「愛花苑」さんから沢山のきれいな花束をいただきました。つい先日もいただきました。
 いただいた花は、学校の玄関や各教室の雰囲気を大いに華やかにしています。ありがとうございました。

今日の給食  2月8日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は。、
・麦ご飯
・牛乳
・ぶりのごまごま揚げ
・ひよこ豆とじゃこの和サラダ
・縁の下の力持ち豚汁       です。

 今日の献立は、犬山にある名古屋経済大学の学生さんたちが考えてくれた献立です。
 サラダには、ひよこ豆を加え植物性のたんぱく質をプラスし、塩昆布がアクセントになっています。ドレッシングにはレモン果汁を入れることでさっぱりなサラダに仕上がっています。
 豚汁にはたくさんの根菜が入っています。根菜は土の中でがんばって育つので、中学生の皆さんにも、表面だけではなく見えないところでも頑張れる生徒になって欲しいと大学生の方が考えてくれました。

 魚が苦手な生徒からも食べやすいと大好評でした。

 美味しい献立を考えてくれた名古屋経済大学の学生さんありがとうございました。

入学説明会

 午前中は雪が舞う、寒い日でした。今日は新入学生の保護者の方々を対象に、時間帯をを二部制にして入学説明会を行いました。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
 コロナ禍のため、児童の参加はかないませんでしたが、東部中より校区の小学校に中学校を紹介するビデオをおくりました。また、中学校に安心して来てもらいたいという思いをこめたピアメッセージを、生徒会や保健委員会を中心に作成しておくりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

本日は令和3年度の入学説明会を行いました。
本来なら6年生のみなさんを迎え、
交流会としてピア・サポートも行うはずでした。
しかし、コロナ禍にあってそれは実現できず、
保護者の方への説明を2部制で行わせていただきました。

多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
あと2か月ほどで、4月の入学式を迎えます。
新入生の皆さんのご入学を楽しみにお待ちしています☆

画像1 画像1

本日の入学説明会について【確認】

 来年度本校へご入学される6年生児童の保護者様

 小学校を通して文書を配付しご案内いたしましたが、本日の入学説明会について、確認させていただきます。

1.感染拡大防止のため、保護者のみでの実施となります。また、
  体育館での人数を極力抑えるため二部制で行うこととしました。
  お車は本校東側の駐車場または本校敷地内中庭(北側の門から入場)
  にお停めください。
 ●第一部(東小学区・他地区)
  14:00〜14:15受付 14:15開始
       ※終了予定は15:00
 ●第二部(羽黒小学区・池野小学区)
  15:15〜15:30受付 15:30開始
       ※終了予定は16:15

2.会場は本校体育館です。建物【東側の入口】からお入りいただきます。
  下足は入口入って左側の下駄箱をご利用ください。
  上履きのご用意をお願いします。

3.マスクの着用と入口での手指消毒にご協力ください。
  体調が優れない場合は出席を控えていただきますようお願いします。
  ※ご欠席(受付名簿にチェックなし)の場合は、
   配付資料は小学校を通してお届けいたします。

4.入口で別紙お配りした来校者問診票を回収いたします。
  ※予備の問診票および検温のための機器は用意しております。
  問診票のご提出後、体育館内にて受付となります。

5.受付で提出書類の入った封筒をお出しいただいた際、
  資料が入った封筒をお渡しします。
  資料受け取り後、体育館内の席(自由席)におかけください。
  ★提出物:口座振替依頼書・食物アレルギー調査・新入学生連絡票

 感染拡大防止のため、いろいろな対策をとりつつ実施いたします。
 お手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

私立一般入試頑張っています☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立一般入試3日目。
少し緊張の中にも和やかさが出てきました。
一緒に受験に出かける仲間も今日は多く、
心強くもあります。

頑張れ、東中生!!
学校から先生たちも応援していま〜す☆




私立一般入試頑張っています☆2

画像1 画像1
画像2 画像2
自転車組は、少ない人数でグループを組んで出かけます。
交通事故注意です!

がんばれ〜!!!

私立一般入試頑張っています☆1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、愛知県私立高校入試が始まっています。
早朝から、緊張しながら3年生が受験に出かけています。
今日で2日目。3日間連続で受験する人も・・・。

これまで頑張ってきた力が発揮できるように祈っています。

応援の先生たちとガッツポーズで
「行ってきます!!!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 3年修了式 卒予行
3/3 卒業式
3/4 公立定時前期入試
3/5 公立一般入試A 委員会 議会 総会リハーサル
3/8 公立一般入試A・推薦A

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744